電子レンジとWi-Fiが干渉してました
今までも、なんか時々おかしいとは思ってたんですが、最近これが原因だとはっきりしてきたので、ちょっと紹介。
時々、異様にWi-Fiが遅くなるんです。いや、もはやつながらないレベル。
今、スマホのブラウザ上のバーを映してますが、この状態で動かなくなりました。
で、その原因が、その奥にある電子レンジです。
こいつが動いている間、Wi-Fiがほぼ使い物にならないことが判明。
ちょっと前から、電子レンジを使うタイミングで異様に遅くなるので、こいつが原因じゃないかなぁと思ってたんですが、今日、実際にレンジを使いながらブラウザを使ってみたところ、見事に干渉してくれました。
調べてみると、やっぱり干渉することはあるみたいですね。
電子レンジがWiFiと電波干渉する理由・対策方法を解説 | Broad WiMAX 通信
回避策としては、5GHz帯への切り替えなどがあるみたいですが、家の端の方まで届かない場合もあるため、2.4GHz帯も使わざるを得ない気がしてます。
まあ、電子レンジを使う時間というのは限られているので、特に何もしないことにします。
ちなみに、5GHz帯も干渉問題があって、雨雲レーダーとして使われるXバンドのレーダー波などを受信すると、チャンネルが切り替えられてしまいます。
5GHz帯の無線LAN。外からのレーダーに気をつけろ! | itbouzy.site
これはレーダーへの干渉を回避するために、予め機器にそういう仕組みが仕組まれているため起きるものだそうです。
無線機器である以上、干渉問題は避けられませんね。
自宅のWi-Fiのつながりが悪いときは、この手の電磁波出してそうな機器を疑うのは基本ですかね。
![]() |
« 月着陸実証機SLIMが再起動! | トップページ | Meta Quest 3を買っちまいました(Apple Vision Proに刺激されたので) »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- サンワサプライの極小マウス「400-MAWB216」購入(2025.03.17)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- GMKtecをバッテリー駆動させてみた(2025.03.09)
- USB-C電源が使えるミニPC「GMKtec」を買ってみた(2025.03.07)
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
「Android」カテゴリの記事
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイがいつの間にか直りました(2025.02.22)
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイが(2025.02.09)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
「iPhone」カテゴリの記事
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- iPhone 16eが発表されましたが(2025.02.20)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
« 月着陸実証機SLIMが再起動! | トップページ | Meta Quest 3を買っちまいました(Apple Vision Proに刺激されたので) »
コメント