SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Green Book / グリーンブック (2018) 1669本目

生き抜くためのサバイバルガイド『グリーンブック』

ただ今開催中(書いているのは1/15)の賞レースで助演男優賞枠を総なめしているのが、本日のこの作品のマハーシャラ・アリ。本戦のアカデミー賞も一番の候補者であり、もし受賞したら『Moonlight / ムーンライト (2016)』に続いて2回目となる。そんなアリが演じたのが、実在するピアニストのドン・シャーリー博士。その名の称号で分かるようにピアニストながら、博士号を持っている。と、私はてっきり彼が主役だと思っていたので、賞レースが始まってからマハーシャラ・アリが助演男優枠だったのが驚きだった。主役は、そのシャーリー博士の運転手を務めたトニー・リップ。『ロード・オブ・ザ・リング』でサラサラヘアーで奥様たちを惑わせた美魔オジ様ヴィゴ・モーテンセンがトニー・リップを演じている。ちなみに、タイトルのグリーン・ブックとは、ニューヨークの郵便職員が発行していた、黒人ツーリストの為の南部ガイドブック「ザ・ニグロ・モータリスト・グリーン・ブック」から。これについては、後で詳しく。

1962年のニューヨーク。NYで有名なナイトクラブの用心棒として裏社会に片足を突っ込んでいたのがトニー・リップ(ヴィゴ・モーテンセン)だった。家の修理に来ていた黒人労働者に水を出したトニーの妻。それを見て、嫌悪を感じそのコップを捨ててしまうトニー。そして数日後、紹介してもらった職の面接に行くと、そこはカーネギー・ホールだった。その階上のゴージャスなアパートに住んでいるのが、ドン・シャーリー博士(マハーシャラ・アリ)。シャーリー博士は、南部へのクリスマス・コンサートツアーで運転手を探していた。出発の日、シャーリー博士のレコード会社から、「グリーン・ブック」を渡される。トニーはレコード会社の人たちから「シャーリー博士は黒人なので、南部では泊まれる所が限られているので気を付けるように」と注意を促された。シャーリー博士とトニーの歪な旅が始まった...

まず、舞台となった1962年という年。南部と言えば、公民権運動。実は1962年には大きな出来事は無かったのだけど、丁度激化していた頃。1957年のリトルロック・ナイン以降に学校での人種融合を目指す活動が盛んになって、1960年には大学生によるシット・イン運動が始まり、その頃に非暴力学生調整委員(SNCC)が設立。1961年にはSNCCが中心となりフリーダム・ライダーが行われた。そして1963年にキング牧師が「私には夢がある」の演説をしたワシントン大行進が開催。そして1964年に公民権法が設立。1965年にはマルコムX暗殺、キング牧師のセルマ行進、ワッツ大暴動があった。(リンクはそれぞれ関連映画作品をつけておりますので、クリックしてみてください)と、大体時代背景は、分かって貰えます?あのワシントン大行進の前で、丁度大きく揺れ動こうとしている直前で、公民権法が設立される前が1962年。そんな中発行されていたのが「グリーン・ブック」。先に書いたように、ニューヨークの郵便職員が発行していたガイドブック。ガイドブックっていったって、「この店が美味しくておススメ!」とか「このホテルはアメニティが充実で最高!」的な感じでは全くない。生き抜くためのサバイバルガイドブックといった方が近い。1896年のプレッシー対ファーガソンの裁判で「分離すれど平等」が認められて以来、黒人には入れないレストランや泊まれないホテルが沢山あった。そして、この映画のセリフにも出てくるが「サンダウン・タウン」=白人の街には踏み入れない事が鉄則であった。南部に住んでいる黒人ならば、何となくその見えないルールは分かっているが、北部や他の州の人には分かりにくい。北部のシカゴから親戚がいるミシシッピーに遊びに来て、そういうルールが分からず殺されてしまったのが14歳のエミット・ティル少年。1955年のことでした。そういう悲劇を無くすため、分かりやすくしたのが「グリーン・ブック」というガイドブックなのである。

実はシャーリー博士の遺族から、この映画は猛烈な批判を浴びている。シャーリー博士とトニー・リップは友達関係ではなかったし、家族から孤立もしていなかったと。なんていうか、作風が『The Help / ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜 (2011)』に似ていると思った(ちなみにこの『グリーンブック』の制作者の1人が『ヘルプ』に出演したオクタヴィア・スペンサー)。白人観客に支持されるタイプの作品。でも私はそれは悪いとは思わない。だって、こういう問題って、(偏見を持つ一部の)白人側にあるので、彼らが好み、そしてこの映画のトニー・リップのように変われるなら、それは最高だと思う。まあでも、史実でトニーが変わったように、映画を史実通りに描いても、多くの観客の心を打ったかもなーとも思う。でもさー、『BlacKkKlansman / ブラック・クランズマン (2018)』の時にも書いたけれど、こういう映画って観て欲しい人は観ないものよね。こういう映画を観る白人観客って元々関心を持つ人が多い。それでも1人でも変えることができるなら...とは思う。

それにマハーシャラ・アリもヴィゴ・モーテンセンも凄く良い演技をしている。美魔オジ様モーテンセンはずっと上品な人だなっていうイメージがあったので、あんな感じのビール腹の労働階級男性を演じるとは思いませんでした。

ちなみに南部住んでいるからこそ知っている。今でもサンダウン・タウンはあることを。うちの義弟は帰れなくなり、家族が迎えに行ったことがある。そして義母はいつも一歩手前のハイウェーの出口から出ている。住んでいる所のハイウェー出口付近は、嫌がらせをする人たちが多いそうだ。変わらないけど、いつかは変わって!

www.blackmovie-jp.com

(4点:1669本目)