SOUL * BLACK MOVIE * ブラックムービー

ブラックムービー、ブラックスプロイテーションなどについて


*10/15/2018に「ブラックムービー ガイド」本が発売になりました!よろしくお願いします。(10/15/18)

*『サンクスギビング』のパンフレットにコラムを寄稿。(12/29/23)
*『コカイン・ベア』のプレスシート&コメント&パンフレットに寄稿。 (09/27/23)
*ブルース&ソウル・レコーズ No.173 ティナ・ターナー特集にて、映画『TINA ティナ』について寄稿。 (08/25/23)
*『インスペクション ここで生きる』へのコメントを寄稿。(8/01/23)
*ミュージック・マガジン1月号にて、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』のレビューを寄稿。(12/2/22)
*12月2日放送bayfm「MUSIC GARAGE:ROOM101」にて『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』についてトーク。(12/2/22)
*10月7日より上映『バビロン』にコメントを寄稿。(10/6/22)
*奈緒さん&風間俊介さん出演の舞台『恭しき娼婦』のパンフレットに寄稿。(6/4/22)
*TOCANA配給『KKKをぶっ飛ばせ!』のパンフレットに寄稿。(4/22/22)
*スターチャンネルEX『スモール・アックス』オフィシャルサイトに解説を寄稿。(3/29/22)
*映画秘宝 5月号にて、連載(終)&最後のサイテー映画2022を寄稿。(3/21/22)
*「This is Charles Burnett チャールズ・バーネット セレクション vol.1」にコメントを寄稿。(3/19/22)
*キネマ旬報 3月上旬号の『ドリームプラン』特集にて、ウィル・スミスについてのコラムを寄稿。(2/19/22)
*映画秘宝 4月号にて、連載&オールタイムベストテン映画を寄稿。(2/21/22)
*映画秘宝 3月号にて、ベスト10に参加。(1/21/22)
過去記事

メール

Muddy water fool you

Muddy water fool you

A man git his feet set in a sticky mudbank,
A man git dis yellow water in his blood,
No need for hopin', no need for doin',
Muddy streams keep him fixed for good.

男はベトベトの泥沼に足を取られ、
血の中に黄色い水が流れ、
望みはいらない、やる必要もない、
濁流が彼を永久に定置にする。
Sterling Brown ”Riverbank Blues”


キング牧師の祝日に『King: A Filmed Record... Montgomery To Memphis / 日本未公開 (1970)』が放送していて久々に再見した。その時に、映画『Selma / グローリー/明日への行進 (2014)』にもなったセルマからモントゴメリーへの行進映像で、若い男性が泥沼に足が取られた映像があった。それを観ていた夫は、「あぁ、これ絶対に靴が脱げちゃうパターンだ。南部の泥沼はそうなんだ。ほらね(言ったそばから男性の靴が脱げた映像)。赤土でくっついて離れないんだ」と話していた。

上☝の詩は、スターリング・ブラウンの『リバーバンク・ブルース』。俳優スターリング・K・ブラウンでも、バスケットのスターリング・ブラウンでもない。最近は俳優スターリング・Kの知名度のお陰で、スターリング・A・ブラウン(1901-1989)表記もある詩人・作家・評論家の詩である。その前に俳優にKがついているのは、この詩人がいるからである。南部を詠った詩が多いが、本人はワシントンDC出身である。上記の詩は、泥沼に足がはまったが、動き続けていれば、困難は脱せるという詩。

そんなハマったら抜け出せない南部の町を夜に車でドライブしていると思うことがある。この南部の道は、大抵がただ広い林の中に2・4車線の道がひたすら伸びている。青々とそして高々と茂った林を見て、『Harriet / ハリエット (2019)』のハリエット・タブマンをはじめとする奴隷制から逃れるために北へ向かった人たちは、こんな林を駆け抜けていたのかと。現代のうちの近所ですら夜になれば真っ暗で、しかも所々で湿っておりバイユーや小さな泥沼がところどころにあり、しだれブナが怖さをさらに演出し、ジャングルさながらである。それこそ足がハマったら抜け出せない上に、何が潜んでいるか分からない恐ろしさしかない。とにかく真っ暗で、整った道でハイビームを照らした車の中ですら怯む。以前はもっともっと真っ暗で木が生い茂り、野生の動物やら虫やら多かったことだろう。『Hale County This Morning, This Evening / 日本未公開 (2018)』というアラバマ州を淡々と映した最近のドキュメンタリー映画で、鹿が出て来て立往生していた。私も一度夜に車を走らせている時に鹿に遭遇して、目が光り、そして角が見えて来てテンパったことがある。そういえば『Get Out / ゲット・アウト (2017)』冒頭でも鹿が出て来て事故になったところから始まる。別の『Emancipation / 日本未公開 (2022)』ではワニと遭遇していた。

私には到底無理だ。多分、逃亡することを諦めてしまうだろう。それなのに、ハリエット・タブマンは何度も往復して人々を先導した。映画やTVでは描けない怖い思い、エグイ出来事、グロテスクな瞬間とか沢山あっただろう。タブマンは、どんなに強い人だったのだろうと、真っ暗な林の中を抜けながら思いを巡らせる。
南部を書かせたら右に出る者はいないゾラ・ニール・ハーストンの『彼らの目は神を見ていた』には、こんな一節がある。

できるだけ上手に赤ん坊をくるんで、川のそばの沼地へうまく辿り着いた。その沼地にゃ、みず蛇やほかの咬みつく蛇がうじゃうじゃいることは知っていたけれど、わたしゃ、自分のうしろからくるものがもっと怖かったよ。(中略)フクロウの鳴き声が怖かったぁ。日が暮れると、糸杉の枝がうじゃうじゃと揺れ出してなあ。ニ、三度、ヒョウがうろつく音が聞こえたよ。だけんど神さまは事情がおわかりだったから、わたしをきずつけるものは何もなかった。

主人公ジェイニーの祖母の言葉。祖母はジェイニーに家族の歴史を語るのだが、祖母は農園の主人の子を身ごもり、それがジェイニーの母。主人の妻、女主人が怒り狂い暴力の仕打ちを受けた祖母は、赤ちゃん(ジェイニーの母)が泣き止むようにと川のそばの沼地に逃げる。「うしろからくるものがもっと怖かった」。つまり、逃亡奴隷を追う者たち。この一節では、黒人と神との強い結びつきも感じることが出来る。そして何よりも、自然や動物以上に奴隷制が酷く辛く、自由を得るためにひたすらそういう道を無我夢中で走り続けたのだろうとも感じ、何とも言えない感情が押し寄せる。それほどまでに逃げ出したかった奴隷制度。北までたどり着けず、林の中で屍となった人たちも少なくないだろう。タブマンやウィップド・ピーター(『自由への道』)のように後日語ることも出来なかった人々。赤土の泥沼から抜け出せなかった人々。そんな怨念を真っ暗な林から感じてしまい、ブルっとくる。

南部でのドライブはそんなことを感じさせてしまう怖さが未だにある。だけどそんな怖さを超えて、諦めずに進んでいく強さも同時に知ることになる。