2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧
いつぞや以来放置してあったJiftyBot、たまたま#news@irc.perl.orgでPlaggerを回している人も同じ問題に遭遇したというのでmiyagawaさんが調査に乗り出してくださったところ、単にmyassetsに放り込んであった古いirc_notify.ttが本家の更新に追従できていな…
reima 『通りすがりで恐縮ですが、Plagger用YAMLのvalidation checker的なものがあると便利なのかな?とか思いました。』 (2006/09/23 20:27) http://d.hatena.ne.jp/charsbar/20060923/1158960503#c1159010865 YAML書く上で注意しなきゃならない点なんて タ…
が、Win32 で「デスクトップ」などの文字列を dir などに使おうとすると mkdir/open がしける。これは ActivePerl の問題だからどうしようもないな。。とりあえず、 global: no_decode_utf8: 1としておくとデコードしません(以前の動作と同じ) http://subt…
ふたたびコメント欄から。 kishimoto『失礼しました。しつこくここに書くのもいかがかなものかとも思いましたが以下にconfig.yamlを記しておきます。SoftwereDesign誌10月号83ページ掲載のものとほぼ同じです。 global: plugin_path: - C:¥Perl¥site¥lib…
Plaggerの開発陣は私を含めてまず間違いなくみんなPlaggerなりなんなりで新着情報(のみ)を追いかける人たちですので、誰かがはてブ等で発掘しない限り、過去ログのコメント欄なんて読みません。もちろんコメントを受け取った本人には質問は伝わるでしょう…
WindowsXP Pro、ActivePerl 5.8.8 build 819、Plagger 0.7.12 で、以下のようなエラーが出ます。。Plagger::Plugin [fatal] undef error - A DateTime object can only be compared to another DateTime object (Plagger::Date=HASH(0x1fa1470), Template::S…
すっかり放置状態の分家側に置いてあるphpMyAdminドキュメントの翻訳、SQLの中の括弧まで全角になってるよとのご指摘をいただいたのでとりあえず修正しました。 http://www.tcool.org/phpmyadmin/Documentation_2_7_0_pl2.html これ以前の版については後日時…
この週末というかこの月曜日って連休だったんですね。素で気づいてませんでしたわ。地元の祭りとか、全部スルー。いかんなあ。
まだおかしなところは残っているかもしれませんし、いくつかの制限付きですが、ppm.tcool.orgのリポジトリをPPM 4.x(ActivePerl 5.8.8 build 818以降のGUIバージョン)に対応させました。GUI版を使いたいときは http://ppm.tcool.org/archives/ を登録すれ…
http://rt.cpan.org/Public/Bug/Display.html?id=17954 XSモジュールならともかく、Pure PerlのTest::WWW::Mechanizeがなんでnmake testするだけでそんなにこけまくるかと不思議に思っていたのですが、Win32ではtaintモード(perl -T)でforkするとセグるか…
下の娘が「遠足なのにお弁当にソーセージを入れてくれないなんてひどい」とぶーたれていたらしいので、ご機嫌とりに即興料理。羊腸の買い置きもあるんですが、そこまでする余裕はないので、鶏モモをきざんですり鉢であたり、オリオとオレガノと塩とニンニク…
Plaggerそのものの設定ではなさげなんですが、Notify::IRCのログでは特にループしている風もないのに、ircbotにデバッグメッセージをはさんで調べてみると、全部送り終わったはずのフィードをもう一度最初から送り直している。このところのppm騒ぎでやたらと…
ActivePerl 5.8.8 build 818以降についてくるGUI版PPMの件、先日theoryx5リポジトリの中の人が新しいPPM::Makeをリリースしてくれたのでいろいろテストを繰り返しているのですが、 最新版のPPM::MakeでつくったppdファイルならPPM 4のGUIからでも依存関係を…
まるごとPerl!が出たときにもちらりと書きましたが、Jifty::DBIの新しい版がCPANに上がったので同書に掲載したサンプルは正式にそのままでは動かなくなりました。対処法は以前のエントリにも書いたようにスキーマの設定を use JiftyApp::Record schema { (…
IRCでなんぞおもしろげな話をしていたのでちょろっと書いてみた。レジストリをごにょって特定のディレクトリ内にあるキーをフィードに変換。diffとってどうこうというのもこのフェーズに入れた方がいいんだろうけど(assets内に前日のデータを保存しておいて…
わかった。少なくともCompress::Zlibがうまく動かなかった原因はこれですね。 Build 817 Wednesday, Mar 22, 2006Build 817 is based on Perl 5.8.8.Bug Fixes and Changes(中略)Reintroduce PL_memory_wrap for binary compatibility. http://aspn.actives…
OS Windows XP SP2 HE Perl ActivePerl 5.8.8.816 の環境で正しくインストールできないという報告が届いています。 http://d.hatena.ne.jp/seamlessbias/20060907/1157637664 とりあえずWin2K+5.8.8.816の環境で問題が再現することまでは確認しました。perl…
ストロング弾が変なことを言うのはいつものことですが、こいつは著書でtaintチェックしろと言う人の言葉とは思えませんなあ。 no warnings 'uninitialized'; これが一番基本的な対策になります。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50622749.html …
ppm.tcool.orgについて、 Plagger迷い人 『リポジトリを登録すると >packlist...status 411 と表示されリストがうまく取得できていないようです。 ちなみに、ActivePerl-5.8.8.819です。 http://d.hatena.ne.jp/charsbar/20060820/1156040481#c1157376346 と…
なくても動作するというか、あまりに個人差が大きいassets(代表的なところではEFTのyamlファイル群)と、ないと動作しない、みんなが使うassets(Publish::Gmailのttファイルや、StripRSSAdのpat群)を別階層に分けて、前者はパッケージやCPANではインスト…
YAPC::ChicagoでオークションにかけられたというLarry Wallのフィギュア。 http://www.artcardmike.com/artarmy/file/customfigures/LarryWall.jpg http://www.artcardmike.com/artarmy/file/customfigures/LarryWalls.jpg いまさらながらThe Perl Reviewの…
これは 3月にこの機構をつけたときから把握していて、なんとかインストール時にいれるようにはしたいなと思ってます。オプションとしては、 /usr/local/share/plagger などにいれる Perl の @INC にいれる pm ファイルの __DATA__ にダンプして、初回実行時…
名前の通りですが、いま#jiftyと#jifty-jaで走らせているのにはこんなのをかませています。もうちょい一般化してFilter::SVNWebにしようかとも思っていたんですが、すっかり忘れていました。
とりあえずでっちあげた。miyagawaさんの発表あわせともいう。ここにぼつぼつ書いているFAQとかもそのうち移すつもりですが、それはまた後日ということで。 http://ppm.tcool.org/ PlaggerとJiftyとCatalystとDBIx::Classだけで297パッケ。多いと見るか、少…
自分ではほとんどppmを使わないので忘れていたのですが、 ppm upgrade -install Plaggerそういえばこういうオプションがあったのでした。たまにはppm helpだけでなく、perldoc ppmもしないといけませんね。