このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

西田 宗千佳のBeyond the Mobile 第9回

新LOOX Uに見る「Atom」の真の実力

2008年09月22日 09時30分更新

文● 西田 宗千佳

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ASUSの「Eee PC」シリーズや、Acerの「Aspire One」のヒットもあって、「Atomと言えば、低価格パソコン用CPU」というイメージが強くなっている。しかし、今回紹介する富士通の「FMV-BIBLO LOOX U/B50」(以下LOOX U)は、これらとはちょっと違う。NetBookより小さなUMPCで、価格も実売で13万円弱と少々高価だ。

富士通初のAtom搭載UMPC「FMV-BIBLO LOOX U/B50」

富士通初のAtom搭載UMPC「FMV-BIBLO LOOX U/B50」。あまたのNetBookとの違いを示せるか

 LOOX Uは低価格なNetBookとどこが違うのか? どんな点が魅力なのかを中心にチェックした。


国産UMPCの代名詞がAtom搭載に


 LOOX Uは国産・国内開発UMPCの代名詞的な存在だ。ライバルであるソニーの「VAIO type U」の新製品が登場していないことを考えると、事実上「唯一の存在」といってもいい。

 このシリーズは、インテルの最新モバイルCPUの採用に積極的である。Intel A110をいち早く導入したのも同社であった(関連記事)。そう考えると、夏の終わりになってようやくAtom機が登場というのは、少々遅いようにも思えるが、実はそうではない。

 もともとこのモデルは、Atomの出荷が始まる7月ごろの発売を目指して開発が進められていた。インテルのイベントや各種展示会でも試作機が展示されており、デザインを目にした人も少なくない。諸般の事情で製品化が延期され、ようやくこの時期に市場投入となった。

解像度は前モデルの1024×600ドットから大幅に拡大

解像度は前モデルの1024×600ドットから大幅に拡大。「少々細かすぎ」との印象もあるが、一般的なウェブサイトを縮小することなく使える、というメリットは大きい

 Atom搭載機としては初代だが、LOOX Uシリーズとしては第二世代に当たる。そのため、各部の作りは非常に洗練されている。不満の多かったディスプレーも、1280×800ドットと高解像度化され(前モデルは1024×600ドット)、実用度が増した。


弱点のキーの打ちにくさも大幅に改善


 もっとも分かりやすい改善部分がキーボードだ。UMPCは小型・低価格であるがゆえに、キーボードにしわ寄せがきやすい。旧モデルのLOOX Uも例外ではなく、クニャクニャとしたタイプ感で、けっして使いやすいものではなかった。だが新LOOX Uは、キーボードの操作性の面で大きな改善が加えられている。

キーボードは大幅改善。していて打ちやすい

キーボードは大幅改善。本体サイズをあまり変えることなく、キーピッチを0.8mmも拡大。見た目よりもかなりしっかりしていて打ちやすい

 本体サイズはほぼ同じなのだが、従来14mmだったキーピッチは14.8mmに拡大。しかもキートップが一回り小さくなっているので、となりのキーに指が触れづらくなっている。底面がたわむことも、キーがぐらぐらとすることもなく、サイズの割にはかなりタイプしやすい。

 さすがにキー配列は特殊で、@や「」などは、Fnキーを併用して入力する。それでも以前のモデルに比べて、一般的な利用で困ることは少なくなった、という印象だ。特にカーソルキーやTabキーが独立したという点は大きい。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン