$shibayu36->blog;

クラスター株式会社のソフトウェアエンジニアです。エンジニアリングや読書などについて書いています。

2010-01-01から1年間の記事一覧

現在のページからkeysnailプラグインをインストールするスニペットを作ってみた

ローカルでkeysnailプラグインを開発している時に、プラグインマネージャからいちいちインストールするのは面倒です。なんかいい方法がkeysnailの機能にないかなと思って探したんですが、もう面倒になったので、現在ブラウザで開いているファイルからインス…

magitのdiffの色変更

最近magit.elを使い始めたんだけど、diffの色が白黒だったので変えれないかなーと思っていたら、deffaceで定義されていたので変えてみた。次の設定を書いておくと追加した行が緑色になる。 (set-face-foreground 'magit-diff-add "green") ちなみにdeffaceは…

anything-gtags.elを導入してみた

id:mechairoiさんがいろいろエントリを書いていたので導入してみた。 このあたりを参考に。 http://d.hatena.ne.jp/mechairoi/20101128/1290940705 http://d.hatena.ne.jp/mechairoi/20101206/1291651821 gtagsがないと言われたときは、gtagsをインストール…

emacsでinit-loaderを導入してみた

これまでは.emacs.d/init.elで自分の分割したinit-*ファイルをロードしていたが、init-loader.el(http://coderepos.org/share/browser/lang/elisp/init-loader/init-loader.el)というのがあったので、こちらを導入してみた。 インストール install-elisp.el…

Debianでuser追加、group追加

いつも忘れるのでメモ。 ユーザ追加 % sudo useradd -g [グループ] -d [ホームディレクトリ] [ユーザー名] #グループとかホームディレクトリ指定 % sudo useradd -m [ユーザー名] #/home/...にホームディレクトリ追加 あとパスワード変更も sudo passwd [ユ…

gistyをMacから使う

id:swdyhさんが作ったgisty(http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20081207/1228655198)がSSLの問題で使えなくなっていたので、使えるようにしたときのメモ。 ca_fileを作成する とにかくca_fileがないという問題なので以下のコマンドでca_fileを作成する。private.k…

自動でリフォローするスクリプト書いた

仕事で自動リフォローを実装したので、だれでも使えるように書きなおして公開します。会社のアカウントとかでリフォローしまくりたい時には使ってみてください。 使い方 ファイルはhttps://gist.github.com/718974に置いてあるので、ダウンロードして下さい…

Mojolicious + Xslate + SkinnyでMVC開発環境

Perlには非常に多くのフレームワークがあります。非常に大きいものにはCatalystやJifty、小さいものにはMojolicious、CGI::Application、HTTP::Engine、Dancerなどがあります。今Perlではフルスタックのフレームワークを使うよりも、小さいものを組み合わせ…

WebService::BitlyにAPIを追加しました

http://d.hatena.ne.jp/shiba_yu36/20100716/1279275702で説明したWebService::Bitlyの更新です。 以前http://d.hatena.ne.jp/shiba_yu36/20101121/1290297700のLT資料に書いたとおり、APIに順次対応していくと書いたので、新しく追加されたv3 APIに対応しま…

Kansai.pmのLTで発表してきました

11/20にあったKansai.pm #13でLTをしてきました。内容は「Perlから短縮URL - WebService::Bitly」として以前作ったCPANモジュールの紹介をしてきました。Perlから短縮URL - WebService::BitlyView more presentations from Yuki Shibazaki.今回発表してみて…

ブログのデザインを変えました

昔のデザインがあまり好きじゃなかったので、公開デザインからいい感じのデザインを探してきて、さらにそれを自分用に少しずつ調整して変えてみました。

delete-trailing-whitespaceのセーブ時自動実行をトグルする関数

emacsにはdelete-trailing-whitespaceという関数があって、これを使うと、無駄な空白を除去してくれます。これをbefore-save-hookに登録しておくと非常に便利なのですが、たまに他の人が保存していた無駄な空白を除去しまくってgitのログがひどいことになる…

twitterユーザにタグ付けできるサービスtagwitterをリリースしました

先日、twitterユーザにタグ付けできるサービスであるtagwitter(http://tagwitter.b-com.asia/)というサービスをリリースしました。作ろうと思ったきっかけと、その使い方について少し書いてみたいと思います。 作ろうと思ったきっかけ twitterを使っていてfo…

railsのmigrateでmysqlのvarbinaryを指定する方法

railsでmigrationを定義しているときは次のように書く事ができます。 create_table(:users) do |t| t.column :name, :binary end ただし、この:binaryはmysqlにおけるblob型に対応しているので、varbinaryを指定したい時は出来ません。これは問題だなと思っ…

タブグループマネージャをelscreen風に操作するkeysnailプラグイン作った

id:moozさんが作っているfirefoxアドオンでkeysnail(http://github.com/mooz/keysnail)というのがあります。このアドオンはfirefoxの動作やjavascript関数に手軽にキーバインドを与えることができるというもので、firefoxをemacs風にすることができるという…

Linuxカーネル解読室1章(プロセススケジューリング)を読んだ

今回はLinux本の1章、プロセススケジューリングについて読んで、マインドマップにまとめてみました。 マインドマップ 前回と同様にpdfファイルも置いておきます。 [file:shiba_yu36:Linux本1章 - プロセススケジューリング.pdf] 簡単なまとめ 今回はLinuxカ…

Linuxカーネル解読室序章を読んだ

現在株式会社はてなではLinuxカーネル解読室という本の勉強会をやっています。章が進んでいくにつれて、理解できなくなってきたので、初めから読み直し、マインドマップに落とし込む事で理解を深めようと思いました。今回は序章を読み直しました。マインドマ…

会社案内ホームページを作ってみた

僕の実家は自営業で服飾関係の仕事*1をしているのですが、景気が悪く、なんとか立て直す為にまずはホームページを作ってみました。もちろん専門の方に頼めるほど財政的な余裕が無いので、自分で作ってみました。 完成したホームページ http://www.hiro-produ…

rubyでTypeError: singleton can't be dumped と言われたとき

ちょっとはまったのでメモ。キャッシュなどを行なうときに、上のように言われることがあります。これはsingletonオブジェクトであるとか、特異メソッドがあるためのようなので、dupメソッドを使って浅いコピーをすることでdumpできるようにすることができま…

rails 3でmemcachedを利用する

Rails3を使っていて、memcachedを利用できるようにしたときのメモです。 memcachedを使えるようにconfigを設定する ローカル環境がすべてキャッシュを使うようになると不便なため、自分はdev_with_cachingという環境を作成しました。productionの場合もほぼ…

railsでgemをプロジェクト内にインストールする

rails 3ではbundle installコマンドを使う事で、そのプロジェクトに依存したモジュールがインストールされますが、これを使うと普通に使っていたシステムのgemが置き換わってしまうのでよくありません。そこで次のコマンドを使う事で、プロジェクト以下にイ…

rails 3でconfigatronを使う

rails 2では普通に使えたconfigatronが、3では強引にやらないとできなかったのでメモしておきます。 configatronとは configatronとは、rubyアプリケーション内で設定を簡単に作り、どこからでも使うように出来るライブラリです。railsでは実行環境によって…

Rails 3をmacにインストールしてみました

最近、railsを使ってWebアプリケーションを作り始めているのですが、なんとこの時期にrailsが3.0.0にアップデートされたので、macにインストールしてみました。 インストール 次のコマンドでインストールできます。 sudo gem install rails -v 3.0.0 依存パ…

2-legged OAuthを理解する

APIの認証ってどうやってるんだろーって思っているときに、Google Dev Quizで2-legged OAuthの問題があったので、やりながら理解する事にした。perlで書いてみました。 OAuthのcpanモジュールを使った場合 この場合、簡単にできます。OAuth::Lite::Consumer…

フォトライフ記法選択すると写真が展開されるスクリプト作った

ダイアリーで写真をたくさん載せていくと、編集中にどれがどれだかわからなくなるので、選択すると写真が表示されるgrease monkeyスクリプトを作った。 機能 フォトライフ記法をドラックして選択すると、マウスの位置に写真が展開されるだけです。下のような…

grease monkeyで外部スクリプトを読み込む

外部スクリプトの読み込みのエントリはたくさんあるんだけど、@requireについてあまり触れられていないのでメモしておきます。 @require grease monkeyスクリプトの一番上には@nameやら@includeやらが書いてあります。version 0.8以降からこれに@requireが追…

ダイアリー編集中にtwitter記法を展開するgrease monkeyを書いた

twitterのつぶやきをはてなダイアリーでまとめているときに、どの記法がどのつぶやきかわからなくなることがあると思います。一応プレビューを見ればわかると言えばわかりますが、非常に面倒です。なので記法をドラッグするだけでtipsのような形で内容を表示…

モジュール作成からCPANに上げるまでの手順

この前WebService::Bitlyというモジュールを作ってCPANに登録したので、忘れないうちにそれを行なうまでの手順をメモしておきます。これからCPANモジュールを作る人の参考になればと思います。 0.いろいろなドキュメントを読んでおく 間違ったモジュールをCP…

GAEのBasic Hello Worldをやってみた

一番簡単なチュートリアルをやってみた。ちょっとはまったのでメモ。 InstallEverything http://code.google.com/p/appengine-jruby/wiki/InstallEverything 必要なものをインストールする。jrubyはいらないとか書いてあるみたい。とりあえず以下のコマンド…

Macにjrubyをインストールする

GAEを試してみるために、macにjrubyをインストールした。 適当なところにclone,build 次のようにしてclone, build % git clone git://github.com/jruby/jruby.git % cd jruby % mvn /usr/localに置いて、PATHを通す /usr/localに移動。 % sudo mv jruby /usr…