炎上関連

  • 参考になりそうな記事があったので引用させていただく。
  • 例えば、情報インフラの変遷に伴う拡散速度の高速化と拡散範囲の拡大とか、パニックを起こした本人の素人的な消火方法(逃亡、開き直り)がさらなる燃料投下になるとか、炎上させる側のノウハウ蓄積や心理とか、「知ってしまったら対応せざるを得ない」企業側の担当者の気持ちとかはある程度考察できるけど...どういう心理なんだろうねえ。

http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/08/06/155425

彼らの感覚としては「所与の権利」の範囲が非常に広い。権利が広いため、たいていのことをしても許される「ことになっている」。許さないものがあるのだとしたら、それは許さない側の理屈がおかしい。「うちらなんにも悪いことしてないのになに文句言ってくるの」ということになる。

なんとなくは「インターネット全体」という外部があることは知っていても、それが「うちら」に積極的に介入してくることは考えない。もしそれが容喙してきた場合、彼らの理屈に従えば「うちらなにも悪いことしてないのになに勝手に干渉してくんの」ということになる。ましてネットの場合、リアルとは違い「外部」は完全に可視範囲の外にある。おそらく彼らにしてみれば不意打ちの感覚が強いだろう。
こうして「冷凍庫に入る」という行為が「許され」、それを「うちら」の内部での武勇伝として公表し、しかし外部の存在はまったく意識しないため、炎上する可能性を想像できない。

どこかでの炎上があって、それを見たとしても、それと自分たちの行為が結びつかないからだ。「あれは外部で起きていることであり、うちらとは関係ない」が原則となる。また、炎上させるほうも手を緩めることはないだろう。なにしろ彼らの傍若無人なふるまいは、同世代にとってこそいちばん迷惑になる。ならば、ネットという「力」を活用しない手はない。

「バカが可視化される時代」とどう向き合うか - 脱社畜ブログ

若者の中にこういった「バカな」悪ふざけをする人は昔から一定数いたはずで、別に今になってはじまったというわけではないだろう。(中略)
実態は今も昔も特に変わりがないのだけど、今までは隠されていて見えなかった部分がtwitterによって見えるようになってしまった。見えてしまった以上は、店舗も放置するわけにはいかない。そういう行為に及んだ従業員は適切に処罰しなければならないし、店舗も休業して消毒などの処置をしなければ、企業イメージが保てない。それでプレスリリースが出たりして、問題が大きくなっている。現象面だけたどると、こういうことになるのかなと思う。
一言で言えば「バカが可視化される時代」になってしまったということだ。

ただ、現実には見えてしまったものを無かったことにする、というのは難しい。世の中には、知らなければ対処しなくていいが、知ってしまった以上は対処しないとメンツが保てないということがたくさんある。飲食物を扱う企業が、この状況を開き直ってスルーするというのは現実的ではない。正直、企業側はスルーできるならスルーしたいと思っているだろうけど、日本のように建前を重視する社会で企業活動を行う以上、この手の開き直りは不可能だ。