チラシの裏をどう作るか
雑に書き連ねた日々のチラ裏のメモ書きをどう管理するか。
Scrapboxを始めてみたので使うにあたって考えたこと等を書いておこうと思います。はてなブログからScrapboxに移行したというわけではなく、ブログにならないような大量の雑文を管理するツールとしてScrapboxを使い始めました。
残したいもの
URLがあるもの
- テキスト
- 画像・動画
URLがないもの
- テキスト
- 考えたこと
- やったこと
- やりたいこと
ツールに求めるもの
- 考えたことややったことを雑に書けさえすればいい
- リッチなエディタは不要
- Markdownの見出しとリストがあればいい
- テキスト以外のコンテンツはURLで残すことができる
- 画像の添付機能等は不要
- クラウド上に残したい
ツール遍歴1: Evernote
pros
- クラウド上で管理できる
- 雑に何でもクリップできる
- ノートの移動やマージが簡単にできる
cons
ツール遍歴2: Boostnote (& Google Drive)
pros
- 軽い
- Markdown対応(重要)
- 必要なものだけがある
- プラグイン等も不要
- Evernoteのように同期処理がエディタの動作に干渉しない
- Google Driveなので!
- Github上でバグ報告ができるし対応が早い!
cons
- 特にない
- 強いていえばMarkdownエディタであること(矛盾)
というわけで、Evernoteを愛用してたんですが重いしMarkdownに対応していなかったので、ここ最近はBoostnote&GoogleDriveを日常的に使っていました。こういう感じで半ば日課のように雑に書き連ねてます。
ツール遍歴3: Scrapbox
大好きサービスでプレミアム会員継続中のGyazoと同じ会社が作ってるScrapboxというものがあるらしいと、結構最近になって存在を知りそのコンセプトに共感してScrapboxに移行してみることにしました。Scrapboxの思想等については別の方がわかりやすく解説されていますので、そちらを参考にしていただければと思います。
参考
- Scrapboxは脱階層? なぜ文章内は階層なのか? - Rakusai Public
- ScrapboxとMarkdownの思想的な違い - Rakusai Public
- Scrapboxベストプラクティス - 西尾泰和のScrapbox
Scrapboxを触ってみてわかったことなんですが、Markdownは簡単だけどプレビューモードが必要な程度には難しいんですよね。個人的にはMarkdownのうち見出しとリストとリンクぐらいしか使ってなかったのでMarkdownの仕様は少し重い感じがあって、Scrapboxの箇条書き文化にすぐに馴染むことができました。
情報整理の手法として限界を感じていた階層・ラベル管理システム、テキストを記述する行為を少し難しくしていた各種記法やプレビューモードから開放された気分ですが、Scrapboxにも不満がないことはないので使ってるうちにまた気が変わるかもしれません。例えばリンクを辿るコストに比べて辿ったリンクを戻るコストが大きいためにリンクを開くのを躊躇してしまうことなどです。
まぁ、しばらく使ってみます~~~✌ ('ω') ✌
最後に、書きながら思ったのですが、自分自身Evernoteをフル活用していたときはEvernoteに不満はなかったし、Boostnoteをフル活用していたときはMarkdownに不満はなかったし、使い倒してみてわかることや新しいものに触ってわかることがたくさんあるので、その人に合った、その人のタイミングで手段を変えていくのが良いのかなと思います。特定のアプリケーションについてメリット・デメリットをいくつか挙げましたがあくまで個人の感想としてあまり鵜呑みにしないようにしてくださいませ。
✌ ('ω') ✌