回答受付が終了しました

高二女です。高一ぐらいから自分はadhdなんじゃないかと疑っています。「成人したら心療内科に行って診断してもらおう」と思っていたのですが、調べたところadhdの薬があるそうです。 「効果があるか分からないが早いに超したことはない!」と思い、近いうちに心療内科に行こうか考えています。ただ親にはあまりそういうことを話せる関係ではないので、1人でこっそり受診したいです。でもやっぱりお医者さんとかに「親御さんは?」とか「次は親御さんを連れてきてね」などと言われてしまうでしょうか?調べたら「未成年の人は保護者と一緒に来てください」などと書いてあるところもありました、、やはり成人するまで待つしかないのでしょうか?

回答(4件)

ADHDとASD持ちです 成人してからより、すぐに心療内科に行くべきだと思います 私自身、今年の2月にADHDと診断され、その時やっていた仕事は続けることはできないと判断し、4ヶ月休職して転職しました 思えば、もっと早い段階で心療内科に頼るべきでした なぜなら、人生が大きく変わってしまったからです ADHDと分かり離婚もしました ADHD持ちに子育ては無理と言われ義理親から無理やり離婚を強いられたからです。 色々、言いましたが質問者様は高校生です まだ、人生やり直しはいくらでも効きます 今のうちに対処できれば、それに見合った仕事や人生の設計ができると思います あなたは、自分と向き合える立派な方です きっと、クリニックのお医者さまも質問者様の家庭環境等汲んでくれるでしょう 絶対に今行ってくだい 今から行けばより良い人生が待っているはずです 質問者様に良い人生が訪れることを願ってます

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

診断してどうしたいのでしょう あなたがADHDなら親もそうですよ 親も変わってるでしょう そういう考え方の癖です そうやって生きてきたのだから診断つけて何か変わりますか

ADHDの診断や治療なら、心療内科ではなく精神科(ADHDを扱っている精神科)になります。 子供の頃からのエピソードなども判断材料になりますから、保護者同伴で、保護者から話を聞く必要があります

そんなに不安ならとりあえず行ってみたら大丈夫だと思います。帰されることは無いと思うんですけどね、 もしくは信用のできる大人(先生や友達の親など)にとりあえず付いてきてもらう。