大至急 友人を助けたいです。 友人は生活保護家庭の子供(19歳)でアルバイトも出来ないためお金もなく一人暮らしを始めること自体難しいのが現状ですが、なるべく早く親元を離れたいらしいです。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

バイトして賃貸契約までは出来るくらいに貯めればいい。あなたも見てなれないほどご心配なら援助してあげたら? 一人暮らししてもどうせバイトはしないとでしょう

もう19歳ですからね。自分でどうとでもできる歳だと思います。本人が家を出てなんとしても自活すると、決心しない限り無理でしょうね。 厳しい言い方ですが、このお友達はなんだかんだ言い訳をして自分を正当化、不幸なのは周りのせいだと言っているように見えます。 お友達自身が本気で変わりたいと思い、変えようとしたときに道は開けます。 質問者さんは、お友達としての立ち位置でお話を聞いてあげる程度で良いと思います。

まず、生保で夜間や通信を除く大学・専門学校には行けません。子供が進学する場合も子供だけ生保から外れます。 医師が止める場合を除き、就職活動は必須です。何回ハロワに行ったか等証拠付きで提出する事になります。 生活保護は1人暮らしをするための制度では無いので申請は大抵却下されます ただ、相談は常時受け付けているのでどうしたらいいか自治体独自の支援があるか無いか等を教えてくれます

むりっす。 一時の感情で人を助けるのは余計なお世話です。助けるなら最後まで面倒見るつもりでないと逆恨みで人間関係が壊れる事をある程度社会経験をした者なら心得ています。 結局本人は寮は嫌だと言っているので選択出来る「余裕」が有るので様子見が1番。本当に助けたいならアパート代出してあげれば済む話です

○友人は生活保護家庭の子供(19歳)でアルバイトも出来ないためお金もなく一人暮らしを始めること自体難しいのが現状ですが、なるべく早く親元を離れたいらしいです。 ●19歳で専門学校休学中ならアルバイトはできるはずでは? そもそもアルバイトもできない状況なら1人暮らしをしても生活できません。

親が生活保護を受けていて、アルバイトをすることはもちろん可能ですが アルバイトで収入があると保護費が減ってしまう可能性があります。親からそういったことでアルバイトは禁止と言われてるらしく。