ベストアンサー
非表示にしたいのはレイヤーではなくて、テキストフレームでしょうか。 レイヤーパネルでそのレイヤーを非表示にすれば、マスターページ(親ページ)も実データのページ(ドキュメントページ)もまとめて非表示になります。 すでに流し込んじゃったあとなので、マスターページにある通し番号のテキストフレームを削除してもドキュメントページのフレームが削除されない、何とか消すか隠すかしたい…ということかと思うのですが、どうでしょう。 その場合は、そのフレームを削除せずにプリント属性を変更しましょう。 ウィンドウ → 出力 → プリント属性 でパネルを表示、マスターページでそのフレームを選択、プリント属性パネルの「印刷しない」にチェックを入れます。ドキュメントページでフレームの属性が変わっているかを確認します。「印刷しない」になっていれば、表示をプレビューなどにしたとき、そのフレームのが非表示になります。選択の状態は表示されます。(図参照) もう既にマスターページからテキストフレームを削除しちゃって、Ctrl(Command)+Zでも元に戻せない場合。力技ですが、上から白い長方形で隠すとかどうでしょう。 まずドキュメントページでの作業です。通し番号のフレームがあるレイヤーの上に新しいレイヤーを1つ作ります。そのレイヤーで白い長方形を作り通し番号を隠します。長方形をカット(Ctrl(Command)+X)、マスターページに移動して 編集 → 元の位置にペースト。これで全てのページの通し番号フレームが白長方形で隠されたはずです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
返答ありがとうございます。 後輩が作ってくれたデータなのですが、そもそもマスターページを使っていないんです……。 力技ですが白い長方形をマスターページに持って行って重ねるのが1つずつレイヤーを非表示にするより良さそうですね。
質問者からのお礼コメント
白い長方形で隠すやり方でなんとかなりました! ありがとうございます!
お礼日時:2024/12/22 3:13
その他の回答(1件)
うまくいくかは運次第ですが、正規表現による検索置換で新規に作成した段落スタイルに置換すれば良いでしょう。 検索式は ^(\d+?)$ 置換する段落スタイルで文字カラーを「なし」か「紙色」にすれが良いでしょう ただし検索した数字だけの行が「通し番号」以外に存在すればそれも消えてしまいます。「運次第」というのはそういう意味です。