サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
知識人が共有する知識体系という意味では、ふつう「教養」という言葉が使われると思います。
tbsmcd のブックマーク 2015/05/21 18:52
東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "文系の大きな魅力のひとつは、何百年も前の哲学者や作家について何十歳も離れたひとと共通言語で話せるところにあるので、単純に、その可能性をすべて捨てたサブカル系の批評や社会学的な情勢分析だけのひとというのは、たいへんもったいないことをしているように思います。"知識人が共有する知識体系という意味では、ふつう「教養」という言葉が使われると思います。2015/05/21 18:52
このブックマークにはスターがありません。 最初のスターをつけてみよう!
twitter.com/hazuma2015/05/21
文系の大きな魅力のひとつは、何百年も前の哲学者や作家について何十歳も離れたひとと共通言語で話せるところにあるので、単純に、その可能性をすべて捨てたサブカル系の批評や社会学的な情勢分析だけのひととい...
63 人がブックマーク・34 件のコメント
\ コメントが サクサク読める アプリです /
知識人が共有する知識体系という意味では、ふつう「教養」という言葉が使われると思います。
このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!