サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
gccでコンパイルするときに -MD というオプションをつけると、コンパイルとともに拡張子が.dのファイルが作成されます。これはMakefileと同じ書式でそのファイルの依存関係が記述されています。 via Pocket
poppen のブックマーク 2013/02/10 13:49
KMC Staff Blog:Makefileの依存関係の記述を自動化する簡単な方法gccでコンパイルするときに -MD というオプションをつけると、コンパイルとともに拡張子が.dのファイルが作成されます。これはMakefileと同じ書式でそのファイルの依存関係が記述されています。 via Pocket2013/02/10 13:49
このブックマークにはスターがありません。 最初のスターをつけてみよう!
blog.kmckk.com2013/02/08
2013年02月08日 Makefileの依存関係の記述を自動化する簡単な方法 ビルドにmakeコマンドを使うときにはMakefileにファイルの依存関係を書いておく必要があります。 しかし、開発の途中でインクルードするヘッダフ...
29 人がブックマーク・2 件のコメント
\ コメントが サクサク読める アプリです /
gccでコンパイルするときに -MD というオプションをつけると、コンパイルとともに拡張子が.dのファイルが作成されます。これはMakefileと同じ書式でそのファイルの依存関係が記述されています。 via Pocket
このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!