2025年 01月 05日
新年は4日からの始動となりました。Uターンラッシュで大渋滞が予想されたので、地元のマイフィールドでの撮影です。※サ...
2025年 01月 03日
夏の間はあまり姿を見せませんが、冬期の干潟では定番のダイゼンです。シギ科ではなくチドリ科ムナグロ属になりますが、チ...
2025年 01月 01日
旧年中はお世話になりました本年もよろしくお願いいたします令和七年 元旦干潟のミユビシギです。(2024年12月17...
2024年 12月 29日
希少種のビロードキンクロですが、潜水して採餌します。この瞬間を撮影するのは意外と大変で、いつもワンテンポ遅れてしま...
2024年 12月 28日
トウネンに続き、オジロトウネンです。トウネンの脚は黒いですが、オジロトウネンの脚は黄色です。トウネン大のシギで脚が...
いつもの干潟のトウネンです。このフラグと足環の位置は、利根川下流域で付けられたものですね。(2024年12月17日撮影)
2024年 12月 25日
コオリガモのメスです。北海道の流氷の中で見られることが多いということがその名の由来ともされています。マガモの群れの...
2024年 12月 23日
東京湾ではほとんど留鳥化しているミヤコドリですが、潮干狩り客やカメラマンも少なくなりじっとッとしていると10数mく...
2024年 12月 21日
シーズン初認のミコアイサ♂です。別の野鳥を求めて訪れた地でしたが、思わぬ収穫に大満足です^^(2024年12月20...
2024年 12月 18日
毎年来てくれているんですが、いつもは数百m彼方で証拠写真にもならない距離でした。この日は珍しく最短20mくらいまで...
2024年 12月 16日
他の野鳥を待っていると、コツコツとドラミングの音が、、「ギィーーッ!」という独特の鳴き声が聞こえてきました。お馴染...
2024年 12月 14日
オス若かと思われます。ルリビタキ♂は全体が奇麗な瑠璃色になるまでは3年かかると言われています。まだ1年目の冬の個体...
2024年 12月 13日
日没も迫る中、紅葉バックで登場してくれたジョウビタキ♂です。三脚を持っていくのを忘れて、ロクヨン手持ちでの撮影です...
2024年 12月 09日
落ち葉の集まるポイントに餌を探しにガビチョウ若が出てきました。特定外来種なんですが、じっくり撮るとまた面白いですね...
2024年 12月 06日
ちょっと遅れてしまいましたが、やっとルリビタキを撮ることが出来ました。里山にもやっと冬が来たという感じです^^紅葉...
2024年 12月 04日
こちらではカンムリカイツブリの幼鳥や若を見る機会は少ないのですが、10羽ほどの群れの中に1羽だけ紛れていました。こ...
2024年 12月 02日
距離は180mとかなりありましたが、動きのあるコウライアイサを捉えることが出来ました。1.4倍テレコンを付けての撮...
2024年 11月 30日
紅葉リフレクションのトモエガモです。まだエクリプス明け?で鮮明な色になっていないですね、、(2024年11月22日...
2024年 11月 28日
河川の上をミサゴが旋回、、下を伺ってしましたが、飛び込むことはなくそのまま通過でした。(2024年11月22日撮影)
2024年 11月 26日
通称モミカワです。猛暑だったせいか、今年の紅葉は少し遅れているような・・なかなか良い場祖hに停まってくれませんでし...
野鳥などの撮影記録