うらにわ

学んだこと・学びなおしの備忘録

【Python学習】001_学習のはじめ

はじめに

Pythonの学習を進めていくための自分用の備忘録です。

 

書いている人のPython言語歴

以前業務で取り扱ったことがありますが、協力会社の方にお願いしてその方に基本担当してもらっていたので経験ゼロに等しいです。
今回業務で使用することになり、2日ほどとりあえずネット上のソースをコピペして動作検証だけしたのですが、スコープが{}などではなくインデントで定義されているのが個人的にめちゃくちゃ苦手でした。
あとはどうしても変数の型宣言がなかったりするのがJavaをやってきた身としては違和感があります。
そんな感じなので、しっかり勉強をしていきたいと思います。

 

いまいまのロードマップ

C言語に続けて、まずpaizaさんの講座を受けていこうと思います。
paizaさんではPython講座はC言語よりも充実しており、以下がありました。

 

・Python体験編1: Pythonをはじめよう(全15チャプター)

 

<新・Python入門編> ※全10編あったPython入門編がリニューアルされたもの

・新・Python入門編1: Python3を学習しよう(全3チャプター)

・新・Python入門編2: 標準出力を学習しよう(全4チャプター)

・新・Python入門編3: 数値とその演算を学習しよう(全10チャプター)

・新・Python入門編4: 変数を学習しよう(全3チャプター)

・新・Python入門編5: 文字列とその演算を学習しよう(全7チャプター)

・新・Python入門編6: 文字列と数値の相互変換を学習しよう(全3チャプター)

・新・Python入門編7: リストを学習しよう(全16チャプター)

・新・Python入門編8: リストと文字列の相互変換を学習しよう(全2チャプター)

・新・Python入門編9: タプルを学習しよう(全11チャプター)

・新・Python入門編10: 条件分岐を学習しよう(全7チャプター)

・新・Python入門編11: ブール型を学習しよう(全15チャプター)

・新・Python入門編12: while文を学習しよう(全7チャプター)

・新・Python入門編13: for文を学習しよう(全10チャプター)

・新・Python入門編14: リスト内包表記を学習しよう(全5チャプター)

・新・Python入門編15: 標準入力を理解しよう(全11チャプター)

・新・Python入門編16: 辞書を学習しよう(全13チャプター)

・新・Python入門編17: 集合を学習しよう(全15チャプター)

・新・Python入門編18: 関数を学習しよう(全8チャプター)

・新・Python入門編19: 変数のスコープを学習しよう(全10チャプター)

・新・Python入門編20: 関数の引数と再帰呼び出しを学習しよう(全6チャプター)

・新・Python入門編21: クラスを学習しよう(全16チャプター)

・新・Python入門編22: クラスの継承を学習しよう(全9チャプター)

・新・Python入門編23: モジュールを理解しよう(全14チャプター)

・新・Python入門編24: 例外処理を理解しよう(全9チャプター)

・新・Python入門編25: イミュータブルとミュータブルを学習しよう(全8チャプター)

 

<Pythonデータ分析入門編>

・Python データ分析入門編1: データ分析を始めよう(全3チャプター)

・Pythonデータ分析入門編2: Seriesの基本(全7チャプター)

・Pythonデータ分析入門編3: DataFrameの基本(全7チャプター)

・Pythonデータ分析入門編4: Jupyter Notebookとデータの読み書き(全5チャプター)

・Pythonデータ分析入門編5: データの可視化(全5チャプター)

・Pythonデータ分析入門編6: 記述統計量(全6チャプター)

 

<Python×AI・機械学習入門編>

・Python×AI・機械学習入門編1: 機械学習の概要を知ろう(全6チャプター)

・Python×AI・機械学習入門編2: 話者認識をしよう(全6チャプター)

 

上記を順々に受講していこうと思います。
その前後で、Youtubeでもたくさん分かりやすい動画が出ているので、それを聞き流したりしながら進めていこうと思います。

 

 

 

 

 

【C言語学習】005_改定版_VSCodeでC言語の開発環境を用意する

はじめに

C言語の学習を進めていますが、グラフィックス処理を行うにあたって以前構築したVSCodeの環境構築では不足している部分があり、再構築しました。
ので、Windows11上のVSCodeでOpenGLを用いてC言語を扱う環境の構築手順を備忘録として記載します。

続きを読む

【VSCode】VSCodeでMarkdown記法でドキュメントを管理する

はじめに

直近でC言語の学習を進めていますが、自分なりに学んだことやメモなどをローカルに残していきたいと思っています。
その際、各ソースのコメントとして書くだけでなく、TIPSとして残しておきたいものが出てきました。

また、Markdown記法でのドキュメント管理にも興味があったため、双方を一緒に学べるように

・VSCodeでMarkdownを扱えるようにする
・VSCodeで作ったテキストをGitでファイル管理する仕組み

を作ってみたいと思います。

続きを読む