SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

連載記事

おすすめのイベント

おすすめの講座

'); document.write('
'); document.write('
'); googletag.cmd.push(function() { googletag.pubads().addEventListener('slotRenderEnded', function(e) { var ad_id = e.slot.getSlotElementId(); if (ad_id == 'div-gpt-ad-1653367697895-0') { var ad = $('#'+ad_id).find('iframe'); if ($(ad).width() == 728) { var ww = $(window).width(); if ($('#'+ad_id).closest("#main").length) { ww = ww - 46; $(ad).addClass("opt-article-toc-bottom"); } ww = ww*0.90; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1653367697895-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1653367697895-0 div{ height:"+(90*ww/728)+"px;width:"+728+"px;}", 0 ); } else { if ($(window).width() < 340) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.875; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1653367697895-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1653367697895-0 div{ height:"+(180*ww/320)+"px;width:"+320+"px;}", 0 ); } } } }); }); } else { document.write('
'); document.write('
'); }
人間が主役のデータインフォームド経営とは

トヨタモビリティパーツに学ぶ、現場DXの最前線——ギックスと共同開発したAI整備見積もりシステム

ゲスト:トヨタモビリティパーツ株式会社 新事業推進部 松山智亮氏、水谷友昭氏

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 トヨタ純正部品を中心に、他メーカーの定期交換部品や用品販売店「ジェームス」のフランチャイズ展開など、多角的な事業を展開してきたトヨタモビリティパーツ(TMP)。TMPが、データインフォームドな業務改革を支援する株式会社ギックスとタッグを組んで開発したのが、AIを活用した「AI整備見積もりシステム(T’aime )」だ。車両の年式や走行距離などを入力するだけで、AIが約80項目の整備内容を診断し、部品交換・整備の必要性を示す「AI診断書」を出力。これにより、自動車ディーラーや整備工場は、顧客への提案から整備計画までをデータインフォームドに行えるようになる。本記事では、このプロジェクトに参加したトヨタモビリティパーツの松山智亮氏と水谷友昭氏、ギックスの大慶哲也氏へのインタビューをもとに、この革新的な取り組みが生まれた背景と狙い、そしてデジタル化が進んでいないさまざまな業務現場のDXをいかに後押しするのか、その実態と展望を紐解いていく。

  • Facebook
  • X
  • Pocket

現場の“お困りごと”に即してプロジェクトをピボット

──このプロジェクトがはじまったきっかけについて聞かせてください

松山智亮氏(以下、松山):弊社は、純正部品と用品の販売を基盤に、全国規模の物流ネットワークを強みに成長してきました。しかし、少子化や新車販売の減少に伴い、自動車保有台数の縮小が予測される中、新事業推進部ではこれまでのビジネスモデルに加え、新たな事業創出に取り組んでいます。

 TMPの強みは、全国規模で展開する物流ネットワークにあり、私たちは用品・部品供給のロジスティクスを最適化することで企業として成長してきました。そのため、新車用品の供給効率化は既に進んでいるのですが、整備・修理の現場では需要予測が困難で、在庫管理が場当たり的になりがちでした。この課題を解決するため、「AIで予測を行い、部品をジャストインタイムで供給する」というのが当初の事業構想でした。

 しかし、この提案を販売店にしたところ、「車検整備工程の予測にも活用できるのではないか」というフィードバックを受けました。そこでプロジェクトの方向性を大きく転換し、最終的には、車検整備の現場で求められているニーズに応える形で、AIを用いた「整備見積もり」の効率化に着手しました。

 初期段階では、想定に反してデータ量が大幅に不足しているという課題が浮上しました。当初使用を想定していたデータはわずか3ヵ月分しか存在せず、予測モデルの構築に向けた基盤整備が必要でした。

水谷友昭氏(以下、水谷):そうでしたね。また、全国250の販売店や、販売店内部の店舗間で整備コードや作業名称がバラバラに使用されており、まずはこれらを統一して一貫性のある整備カテゴリを設定し、データ処理方法の基本方針を整えました。

大慶哲也氏(以下、大慶):その後、PoC(概念実証)を組み上げ、現場でデータを収集しながら、システムを改善していきました。その後は、トヨタ系列の販売店に詳しい企業と連携しながら、MVP(製品・サービスの仮説検証を行うために構築される、最小限の機能を備えたプロダクト)としてシステムを作成し、3つの店舗でのトライアルへと移りました。そして、販売店から寄せられた改善点や追加機能の要望を取り入れながら、システムの改善を繰り返し、開発を進めました。

松山:初期段階では、メジャーな車種に限定して予測を行っていましたが、PoCとMVPを経て全車種対応へと拡大しました。最終的には4年間で、21万台分の車両データと135万件の点検データを活用し、車種、年式、走行距離といった多様な情報を基に、整備の必要性を予測するモデルを構築しました。

松山智亮
トヨタモビリティパーツ株式会社 新事業推進部 部長 松山智亮氏

次のページ
データ分析の結果と現場の感覚とを丁寧に擦り合わせる

' ); }

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
人間が主役のデータインフォームド経営とは連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

雨宮 進(アメミヤ ススム)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

' ); document.write(''); } $(window).on('load', function() { // 中身が無い広告でslotOnloadを通らない場合がある var show_ad = 0; dfp_special.map(function(ad_id) { var ad_special_flag = 0; var ad = $('#'+ad_id[0]).find('iframe').last(); var contents = ad.contents(); if (contents.find('body').length === 0 || !contents.find('body').html()) { $('#ad_special_' + ad_id[0]).remove(); $('#ad_special_' + ad_id[0]).attr('class', 'noad'); } else { show_ad++; } }); if (show_ad == 0) { $('.ad-special-wrap-sp').hide(); } }); } else { $('.ad-special-wrap-sp').hide(); }

Job Board

PR

' ); document.write(''); } $(window).on('load', function() { // 中身が無い広告でslotOnloadを通らない場合がある var show_ad = 0; dfp_job_board.map(function(ad_id) { var ad = $('#'+ad_id[0]).find('iframe').last(); var contents = ad.contents(); if (contents.find('body').length === 0 || !contents.find('body').html()) { $('#' + ad_id[0]).remove(); //$('#' + ad_id[0]).attr('class', 'noad'); } else { show_ad++; } }); if (show_ad == 0) { $('.ad-job-board-wrap-sp').hide(); } }); } else { $('.ad-job-board-wrap-sp').hide(); }

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

メールバックナンバー

アクセスランキング

  1. 1
    新規事業の打率を上げる事業構想を書いたその後に──MVPによる事業仮説の弱点把握、不足人材の補強
  2. 2
    なぜ味の素は有報で課題を赤裸々に開示したのか──味の素の人事部長と語る、人的資本経営の実践とパーパス
  3. 3
    なぜ生成AIを導入しても効果が出ないのか──生成AIを経営に実装するために必要な“工夫”とは
  4. 4
    トヨタモビリティパーツに学ぶ、現場DXの最前線——ギックスと共同開発したAI整備見積もりシステム NEW
  5. 5
    ビジネスアーキテクチャは「人・組織・プロセス」
  1. 6
    “次世代のポーター”が語る「競争優位の構築と持続」
  2. 7
    戦略意思決定手法②分析・シミュレーションの活用
  3. 8
    意思決定マトリクスやバリューチェーン分析など、役立つフレームワークを活用するために
  4. 9
    ライオンの調達部門責任者と支援者が語る、経営戦略における「調達イノベーション」の重要性とは?
  5. 10
    「シリアルイノベーター」が切り開く事業創造の流儀

アクセスランキング

  1. 1
    新規事業の打率を上げる事業構想を書いたその後に──MVPによる事業仮説の弱点把握、不足人材の補強
  2. 2
    なぜ味の素は有報で課題を赤裸々に開示したのか──味の素の人事部長と語る、人的資本経営の実践とパーパス
  3. 3
    なぜ生成AIを導入しても効果が出ないのか──生成AIを経営に実装するために必要な“工夫”とは
  4. 4
    トヨタモビリティパーツに学ぶ、現場DXの最前線——ギックスと共同開発したAI整備見積もりシステム NEW
  5. 5
    ビジネスアーキテクチャは「人・組織・プロセス」
  6. 6
    “次世代のポーター”が語る「競争優位の構築と持続」
  7. 7
    戦略意思決定手法②分析・シミュレーションの活用
  8. 8
    意思決定マトリクスやバリューチェーン分析など、役立つフレームワークを活用するために
  9. 9
    ライオンの調達部門責任者と支援者が語る、経営戦略における「調達イノベーション」の重要性とは?
  10. 10
    「シリアルイノベーター」が切り開く事業創造の流儀
  1. 1
    新規事業の打率を上げる事業構想を書いたその後に──MVPによる事業仮説の弱点把握、不足人材の補強
  2. 2
    トヨタモビリティパーツに学ぶ、現場DXの最前線——ギックスと共同開発したAI整備見積もりシステム NEW
  3. 3
    新規事業開発において事業プランやアイデアよりも大切なこと──適切な評価と検証に必要なアプローチとは?
  4. 4
    ジョブ型ではなく「G型かL型か」で考える経営人材像──「事業家思考」と「投資家思考」を両立するには?
  5. 5
    約8割のミドルマネージャーが「予実管理に課題あり」と回答──アンケートから見えた“5つの課題”
  6. 6
    創業経営者にあり、サラリーマン社長にはないもの──佐藤教授に聞く「事業家思考」と「投資家思考」とは?
  7. 7
    コーセーと森永製菓の協業事例に学ぶ、大企業が新規事業の壁を突破する方法
  8. 8
    両利きの経営に必須となる「イノベーション・マネジメント・システム」とリード人材である「IMP」とは?
  9. 9
    レゾナックの髙橋CEOと今井CHROがタッグを組んで進める、経営統合を契機とした組織カルチャー変革
  10. 10
    デジタル庁樫田氏に聞く、データ分析組織にとって大切な「構造理解と融和的な振る舞い」とは
  1. 1
    富士通の新規事業創出プログラムはどのように社内外に受け入れられたのか──FIC事務局が語る共創の未来
  2. 2
    大企業・スタートアップ・経産省が語る、ディープテック領域で日本発ユニコーン企業を生み出す方法
  3. 3
    新規事業の打率を上げる事業構想を書いたその後に──MVPによる事業仮説の弱点把握、不足人材の補強
  4. 4
    パーパスは浸透させるものなのか──JTの取り組みに学ぶ、策定後に存在する重要な二つの活動
  5. 5
    レゾナックの髙橋CEOと今井CHROがタッグを組んで進める、経営統合を契機とした組織カルチャー変革
  6. 6
    両利きの経営に必須となる「イノベーション・マネジメント・システム」とリード人材である「IMP」とは?
  7. 7
    なぜトヨタはデジタル人財へのリスキリングに注力するのか──モノだけでない、移動体験全体のデザインへ
  8. 8
    非連続的な変化を常識にしていく──レゾナック髙橋CEOと今井CHROに聞く、組織文化変革の今と未来
  9. 9
    「挑戦が当たり前の企業文化」を目指す富士通の取り組み──運営者に聞く“学び”と“実践”の場づくり
  10. 10
    コーセーと森永製菓の協業事例に学ぶ、大企業が新規事業の壁を突破する方法