回答受付が終了しました

壁からのテレビ線に繋がなくても地上波見られるのはどうしてですか? 実家に帰ってきて、

画像

1人が共感しています

回答(2件)

衛星放送見るならパラボラアンテナが必要

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

この返信は削除されました

質問内容がいまいち理解出来ませんので、予想で回答します。 壁端子→分波器→レコーダー(地上波とBSをそれぞれ入力へ)→レコーダーのそれぞれの出力からテレビの入力へ。 これが同軸ケーブルの配線です。 実は、上記の分波器のところを分配器にしても、配線次第では映ります。(理由は割愛します) 配線の取り回しがきついのなら、きつい箇所を詳細に教えてください。

1、壁端子つないでないのに、地上波だけは映るのはなぜか? 2、元レコーダーからの線を(レコーダーは取り出せない状況かつ後ろは直径5センチの穴のみ)の中で、後ろの配線を変えて?分波器を通さないとBSがおそらく映らない。その作業は厳しいので分配器or分波器を使わずにBSを映す方法はあるのか?