日本ハム製の皮なしタイプのウィンナー。
1966年(昭和41年)発売。
2006年で40周年を迎える。→http://www.nipponham.co.jp/winny/40anniversary/index.html
P2P形式のファイル共有ソフト。開発者は元東京大学大学院情報理工学系研究科助手の金子勇。
2002年5月6日にベータリリースされた。不特定多数のPCユーザー間で音楽や映像のファイルを共有できる。共有されるファイルは、サーバーを介さずに無数のパソコンを介して転送されるため、送信元の匿名性があるのが特徴。
WinMXやFreenetなどを参考にして新規に作られたファイル共有ソフトで、2ちゃんねるのダウンロード板上で開発が行われていた。作者はその最初(本当は2番目)のレス番号から「47氏」と呼ばれる。高速性と匿名性の両立を目指して開発された。匿名BBSを実現するP2Pサーバントとしても動作する。WinnyアンテナとWinnyアンテナ@WinMXアンテナがある。
違法性を巡って、開発者である金子が2004年に著作権侵害行為ほう助の容疑で逮捕された。ファイル交換ソフトの開発者が逮捕されるのは世界的にも稀で、動向に注目が集まっていたが、2011年に無罪が確定した。