タブレットが狙われている!?タブレット危機と対処法
主にAndroidタブレット端末の話でしょうが、恐怖の事例がいくつか紹介されてます。
いまタブレットが狙われている! 「タブレット危機」の実態とその対策 | TABROID(タブロイド)
ある日タブレットを開いたらホームボタンも聞かず、再起動もだめという事態に・・・
身に覚えのない請求がきちゃったり、友人にSNS経由でウィルスアプリをうつしてしまった・・・
などなど、自分のことと思うとぞっとする話が並んでおります。
例によってとあるセキュリティアプリの宣伝なわけですが、実際に起こりうる事例だけにちょっと真剣に考えてしまいますね。
ノートンを入れるかどうかは別として、何らかのセキュリティソフトを入れた方がいいでしょうね。
私の場合、電話帳データが盗まれても個人を特定できないように、名前を簡素化しております。
例えば田中さんなら”田”とか、妻の電話番号は”ママ”といった感じ。
同姓の人がいる場合、例えば田中太郎さん、田中三郎さんという人がいるなら”田太”、”田三”というような名前にしています。
自分が分かればいい程度の大雑把な名前にしてますが、不都合はありません。
例えセキュリティに強いといわれるiOSでも万一のことを考えて、こういう工夫は必要かもしれません。
![]() |
« YouTube広告動画ベスト10 | トップページ | 度入りのGoogle Glassの写真流出か!? »
「Android」カテゴリの記事
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイがいつの間にか直りました(2025.02.22)
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイが(2025.02.09)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
コメント