Chef Casual Talks Vol.1で「ChefとCapistranoの境界線」について問題提起してきた #eytokyo

大きく分けて二つの話をしました。

Chefを導入する時の「考え方」

Chefのような構成管理ツールは万能でやり方もたくさんある(TMTOWTDI)ので、最初にどういうポリシーで組み立てるかが重要になります。今回「本気で使う」にあたり、以下のようなポリシーを設定しました。

  1. 原則サーバ上で作業せず、Chefで環境設定を実装する
  2. 公開されたcookbooksを再利用する
    1. opscode-­cookbooksにあればそれを探す
    2. communityやgithubにあるcookbookを使う
  3. あきらめの心を持つ
    1. 必要ならばopscode-cookbooksなど既存のcookbookをforkして手を入れる
    2. 半日調べて難しそうなことはあきらめる(自前Chef recipe→それでも駄目なら本当に手作業)

よく言われているように、opscode-cookbooksは様々なOS/distributionで使えるように汎用化されていたり、LWRPã‚„definitionを多用していてrecipe本体を読み解こうとするといきなりは難しいのですが、READMEでの利用ガイドがそれなりに書かれているため、それに従って試行錯誤してみるだけで、「まずはopscode-­cookbooksにあればそれを探す」が実現できます。

それでも駄目であれば、あきらめの心で自前のcookbookを書くことになりますが、実は以下の2点だけでそれなりのことができます。

  • パッケージ入れたい → recipeにpackageとserviceを書く
  • 設定ファイルを編集したい → templates に突っ込んでそこを編集して配布する

直ぐにできないことは割り切り、できるところからやれば良いんです。できた部分は、きちんとレポジトリ上で差分管理がはじめられるわけですから。

問題提起:プログラムのデプロイをChefでどこまでやるべきか

実は本題はこっちだったのですが、バランスを間違えました(ノ∀`)タハ-

opscode-cookbooksにはapplicationというcookbookがあり、アプリケーションのデプロイを簡単に定義できるようになっています。Capistrano風の構造でレポジトリからファイルを設置して、Railsであれば簡単にUnicornもしくはPassengerの設定、プロセス監視までやってくれます。これがくせ者でした。

後から考えれば、RedmineやWordpressなどのミドルウェアよりのアプリケーションを設置するためのcookbookだったんだろうと思えるのですが、上の原則通りopscode-cookbooksでまずは試すという方針が有り、以下のような試行錯誤をしました。

  1. opscode-cookbooks/application_rubyをそのまま使ってみる
    • レポジトリは社内からしかアクセスできない→githubにUnicornだけ含む空のRailsプロジェクトを用意
    • いくつかの設定ファイル(DB,Unicorn)が自動生成になるのが現状の開発ポリシーと合わない
  2. runit_serviceでUnicornのプロセス管理だけChefで書く
    • CapistranoのrootまでをChefで生成
    • Unicornのgraceful restartで問題あり
      • 古いプロセスが落ちず、新しいソースコードを読んだプロセスがAddress in useで上がらない
      • 原因は未調査
  3. Chefではほぼなにもしない ← イマココ

何の理由でUnicornが落ちるかという不安もあるので、runitのようなプロセス管理を使おうと思ったのですが、デプロイは完全にCapistranoに任せようとすると、初回時に「鶏とたまご」問題があります。

簡単に言うと、Unicorn自体はデプロイ時のbundle installで入るため、一度デプロイされないとUnicornが存在せずChefの実行がこける(サービス起動できないため)わけです。仕方無いので、初回のみ空のRailsプロジェクトをgithubに用意してダミーデプロイをしました。相当に筋が悪いやり方ですが、Unicorn管理を諦めたので最終的には未使用です。

質問:Chefでどこまでやっていますか?

ざっくり以下の2点が考えるポイントかなと思います。

  • サーバ構築時のアプリケーションの初回デプロイ
    • (デプロイされるまでそのサーバにアプリは無いがそれで良いのかどうか)
  •  APサーバ(Unicornç­‰)のプロセス管理

というわけで、ハッシュタグ等でご意見ください。
 #opschef_ja