freebsd

UNIX/Linux用語

qiita.com 最初に触ったのがFreeBSDだったので微妙に流儀は違うだろうけど、気がついたら/usr/homeから/homeに変わっていたのは驚いたものです。 せっかくなので発音もあると面白いかも。

cronを1秒ごとに実行する方法

blog.hello-world.jp.net qiita.com * * * * * for i in `seq 0 10 59`;do (sleep ${i}; ~/hoge.sh) & done; seqの箇所の10を変えることで、任意の秒ごとの実行も可能。

2>&1

qiita.com qiita.com 長らく分からないまま使っていたけど、使い分けると便利であることに今更気付いた。

cronでdateコマンドを動かす方法

www.konosumi.net www.softel.co.jp Q: cronで変数を使いたいのですがうまくいきません。 A: cronのコマンド部分では、%をエスケープする必要がある。 あれれ、いつの間にこんなルールになったのだ?というか、ずっとそうだったけど知らなかっただけなのか?…

ハイパー日記システムを手動で修正してみた

www.h14m.org jcode.plのdefinedを修正する ベリーキュート Blog » Blog Archive » 古い jcode.pl の修正方法 修正は簡単で、”unless defined %” → “if !%” に書き換えるだけ。 cgiのdefinedを修正する Apacheのerror logを眺めながら該当箇所を修正する。単…

Ubuntu 22.04.2LTS on WSL2

Cygwinで頑張ってみたけど大失敗したので、WSL2のUbuntuで同じことをやってみようとチャレンジしてみたらあっさり成功してしまった。当然ながらASLRと共存できているので、こちらで問題ないですね。Cygwinはオワコン。 初期のWSLでWindows側のファイルにアク…

Windows 10 22H2のCygwinでfetchmail+procmailを動かす

リファレンス Cygwin Cygwin 3.3 のインストール(Windows 上) Windows 10 に Cygwin 64bit 版をインストールする | digitalbox Cygwinのインストール 基本は先人の教えの通りで問題なし。 パッケージを選択する際にfetchmailとprocmailを忘れずに。 インス…

Pukiwiki 1.4.5 EUC -> 1.5.4 UTF-8

2005年頃にグループワークで使っていたPukiwikiコンテンツを発見してしまったのでなんとか動かしたいけど、1.4.5 EUCからどうやってアップグレードすればよいだろうか。Step by stepで一個ずつバージョンを上げて行くのが正解な気がするけど、PHP8で動作確認…

Perlで@INCからカレントディレクトリが削除されたらしい

@INC 古いPerlベースのCGIを動かしたら、カレントディレクトリに存在するはずのライブラリを読み込んでくれなくてエラーになってしまった。調べてみると、5.26で@INCからカレントディレクトリが削除されたのだとか。セキュリティ対策としては正しいけど、こ…

Pukiwiki 1.5.2 EUC -> Pukiwiki 1.5.4 UTF-8

Windows上でApacheを動かすのであれば、自宅サーバで動かしていたコンテンツを表示させたくなってきた。PHPもあっさり動いたので、Pukiwikiの環境を復活させたい。1.5.2はPHP8では動かないようなので、アップグレードが必須。Pukiwikiを使い始めた2005年頃は…

Volatility 3 on Ubuntu 22.04

https://muchipopo.com/forensic/installvolatility3/muchipopo.com www.volatilityfoundation.org Volatility 2の時代にチャレンジして諦めたことがあるけど、Volatlity 3の記事を見かけたので再チャレンジしたらあっさりと成功してしまいました。ありがと…

クラッシュした自宅サーバのストレージ

データの復旧とフォレンジック用のディスクイメージは取得済だったので物理的な機器は長らく放置してましたが、さすがに邪魔になってきたので大掃除の一環として廃棄処分することに。ついでにHDDを取り出してCrystal Disk Infoで確認してみたところ、物理故…

viで行数を表示する方法

コマンド 行数を表示する ESC -> :set number 行数を非表示にする ESC -> :set nonumber 指定した行に移動 ESC -> :### (###行に移動) ~/.vimrc set number

uptime

おお、実はもうすぐ一年だったのだね。 uptime 2:31午後 up 354 days, 18:47, 1 user, load averages: 0.11, 0.08, 0.05 root@luna[/home/#######](pts/0:0)# しかし、これはまずいよなあ。 uname -a FreeBSD ####.####.org 8.1-STABLE FreeBSD 8.1-STABLE #…

FreeBSD / USBRH / kldload coretemp

たまにしかやらない作業はメモを残しておかないとまずいと思いつつ、何処にメモを置いておけばよいのかが悩みどころ。取りあえず、FreeBSDを再起動したら以下の呪文を唱えること! kldload coretemp 関連 http://d.hatena.ne.jp/cutxout/20100831

Intel Speedstep Technology on FreeBSD 8.1

暑い夏と戦うために... KERNCONF # CPU frequency control device cpufreq sysctl -a dev.cpu dev.cpu.0.freq: 1666 dev.cpu.0.freq_levels: 1666/-1 1457/-1 1249/-1 1041/-1 833/-1 624/-1 416/-1 208/-1 /etc/rc.conf powerd_enable="YES" /boot/loader.c…

sambaが動かなくなるのは何故だ?

FreeBSD8.1RC2インストール直後にpackageで導入 問題なし /etc/make.conf 問題なし kernel再構築 問題なし snmp 問題なし 手順通りports一式をインストール 問題なし Apache + PHPをインストール 問題なし PostgreSQLをインストール 問題なし あれ???

空振りでした...orz

tar + gnupgの動作確認が出来ることを期待しておりましたが、cronの動作日を一日間違えていた模様。 明日の早朝に動作するって事でいいんだよな...?

sshd_configとsftpの関係

FreeBSD6.0の/etc/ssh/sshd_configで、こんな設定をしてます。 PermitRootLogin no PasswordAuthentication no PermitEmptyPasswords no GSSAPIAuthentication no Subsystem sftp /usr/libexec/sftp-server パスワード認証を拒否し、ssh2の鍵認証のみ許容す…

システム負荷の観測結果が信用できない

今朝方見たら、0.6位で安定していたsystem loadが0.2に落ちている。 これで安定してくれるなら願ってもないことですが、一体何が原因だったのかまったくわからないのが恐ろしいところ。

system load

いったい何事が起こったのだろう? 朝6:00からloadが上昇したのは週次で実施しているバックアップスクリプトによるものですが、それが18:00まで続いたというのはどう考えてもおかしい。 こういうときに何が起こったかを確認するすべを知りたいのだが、それが…

一日前の日付

へー、こんな方法で出力できるんだ。:-) date -v-1d +%Y%m%d 環境復旧 思えば一ヶ月以上復旧作業にかかっていましたが、やっと復旧できたと見なしてよいでしょう。暫定的に机の上に置いてありましたが、所定の位置に戻しました。 セキュリティ周りのソフトも…

時計が狂うのは何故だ?

現在時刻はWed, 24 May 2006 23:03:07 JST-9ですが、ntpdで常時時刻あわせしているはずのFreeBSDの時計によると2006年 5月27日 土曜日 11時48分42秒 JSTと言うことになるらしい。 原因は負荷が高いからと言うだけなんだろうか?ntpdの動作原理を調べてみない…

MRTG Daemon Modeの効果

昨日の20:00頃から仕込んでみたのですが、効果は歴然ですね。平均2.2くらいあったsystem loadが1.0くらいに落ち着いている。 しかし、問題なのはここから。もうちょっと落ちるかと思ってMRTG自体を停止してみたのですが、loadに変化は無し。もう一がんばりし…

MRTG with RRDTool

FreeBSD 6.0での基本設定は完了しましたが、ファンが回りっぱなし出どうにもおかしい。監視再開したHotSaNICでチェックすると、4.11の時代は0.1程度しか上がらなかったsystem loadが、6.0では最低でも1.0、下手すると2.0近くいっている。 何事かと思いtopし…

â– 

時刻同期 一日一回ntpdateを実施しておりましたが、どうにも時刻の誤差がひどいので、抜本的対策を試みる。 googleで設定例を調べるとxntpという設定が多く出てくるが、FreeBSD 6.0になって芸風が変わったようで、どうにもうまくいかない。 ちゃんと調べ直し…

â– 

全面復旧! 若干の微修正を残すものの、機能的には元に戻りました。MRTGとHotSaNICが変だったのも、結局はコンパイルオプションが変だったことに起因してたみたいです。 /etc/make.confに書いてしまった一言が原因でここまではまることになろうとは...orz つ…

もう一回再インストール

もう、いい加減にしろと言いたくなってきましたが、自爆したつけなのでやり直し。これでMRTGの不具合も治ってくれればいいのですが、そうもうまくいかなそうなきはしてます。 とりあえず、今日中にファイル転送してsshの鍵認証まで仕込んでしまいたいところ…

MRTGの謎

という題を付けたところで、根本的な原因はこれなんではなかろうかと思い当たった今日この頃。いま、/etc/make.confにはこんなことが書いてあります。 less /etc/make.conf # added by use.perl 2006-05-07 00:29:20 PERL_VER=5.8.7 PERL_VERSION=5.8.7 CPUT…

make world

さて、一通りのアプリケーションの入れ直しを終了しました。 まともに動かないものもいくつかありますが、ここらでkernelを最新版にしておこうと思う。 一番困っているのは、MRTGとHotSaNIC何ですが、何が悪いんだろう。snmpgetすると普通に出力されるにもか…