MWC2012では気になる端末いろいろ
いきなり「世界最速(自称)」という端末が登場です。まさか、ここからそういう端末が出てくるとは・・・
Engadget Japanese:Huawei Ascend D Quad 発表。「世界最速」自社製 1.5 GHz クアッドコア搭載
SAMSUNG、LGも高速を売りにした端末を繰り出してますが、ここまで堂々といわれてしまうとさすがに目立ちます。
Huawei曰く、1.5GHzクアッドコアな世界最速CPU搭載の4.5インチ 720pディスプレイなAndroid 4.0端末。8メガピクセルカメラ、ドルビー5.1ch サラウンド搭載、LTE対応と言うことなしな欲張り端末。
Huaweiなだけに、かなりお手軽金額で出してきそうですから、これが本当に「世界最速」ならGalaxyの最強のライバルとなりそうです。
何気に地味な感じのHTCも、新型端末を引っさげて参上。
Engadget Japanese:HTC One X 発表、4コア 720p のフラッグシップAndroidスマートフォン
ホーム画面の構成といい、丸みを帯びた独特の風格といい、ここはWindows Mobile時代からあまりぶれてません。
が、何気に私はHTCのファンなのですが。どこかのキャリアから(出来ればドコモから)出して欲しいメーカーです。
出して欲しいメーカーといえば、こちらも欲しい。
ななふぉ:Nokia Lumia 610 の端末画像が流出、カラーは4色
まだ流出画像ですが、多分出てくるでしょう。
NokiaのWindows Phoneの新型ですが、これはどちらかというとエントリーモデル。
たしかに安っぽいデザインですが、それでもちょっとそそられます。
このほかハイエンドモデルのLumia 900も発表されるらしいとか。
正直、Androidばかりでは飽き飽きしてるところなので、こういう端末もぜひ日本でも欲しい。
そそられるデザインといえば、今回のXperiaシリーズもなかなかです。
http://japanese.engadget.com/2012/02/26/xperia-p/
角ばったアルミユニボディなXperia P。このほか小型のXperia Uもあります。
この4インチのXperia Pが、私的には一番よさげかなぁと。
4インチを超えると、スラックスの右ポケットのさらにうちについてる小型のポケットに入りにくい。
iPhoneはあそこに無理なく収まる大きさゆえに携帯しやすい端末なわけですが、このXperia PもぎりぎりiPhone並みの大きさで収まってそうです。
背広のうちポケットやズボンの内ポケット、カッターシャツの胸ポケットというのはサラリーマンにとっては絶対的な基準となるため、ちょっとでも収まりが悪いといらっとします。
かといって、携帯性を重視しすぎて画面が小さいのも困りものです。
個人的には、UよりPかなぁ。VAIO Pの失敗が頭をよぎりますが、きっとXperiaのPならいい端末になってくれそうです。
SONYも、Xperiaを本気でうりたければ、早くPlay Station Suitを充実して欲しいですね。Kindleの成功を見ればコンテンツの重要性は痛いほどわかるはずです。
Android搭載端末はどれも似たり寄ったり。「世界最速」か「コンテンツ盛りだくさん」など、他にはない強烈な特徴を打ち出せたところが最後には生き残ることになりそうです。
まだ初日ですから、これから面白い端末が出てくるんでしょうね。
![]() |
« SoftBankを解約 | トップページ | エルピーダが会社更生手続き申請へ »
英Orange向けのATOM Medfield プロセッサ搭載スマートフォンも、微かに話題に上がってます。すごく速いらしいのですが、バッテリーの減りも爆速らしいです。
スマートフォンも、ローエンドは中国メーカーが韓国メーカーを完全に追いやり、いよいよミドル~ハイエンドを狙いに来たようですね。Huaweiは日本でも評価が高いので、国内デビューが楽しみです。
サムスン、LG、HTCの将来を不安視する声がありますが、ハイテク企業のすそ野が広い台湾メーカーであるHTCはともかく、目立った新技術の提案が無い韓国メーカーが、中国メーカーに太刀打ちできるか疑問です。韓国国内でも、財閥に批判的な空気が広まり、政権交代が起こる可能性が高まっているようですし、もしその新政府が財閥解体を行えば、韓国国民の税金でダンピングをしてきた、サムスン、LGが弱体化するのは明らかで、勢力地図が一気に塗り替えられる可能性があります。
投稿: passo | 2012年2月28日 (火) 00時46分
こんにちは、passoさん。
正直、Huaweiがここまでのものを作ってくるとは思いませんでしたね。SAMSUNG、LGもそうですが、日本メーカーもうかうかしておれませんよね。
Huawei端末はイーモバのころに使ってましたが、なかなかいいですよね。ミドルエンド以上の端末も期待大です。
ただ日本ではなぜかHuawei製端末が高いのが気になるところ。IDEOSなんて海外では7,000円ほどで売ってるのに、国内だと2万円台というのはちょっとぼったくりすぎ。それなりの値段で売ってほしいところですね。
投稿: arkouji | 2012年2月28日 (火) 08時05分