回答受付が終了しました

高校3年生女です 受験生です 高校入試で受験鬱みたいな感じになってしまい、高校受験失敗してから勉強が嫌いになって出来なくなって、高校3年間ほとんど勉強してきませんでした。

大学受験87閲覧

1人が共感しています

回答(4件)

たしかに緊張感がすごいですよね。 アナタの実力が分からないのでヘタな事言ったらすみません。 ですが、私が文章を読んで読み取れた一番の問題点は「あなたが何においても失敗できない」と思い過ぎてしまっている事だと思います。 私は、精神科などの病院を信じていない勢なので通っても根本治療にはならないと思ってますw 実際、今の私が通院したら「鬱」って言われる自信ありますし周りからもたまに言われますw ですが、それは他者が枠に当てはめた事で、「その枠に当てはまったからなんなんだ」って感じになってしまうので自分が「大丈夫」と思っていれば大丈夫です。 医者がいう「鬱」なんて風邪の初期症状みたいなものです。 と私は思うようにして、「自分は鬱なんだと」とネガティブに捉えない様に心掛けています。 あと、受験に関してですが良い所入らなくても人生終わらないし重要なのはその後の過ごし方。 勉強でも学んだものをどう応用するかで定着率や学力の上がり方って人によって違う。 高校受験に失敗と言いましたが、ベストは「その場所に行かなければいけない状況になった」瞬間から時間をムダにしないために「そこで何を学んでいくのか」と思考と切り替えることだったのです。 なので、高校受験に失敗という部分に意識を持っていること自体が勿体なかったと思います。 大学でもそれでいいと思いますし、今の思考ですと大学の先にある就職・転職・交際・結婚・出産・自分の人生とすべてに”失敗”と思ってしまう事になりその中にしかない”幸せ”に気づけなくなってします。 私は、それが一番の失敗に繋がると思ってますので、今はまだすんなり聞けない意見だと思いますが少しでも「たしかに…」と思って頂けたな意識してもらいたいと思います。 長くなりましたが、過去に何度も自〇を考えて未遂までした過去を持つ私の過去の経験談をお話させて頂きました。 ちなみに今の人生は超幸せといえますし、あの時に「〇んでなくてよかった」と心から思っています。 人生どうなるか分かりませんし、結構長いw 失敗はしていい要素だし、重要なのは”結果から何を学ぶか”なのです。 そして、アナタの人生です。 親や兄弟の人生じゃない。 ちなみに、私は4人兄弟ですが私だけ学力低い系+強引に家業とは違う道を選んだ息子ですw 参考になればw

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

「受験を乗り越えれば」ってそれが一番辛いことなんですよね? そんなことは、単純にやろうとしなくてもいいことです。 学ぶことと受験勉強をすることは異なります。 大学なんて選ばなければどこかに入れます。ちゃんと入れるところを受ければそれでいいです。 そんなことよりも、大学に入ったらちゃんと勉強することを考えた方がいいです。 人間「乗り越えなければならないもの」と「そうでないもの」があります。あなたにとって受験は「そうでないもの」なんです。 ピーマンが嫌いなら無理に乗り越えなくてもいいし、どうしても苦手な人が1人いるなら無理に友達にならなくてもいいです。受験も一緒です。 もちろん乗り越えることの価値はありますが、乗り越えることで精神的にきつくなったら逆効果です。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

受験の不安を軽減するためには、まず小さな目標を設定し、達成感を積み重ねることが大切です。例えば、1日30分だけ勉強する時間を作るなど、無理のない範囲で始めてみてください。また、リラックスするためのルーティンを作ることも効果的です。深呼吸や軽いストレッチ、好きな音楽を聴く時間を設けることで、心を落ち着けることができます。さらに、信頼できる人に少しずつでも気持ちを話すことで、孤独感が和らぐかもしれません。自分を責めず、少しずつ前に進むことを心がけてください。

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

受験生の皆さんは大変な思いをされていると思います。不安障害に悩まれているということで、本当に大変だと思います。 不安を和らげる一般的な方法としては、以下のようなことが挙げられます。 ・運動をする 運動をすると気分転換になり、ストレス解消にもなります。軽い運動から始めて、徐々に増やしていくのがおすすめです。 ・趣味や好きなことに打ち込む 読書や音楽を聴くなど、自分の好きなことに没頭すると気が紛れます。 ・呼吸法や瞑想 呼吸に意識を向けたり、瞑想をすると心が落ち着きます。YouTubeなどで簡単な方法を学べます。 ・周りの人に相談する 家族や友人に話を聞いてもらうことで、気持ちが楽になることがあります。一人で抱え込まずに、頼れる人に助けを求めることが大切です。 受験は確かに大変なことですが、焦りすぎずに自分のペースで取り組むことが重要です。無理のない範囲で少しずつ前に進めば、必ず道は開けると思います。一緒に頑張りましょう。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら