« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月30日 (木)

EeePadはネットブックに引導を渡したか!?

こんな記事が出てました。

PC online:ネットブックに引導を渡した、最新Androidノートの破壊力 ノートとタブレットの二役をこなす、ASUSの「Eee Pad Transformer TF101」

この記事、要するに「Androidノートが出たのでネットブック終了」といいたいようです。

マジで言ってるとしたら、いったい今まで何を見てきたのか?見識を疑います。

私の見識では”すでにネットブックは引導を渡された”というものです。

その原因はAndroidでもiPadでもなくMicrosoft社にあると思ってます。

ネットブックの売り上げが下がったのは、どう見てもWindows 7が出てから。

このとき、ネットブック用にStarterというエディションが加わりました。

実はそんなに悪くないエディションですが、iPadですらできる壁紙の変更ができないというダサい仕様のおかげ(しかも標準の背景のまたダサいことこの上なしなおかげ)で、誰も欲しいと思わせないエディションになってしまいました。

おまけにメモリ1GB以下、液晶は10インチ以下、HDDは250GB以下というハードウェアにまで口を出してるおかげで、ますますやる気のなさ全開なエディションとなってしまいました。

素人目にも、Windows 7発売以降変な制限加えてしまったことがネットブック最大の敗因です。

あえて言おう、カスであると!

正直、ARM版Windows 8なんぞ作ってる場合じゃないでしょう。

ネットブック向けのやる気を感じられるWindows 7を作らないといけません。

いや極論を言えばXPを復活させるくらいのことやってもいいかもしれない。

16GB SSDモデルでもそこそこ使えるように仕様を削ったもの、それでいてマイナスイメージを抱きにくい”何か”を付けたエディション

それこそ、iOSやAndroidのようにApp Storeを作ればいいと思うのですが。

ネットブック版Angry Birdsが出ればしめたもの。

iPadがあれだけブームになったのはタッチパネルだからというだけではありません。

使いたいときに使えて、動かしたいように動かせる”軽さ”が最大の武器でしょう。

これまでのWindowsタブレットが全く当たらず、いきなりiPadで大当たりしたのはこの”軽さ”のせいだと思いますね。

ならば使いたいときにすぐに使えて思うように動かせる軽さをネットブックも持てばいいだけです。

実はよく考えたら初代EeePCってそんな感じのハードでした。

4GBとはいえそこそこ速いSSDを持ってるので、Windows XPが20秒ほどで起動してました。

その初代EeePCの再来ともいえるハードが登場しつつありますね。

ハセオ日記:200ドルネットブック『Eee PC X101』は来月発売するらしい

久々に欲しいと思えるEeePCの登場です。

安価でSSDで軽量でそこそこバッテリも持つという、まさに原点に返ったEeePCですね。

199ドルのモデルも気になりますが、Windows 7も載った310ドルモデルがあるそうです。

日本で売るならこちらが本命かなぁと思いますね。そんなのが34,800円でも私は買います。

あとはMS社が乗り気になって、本気のネットブック向けWindows 7を作れば勝機はあると思うんですが。

まあ、こればっかりはあのCEOがやめない限り変わらなさそうです。

とはいえ、そろそろ気づいてくれないんでしょうかね? > MS社さん

Appleの土俵で相撲を取る限り勝ち目はありませんよ、きっと。

キーボード好みのユーザーだってたくさんいるんですから、ネットブックに引導渡している場合じゃないですよ。

ASUS Eee PC EPC1011PXシリーズ 10.1型液晶 Atom N455 ホワイト EPC1011PX-WH

2011年6月29日 (水)

イオン限定b-mobileサービス取扱店が126店舗に

今回は近畿地方のみで拡大されたようです。

http://www.bmobile.ne.jp/aeon/shop.html

滋賀、京都、奈良、大阪、兵庫で計57店舗に増えました。今日から取り扱うようですね。

それにしてもまだ日本の真ん中部分しか販売されてませんね。

Bmu100map

全国のイオンで扱われるのはまだまだかかるようです。

日本通信 bモバイルSIM U300 6ヶ月(185日)使い放題パッケージ BM-U300-6MS

防災用水電池”NOPOPO”で遊んでみた

こんな包みが届くときは、たいてい私がろくでもない素晴らしい商品を仕入れた時

Img_1827

実はこんなものを買いました。

Img_1828

水電池 NOPOPOです。

8月上旬発売と書いた水電池NOPOPOですが、なんだかすでに売られてます。試しに3本購入。

ちなみに下の4つの白いものは単3電池2本を単一電池に変換するアダプタ。この防災電池とは別に前々から欲しかったので、ついでに購入してみました。

Img_1837

この電池、取説を見ると水を注入してから2分ほどで発電するとのこと。

絵のようにスポイトで電池に注水してやります。

水がないときはビールやジュースでもOKとのこと。

それはほんとうか?

実際に確認するのがこのブログの基本姿勢ということで・・・

3本に3種類の液体を注入してみました。

Img_1840

色が怪しい液体が2種類ありますが、左から順に水、コーラ、金麦です。

Img_1832

で、水から入れたのですが、ちょっとコツが要ります。

それは、上の写真のスポイトのくびれたところがありますが、このくびれ部分全体が電池の中に差し込まれた状態で注水しないとうまく入りません。

さしこめるだけ差し込まないとだめです。

何度やっても電気が起こらないと思ったら、挿し方が足りませんでした。

ちゃんとさしこまれてるかどうかの目安ですが、液体を注入したときにもう一方の穴から液体が噴き出るならうまく入ってます。

Img_1833

噴き出た液体はちゃんとティッシュなどで拭いておきます。

Img_1842

で、説明書通りに2分待ちました。

が、この写真を見ての通りまったくつきません!!

いくら待ってもだめです・・・

で、よくよく取説を読んでみると、こんな一文が。

Img_1838

本製品は「水電池 防災商品シリーズ」の交換電池としてお使い下さい、って書いてあります。

楽天市場などで調べてみると、「水電池 防災商品シリーズ」としてLEDライトやラジオが出てきます。

たとえばこんなの。


水電池Newノポポ付AMラジオ NWP-AR 【防災用品/NoPoPo】

もしかしてこの電池かなり起電力が小さいんじゃなかろうか?

ならばと、防災用ラジオを持ってきました。

Img_1845

おお!!ついた!!ちゃんとラジオ聞けます!!

携帯ラジオはOKのようです。

このラジオは単3電池2本使いますが、水、コーラ、金麦のどの電池の組み合わせでも同じように使えました

ちなみにモーターはだめです。このとおりプラレール車両は動きません。

Img_1846

テレビのリモコンでもだめ。

Img_1847

これでわかったことは

水電池NOPOPOは、利用できる機器類がかなり限られていること

ですね。

まさにLEDライトやラジオくらいしか使えなさそう。

単3電池と同じとはいかないようです。

この電池の購入を考えておられる方はご注意を。

かなり余談ですが、実験に使った液体を3種類混ぜてみました。

Img_1850

すごい色ですが、なんだかいい香りを出していたので。

一口飲んでみた。

やはり安いコーラで作ったカクテルをぬるい水で薄めた味がしました。

要するにまずいです。

変なものは飲まないようにしましょう。

2011年6月28日 (火)

中部電力でも”でんき予報”開始

東電ではすでに始まってますが、ここ中部地方でも”でんき予報”が始まりました。

http://denki-yoho.chuden.jp/

こちらのサイトから見ることができます。

Chuden01

初日となった27日の予想ピーク電力は2,180万kW。

予想に対して実績値もほぼ同じ。かなり高い精度で予測されてるのがわかります。

それにしても、予想も実績値もピーク時供給力の9割弱。なんかかなりやばいじゃんと思ってたら、本当の限界供給力はもっと高いんですね。翌28日は供給力2,625万kWまで上がってます。

その前日の日曜日のピーク電力は1,600万kW程度だったので、工場の稼働する平日はやはり高いんですね。

9月30日まで続けるそうですが、もっと続けてほしいなぁと思う今日この頃。

どれくらいの電気を使ってるのかを知るということは、一方で節電しようというきっかけにもなりうるわけです。

車だってスピードメーター見てスピードを調整するわけですから、電気の使い過ぎ具合を知らなければ節電にもつながらないわけです。

Twitterが普及している現在、こういう情報とSNSがつながればかなり大きな力となるように思えます。

さて7月からうちの業界は木・金休み。電力がどう変化するのかが見ものですね。

ホンダ発電機 HONDA 防音型 EX6-JN

2011年6月27日 (月)

Appleテレビが発売か!?

紛らわしいですが、Apple TVのことではありません。

Yahoo!Japanニュース:【Fortune報道】アップル・ブランドのTVセットが2012年にも登場?

Appleブランドの液晶テレビが出るんじゃないかという話です。

まあGoogle TVなんてものがあるわけですから、Appleテレビがあっても不思議ではありません。

もし日本向けのAppleテレビが出てきて、HDMI入力を2系統持ってたら買ってしまうかもしれませんね。メインPC用ディスプレイとしても使えますし。

Appleテレビ(しつこいですが今のApple TVとはちがいます)はやはりiOS機になるんでしょうね。

タッチパネルなんでしょうか?サイズはどれくらい?価格は?アプリ(特にAngry Birds)は動くの?気になることだらけです。

登場時期は2012年だそうで。まだまだ先のことになりそう。

SHARP AQUOS 19型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ LC-19K5-B ブラック系

元麻布春男氏がご逝去

PC Watchではおなじみのライター、元麻布 春男氏が急逝されたそうです。

PC Watch:【告知】元麻布春男氏、逝去のお知らせ

先週中に、すでにあちこちで報じられてましたが、ようやく今日PC Watchでも告知されました。

実は亡くなられた21日に、この方の記事が載ってたんですよね。

PC Watch:【元麻布春男の週刊PCホットライン】価格とライセンスが見直された新MIFESを試す

その日までは本当に元気だったようですね。

その日の記事があるのになんで亡くなられたのか?などと、最初この話が信じられないくらいでした。

元麻布氏の記事は毎回楽しみに読んでおりました。PCライターとしてはかなりユーザーよりな視点の持ち主であったと思います。私の中では、一番すごいライターじゃないかと思ってました。

というのも、ネットブックブーム到来の頃にどちらかというとPC誌が(スポンサーに配慮して)EeePCに対しネガティブキャンペーンをしている時期がありましたが、すでにネットブックに対する公正な評価を下しておられました。

PC Watch:【元麻布春男の週刊PCホットライン】Eee PCがモバイルノート市場にもたらした衝撃

EeePCの発売を「衝撃」としてとらえてます。今思えばその通りなんですが、このころどのPC誌でも”一時のブーム”としてEeePCは捨て置かれた存在だったのです。

そんなころに、

低価格モバイルノートPCの存在は、常に価格面でのプレッシャーをフルスペックモバイルノートPCに与えることにはなるだろう。

と書かれてましたが、まさに現実のものとなってますね。

ネットブックをきっかけに、PCの低価格化が進んだのはご存じのとおりです。

AT互換機(通称DOS/V機)の黎明期から活躍されていたとのことで、晩年にいたるまで常に”ユーザー目線”でしたね。

実におしい方を亡くしました・・・まさにiPadとAndroidタブレット機がぶつかり合う時代に入り、デジタル業界が再び混迷の時期に入ったこのときにだからこそ、氏の見識をうかがいたいと思っている矢先のことでした。

今までありがとうございます。ご冥福をお祈りいたします。

Chrome OSをEeePCで使ってみた

なぜだか急にChrome OSを使いたくなったので、探してみました。

するとこんな記事を発見。

窓の杜:【特別企画】USBメモリから起動できる“Chrome OS”「ChromiumOS ZERO」を試す 前編

ネットブックで使えるChrome OSのバイナリが入手できるようです。

早速入手してみた。

ダウンロードはhttp://chromeos.hexxeh.net/からできます。

Chromeosget01

わかりにくいですが、下の方にある”Download links”の”Download the USB image”というのをクリックするとダウンロードが開始されます。

400MB弱のファイルをゲット。tarで圧縮かかってますが、Lhaplusで解凍できました。

USBへイメージを書き込むには毎度おなじみの”Image Writer”を使います。https://launchpad.net/win32-image-writer/の左端、”Win32diskim…binary.zip”をクリックするとゲット。

それぞれ解凍して、”Win32DiskImager.exe”を実行、”ChromeOS-Flow.img”を指定して、USBメモリを挿しこんで”Write”。

これでChrome OSの準備完了

これをEeePCに差し込みます。

Img_1821

今回使ったのは、でっぱりの少ないMicroSDアダプタ+2GB MicroSDメモリ(国産)

Img_1791

EeePCの場合、ESCキーを押しながら起動するとブートメディアを選択できます。そこで”USBメモリ”を選択。

20秒ほどでこんなログイン画面になります。

ここでGmailのユーザー名とパスワードを入力。

・・・するのですが、最初に起動したときは無線LANを認識してません。

その場合、オフライン用のユーザーでログインします。

ユーザー名:facepunch (@gmail.comは自動で入ります)

パスワード:facepunch

ログイン後、Chromiumが起動してくるので、左上の設定アイコンから無線LANを使えるようにしておきます。

Img_1793

このOS、いきなり最初からブラウザが開いてきます。

というか、ブラウザしか開きません。

すべてのことをブラウザ上でやってしまうというのがChromeOSの真骨頂。

Img_1795

ブラウザなので、この通りブログも表示できます。

日本語の表示も問題なし。

ただしキーボード配列がUSキーボードのまま。これは不便。

まずは日本語キーボードに変えておきます。

Ctrl+Alt+T でターミナルが起動。

Img_1796

ここで

sudo mount -o remount,rw /

と入力しておきます。パスワードは先ほどの”facepunch”です。

これでシステム本体の編集が可能になるようです。

続いて、

sudo vi /etc/X11/xorg.conf

と入力(パスワードは先ほどと同じ)。

viエディタしか使えないため、頑張って使います。

17行目、「Option   "XkbModel"  "pc104"」の下に一行追加します。

Img_1799

カーソルキーで"XkbModel"の行に移動し、そこで”o”のキーを押します

すると一行開いて、入力モードになります。

その状態で、

Option "XKbLayout" "jp"

と入力(上の画面のようにします)。

ESCキーを押して、Shiftキーを押したまま”Z”キーを二回押します。

すると保存終了されます。

ちなみにviエディタはパニクったらESCキーを押せ!が基本。

そのままターミナルを閉じます。”exit”と入力。

で、再起動するとキーボード配置が日本語キーボードに変わってくれます。

どうやって再起動するのか?

それらしいメニューがありません

仕方がないので、電源ボタンを押しました

シャットダウンコマンドが働き、電源が落ちます。もう一度電源を押して起動。

とりあえずキーボードのアンマッチを解消したところで、いろいろいじってみました。

Img_1803

右上のChromeアイコンをクリックするとメニューが出てきます。

Chrome OSはインターフェースにブラウザを使っているOSです。

なので、Webアプリで様々な機能を使うようになってます。

”Engadget”をクリックするとこの通り。

Img_1802

まあ、これはアプリというより、ブラウザそのものですが。

せっかくなのでゲームで遊んでみることに。

テトリスなんてあったのでクリックしたら。

Img_1804

どこをクリックすればテトリスが始まるのやらさっぱりわからないページへ飛ばされました。

下の方に有料っぽいことが書いてあるので、テトリスはパス。

風船のゲームがあったのでそちらを選択。

Img_1806

”PLAY GAME”をクリック。

Img_1809

てっきりさめがめのようなゲームかと思ってたら、サルがダーツで風船を割るというトチ狂った設定のゲームでした。

マウスで矢印を決めて、左クリックを押しっぱなしにします。

Img_1812

矢印の長さが周期的に変わります。初速を決めてるようですね。

タイミングを見計らって離します。

Img_1813

ダーツが飛んでいき、風船が割れます。

ダーツの本数が決まっており、70%以上割らないと次のステージに進めないようです。

初速をうまいこといじって、風船の塊付近で折り返すような弾道軌跡を描くとたくさん割れます。

・・・しかし”Angry Birds”と同じようなゲームでありながら、ちっとも面白くありません。2ステージほどで飽きてしまいました。

Img_1818

メディア系アプリはどいつもこいつも英語だらけです。日本語が見えるのはYouTubeくらいです。

日本語入力を上のサイトの後編を頼りに入れようとしたのですが、全然できませんでした。どうあがいても”ibus-setup”が起動しません。

Img_1820

これではせっかく”Twitter”アプリを発見しても、”くろむおーえすなう”とツイートできませんね。

SDメモリからの起動にしてはさくさく動いてくれますし、起動も早い

でも日本語を扱うにはかなり不便なOSです。

正規版ならちゃんと対応してくれるんでしょうけど。

ようやく昨今、Chrome OS搭載スマートブックが出荷されましたが。

果たして、このタブレット・スマートフォン全盛期にこんなOSはやるのか?

正規版ではないとはいえ、ちょっとアプリの数が少なすぎ機能も中途半端すぎです。

大体シャットダウン、再起動のメニューがどこにあるのかわからないのは考え物です。

設定画面の文字も小さすぎてかなり見にくい。

とまあ一抹の不安を感じずにはおれないChrome OS体験でした。

TOSHIBA ReadyBoost対応 USBフラッシュメモリ 16GB U2P-016GT

2011年6月26日 (日)

eneloop solar chager "N-SC1AS"

災害用携帯電源確保ネタ第2弾(?)です。

”eneloop”という名前を冠しているだけに、SANYOの製品です。

SANYO:eneloop solar chager

手軽に使える太陽電池パネルを探してたらぶち当たりました。

N-SC1AS

単三電池型eneloop 1~2本なら150分で充電できるそうです。

リチウムイオン電池を内蔵しており、単独でも充電可能。USB端子からスマートフォンを充電することも可能。

夏、冬の太陽角度に合わせて縦置き・横置きできるデザイン。

いくらするのかと調べてみたら、kakaku.comで20,800円というのが出てきました。

価格.com:eneloop 単3形4個付 ソーラー充電器セット N-SC1AS 価格比較

ただしこの商品受注生産だそうで”約3か月かかる場合がございます”なんだとか。

気長に待てる人専用品のようです。

こんな製品があるのならもっと大きく宣伝してくれればいいのに、ちっとも知りませんでした。

もうちょっと値段は安いですが、同じeneloop充電に5時間かかるやつ(アメリカ製?)ならAmazonで9,800円から。こちらは携帯可能な大きさのようですが・・・うーん、微妙だ。

パワーフィルム PowerFilm 「USB   AA SOLAR CHARGER」(ソーラー・チャージャー)

水を入れて発電する電池”NOPOPO”

こんなご時世ですから、災害時にどうやって電源を確保しようかと考えることが多いです。

私の住んでる中部地方では、東海地震、東南海地震と二つの大きな地震が想定されてるわけですし。

一番いいのは太陽電池パネルを付けることですが、最低でもプリ○ス1台分はかかるのでそう簡単にはいきません。いつかはつけたいと考えてます。

しかし、とりあえず携帯電話程度ならなんとか確保できるんじゃないかと思ったわけで。

そんな中、気になる記事が目に入りました。

GIGAZINE:水を入れるだけで発電する「水電池 NOPOPO」が登場

まあ要するに乾電池なのですが、かなり変わった電池です。

なんと水を入れて発電するそうです。

本当に”乾”電池と呼んでいいかどうかわからない電池なわけですが。

入れる液体は水分を含んでいればいいそうで、ジュースや唾液でもOKなんだとか。

水を入れない状態なら20年は備蓄可能。まさに予備電池ですね。

発売は8月上旬から全国で。備蓄するかどうかはともかく、ちょっと遊んでみたい電池です。

NOPOPOP 水を入れるだけで使える!水電池3本セット(単3乾電池タイプ)/スポイト付き(NoPoPo/ノポポ)【防災用の電池としても大活躍!】

Androidで電子工作する時代

もうすぐ実現可能になるようです。

PC Watch:【武蔵野電波のプロトタイパーズ】Androidオープンアクセサリ開発キットって何ですか

その時代の到来を感じさせる記事がこちら。

先のGoogle I/Oで、Android端末でUSB機器を使えるようになるという話は出てましたが。

その開発キットのリファレンスボードには”Arduino”が使われてるんですね。

Arduinoといえば、以前大人の科学でも互換CPUを使った電子工作キットが売られてましたね。

規格がオープンな仕様という点ではAndroidと相通ずるものがあります。

で、この記事中ではこのArduinoボードを使っていろいろやってます。

Android端末にArduinoボードを挿すと、自動的に対応アプリがダウンロードされるようです。

将来Android機器が普及してくれば便利な機能ですね。

LEDランプやサーボモーターの制御を見せてくれてますが。

最後にはこんなでかいロボットが登場。

ガチで2足歩行ロボットです、こいつ。

ですが、なぜか記事中ではハグするだけ

ハグし返してくれるというのは確かにすごい技術ですが、ここはやはり歩いてほしかった・・・

「iPhoneとは違うのだよ!iPhoneとは!!」

とiPadを叩き割ってくれると、Androidにほれ込んじゃう人が続出するんじゃないでしょうか(冗談です)

それにしても頭がAndroid端末というのが面白いですね。横にあるプレステのコントローラーのようなものは操縦機器でしょうか?

いやあこんなロボットキットが発売されたら、Androidケータイごとお買い上げなのは確実です。

ガンダムケータイなんてものがあったくらいですから、2足歩行ガンダムケータイの発売も夢ではありませんね。

人類がAndroid端末で機器類を動かすようになって半世紀・・・人類の半数がAndroidユーザーとなった、Google世紀0079年・・・

その時は、Appleがジョブス公国を名乗り、独立戦争を仕掛けてくるかもしれませんが。

大人の科学マガジン Vol.27(8ビットマイコン) (Gakken Mook)

2011年6月25日 (土)

今年の新型iPod touchはマイナーチェンジか!?

新型のiPhoneもそうですが、今年は”マイナー”アップデートとなるようです。

MacRumors.com:New iPod Touch Coming Later This Year as a Minor Update?

iOS 5ベータ版の中から発見されたコードネームに”iPod 4,2”の文字があったそうです。

現行のiPod touchが”iPod 4,1”とのこと。

次期iPod touchが”iPod 5,X”というコードになっていないため、マイナーチェンジじゃないかというわけです。

まあ、今のiPod touch 4Gでもあまり不満はありませんね。

そりゃメモリが少ないとか、カメラがしょぼいとか文句を言い出したらきりがありませんが、いずれも気にはならない程度。

実は私の端末の中ではiPod touch 4Gの稼働率が一番高いんじゃないかと思ってます。

家に帰ればiPhone 4はバッテリ消費を抑えるため”フライトモード”へ移行。無線LANが届く範囲ではiPod touch 4Gをなるべく使うようにしてます。

iPadも使いますが、コメント記入などキーボード操作を伴わない用途ではiPod touchの方が身軽です。

おかげで毎日充電しています。うちのiPod touch 4G。iPhoneでさえ3日に1回。

iPhoneのバッテリ寿命アップに貢献してくれてます。

しかしうちのiPod touch 4Gには不満が一つ

それは”8GB”しかないこと。

アプリだけで4GB以上あるため、動画も入れられません。やっぱり最初から32GBモデルにしておけばよかったかも・・・

そのおかげでiPod touch 3Gをビデオ視聴用途で使うという棲み分けができてるわけですが。

次買うなら32GB以上を買おうかと思ってます。

マイナーチェンジとなりそうなiPod touchですが、私が期待するのは、

・ A5プロセッサ搭載。

・ メモリは512MB

・ 3G回線付

の3点ですね。

上の2つはほぼ確実じゃないかと。iOS 5を載せてくるでしょうから。

3つ目の3G回線付についても、iPod touch 4G発表直前に噂になりましたから、まったくありえない話ではないかと。

ライバル(?)である携帯ゲーム機のPS Vitaも3G搭載してきますし、ゲーム機市場を目指すならそろそろ携帯回線付になってもおかしくはありません。

できればSIMロックフリーにしてほしいですね・・・使うなら日本通信のb-mobile SIM挿したいですね。

などなど勝手なこと考えてますが、果たしてどうなることやら。

せめて”3G回線”以外は実現してものです。

ところで、6インチ版iPod touchの話はどこへ行ってしまったのか?

まさか液晶を大型化して”マイナーチェンジ”とはいえないでしょうから、今回のiPod touchが大型液晶になる公算は低そうです。

Apple iPod touch 32GB MC544J/A 【最新モデル】

iOS機の”マルチタッチジェスチャー”はなぜ封印されたのか!?

Windows機でiPadのマルチタッチジェスチャーを可能にする方法の記事にあるとおり、我が家のiPadはマルチタスクを4本指ジェスチャーで切り替えられます。

Img_1741

その記事でも、最後の方に”できればiosの標準機能にしてほしいですよね”とぼやいていましたが。

それにしてもこれほどの完成度でありながら、なぜAppleはこの機能を封印しているのか!?

なんとなくその理由らしきものがわかったような気がします。

それは”GarageBand”のギターで遊んでいた時のこと。

熱くなって勢いにまかせて弾いたその瞬間!

Img_1825

あっ!!

タスクアイコンが出てきちゃった!!

なるほど、これではギターどころではありませんね。

Appleが満を持して世に送り出した音楽アプリ”GarageBand”と背反する機能なら封印されてもしょうがないですね。

しかし設定で切り替えの余地もなく、完全に封印してしまうあたりがちょっと徹底しすぎな感じです。よほどGarageBandと競合するのが腹立たしかったのか・・・

(上の記事はあくまでも私の推測です。真実はどうなんでしょうね?)

オタマトーン(ホワイト)

ブラウザ上でiOSアプリが作れるサイト”AppMakr”

かなり制約がありますが、iOSアプリが作れるサイトがあるそうです。下の記事で知りました。

iPad iPhone Wire:まだある! プログラミングレスでiPhoneアプリが開発できる『AppMakr』

で、アプリが作れるサイトはこちら。

AppMakr

アプリといっても、ブログリーダーアプリが作れるだけといった方が正解かもしれません。

Appmakr01

このサイトに入ると、まずURLを求められます。

つまりアプリのベースとなるブログを聞いてくるわけです。この辺からブログリーダーを作る気満々です。

Appmakr02

メールアドレスとパスワードを登録するとアプリ作成画面に入れます。

左側3分の2がアプリを作るための作業スペースです。右は端末エミュレータ。

アプリ作成のステップは、

Art ・・・ アイコンや起動画面などを登録

Tabs ・・・ 画面下にボタンを追加出来ます(RSSリーダー登録用ボタンなどか?)

Customize ・・・ アプリの上側バーの模様や、メニューボタンを押したときに出る項目を選択

Notifications ・・・ 通知機能を使って、アプリをダウンロードしてくれたユーザーに通知が送れる機能の説明のようです。100回まで無料だとか。

App Info ・・・ App Storeにアプリを登録する際に必要な情報を書き込むところのようです

Monetizer ・・・ アプリに貼り付ける広告の設定のようです。いまいち使い方は不明。

Publish ・・・ アプリの発行をします。作ったアプリをダウンロードし、Apple Development accountを持っていれば無料でアプリをApp Store登録できます。

ただしソースコードは落とせないので、落としたあとにアプリを作り替えることはできないようです。

ブログリーダーに特化した作りになってますが、自分のブログ向けアプリが作りたい場合にはうってつけのサイトです。

で、私も早速”EeePCの軌跡リーダー”作ってみました。

Appmakr03

アイコンはブログ内の写真を使用。ベストなサイズは512×512のPNGファイルだそうです。

Appmakr04

この通り、記事の一覧が出てきます。

上のタイトルバーに画像を貼り付ける場合は、640×88のPNGファイルが必要です。

タイトルに日本語が使えません。「EeePCの軌跡」を機械翻訳したら出てきた英語(Locus of EeePC)を張り付けてます。

Appmakr05

記事のタイトルをタップすると記事の内容が出てきます。

しかし全文は表示されていません。アプリにしたら全部出てくるんでしょうか?

”Back”で最初の記事一覧画面に戻ります。

右のメニューボタンをタップするとこんな画面。

Appmakr06

ブラウザで開く、メールにリンクを送る、Twitterで共有するというボタンが出てきます。な

これだけでも十分なブログリーダーの出来上がりです。簡単です。

というか、ほとんどデフォルトのままです。アイコンのデザインをオリジナル画像にしたのと、メニューからFacebookを消しただけ。

いつか、このブログのリーダーアプリが配布できるようになるといいですね。

でも自分で使うにせよ、App Storeに登録するにせよ、iOS端末に入れるためにはMacが必要なようですね。

やっぱり一台買わないといけないのかなぁ・・・

元リンクの記事を読むと、まだまだこの手のアプリ製作サイトというのはあるようです。

中にはAndroidにも対応するところがあるんだとか。

でもやはり一番いいのはプログラムできることですね。Androidアプリ製作を再開しようかどうしようか・・・

iOSプログラミングAdobe Flashで作るiOSアプリ (MacPeople Books)

2011年6月24日 (金)

Outlook Expressで消えてしまったメールを復活するソフト”DbxRescue”

会社であるメールを受信したらOutlook Expressがフリーズしてしまい、強制終了して起動しなおすと受信トレイから数ヶ月分のメール(2カ月~2年)が消失する人が続出という事件が発生。

おかげで昨夜は復旧作業のため、帰りが遅くなりました。

原因は不明。問題のメールを私も開いてますが、私のPCでは何の問題もなし。

添付ファイルもない普通の文字メールなのですが、なぜかフリーズの引き金になったようです。

しかし、業務上必要なものだけに早く復旧しなくちゃいけない

そんな切羽詰まった状況で出会ったのが”DbxRescue”というフリーソフトです。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se271878.html

全部とはいきませんでしたが、これで半分以上は救出出来ました。

Outlook Expressで受信トレイが吹き飛ぶことはよくあるようで、このソフトもよく使われているみたいですね。

使い方は簡単。

まずはOutlook Expressを閉じます。

(「最適化しますか?」といわれてもさわやかにキャンセル

そのあとで”DbxResq.exe”を実行します。

Dbxresq01

”入力ファイル”のところにはOutlook Expressの”受信トレイ.dbx”を選んでやります。

(大抵はC:\Document and Setting\(ユーザー名)\local setting\Identities\・・・の中にあります)

あらかじめCドライブなどに空のフォルダを作っておき、”出力フォルダ”にその空のフォルダを指定します。

メールが見えなくなったといえど、まだ受信トレイ.dbxの中に残ってることがあるようで、読める部分だけを切り出してくれます(”最適化”するとさわやかに消されてしまうそうです)。

もし1000通のメールが受信トレイの中にあったのなら、1000個の”~.eml”というファイルができます。空のフォルダにいれたのは、あまりにファイルがたくさんできるからです。

終わったらOutlook Expressを開きます。

メール一覧に先ほど出来た”~.eml”ファイルをドラック&ドロップしてやると、Outlook Expressに復活したメールが取り込まれます。

受信トレイにそのまま入れてもいいですが、ここは受信トレイの直下に”復活メール”という空フォルダを作って入れるのがよろしいかと。

一部件名や本文がなくなってるものもありましたが、まあまったく読めなくなるよりましだとあきらめることに。

原因はともかく、メールが消えてしまったPCと消えなかったPCを調査すると、どうやら受信トレイに何百通ものメールを入れっぱなしにしているPCがやられてるようです。

私の場合、いろんなフォルダ作って仕分けていたため、受信トレイには20通ほどしか入ってません。

普段からメールを整理しているかどうかが明暗を分けたようです。

Outlook Expressって一つのフォルダが1GBを超え始めると途端に不安定になるようですね。それはそれで困った仕様ですが。

これを機会にThunderbirdへの乗り換えを・・・といきたいところですが、老朽化が進んだ会社のPC(なんと未だにWin2000が主力!)では重くていうことをききません・・・

Outlook Expressでメールが消えてしまったときには、おすすめのフリーソフトです。

あなたの仕事が劇的に変わるメール術

PHYZIOS Studio体験版

iPhoneアプリ「トミカ ハイパーレスキュー Lite」がやばいiPadで”さわる大科学実験”で紹介したアプリに使われている物理エンジンのWindows版というのがあります。

PHYZIOS Studioという製品ですが、まだベータ版。

会員登録すれば無料ダウンロードできるようですが、そこまで高機能なものを求めなければ”体験版”がお勧めです。

http://phyzios-studio.net/からダウンロードできます。

ダウンロード後、解凍して”PSPlayableDemo.exe”をダブルクリックするとこんな画面が。

Phizios01

とりあえず、壁を作ってみます。

下のアイコンで、右から2番目をクリックして画面上にマウスで描きます。

Phizios02

真ん中の水滴マークのアイコンをクリックし、画面上をマウスでドラッグすると水が出てきます。

Phizios03

ところで、左端にいる人物ですが、画面右にも書いている通り4つのキーで操作できます。

Phizios04

矢印キー(またはA、Dキー)で歩きます。

Phizios05

上キー(Wキー)でジャンプ。

Phizios07

一番右の”AP”というアイコンをクリックすると、敵が出てきます。

Phizios08

上からふんずけるか、スペースキーを押してアタックをかけると消えます。

しかし逆に敵に触られるとダメージを受けるようで、一定以上のダメージで消えてしまいます。

Phizios09

調子に乗って敵だらけにすると、もう一瞬で消えます

この敵さん、やみくもに動いてるだけのようです。あまり大したアルゴリズムで動いてなさそう。

Phizios10

見てていらっとしてきたので、左の手の形をしたアイコンをクリックし、水ごとかき回してやりました。

RESETを押すと、最初の画面に戻せます。

Phizios11

このソフト、粒子法による流体計算を行ってます。

このつぼ型の容器に水を入れて

Phizios12

底に穴をあけると、本物っぽい水の流れができます。

物理エンジンはかなりまともです。

Phizios13

しかし、このわけのわからない状況が簡単に作れてしまいます。もうちょっと敵さんがまともならよかったのですが。

シングルコアで動作するため、Pentium Dual Core E6300ほどのCPUでは、これくらいの水と敵さんの数でかなり動作が遅くなりますね。

PHYZIOS Studioベータ版自体はかなりいろいろできるようです。

好きな画像を張り付けて動かすことが可能なようです。

出てくる材料も壁と水だけでなく、ゴムのような素材も出てきます。

これで遊んでみて、興味を持たれた方は入手してみるのもよろしいかと。

また粒子法とは何ぞや?という人へのデモンストレーションにもなります。

プロメテック・ソフトウェア株式会社という会社で扱ってる解析ソフトはこれのかなり大規模バージョン

こんな計算もできます。その分値段も高いですが。

遊びにも本格的なシミュレーションにも使える粒子法を知るための、はじめの一歩としてはなかなかいい体験版です。

粒子法による力学 - 連続体シミュレーションへの展開

2011年6月23日 (木)

Nokiaから最初で最後のMeeGo携帯が登場

やっと出たころにはすでに

ケンシロウ「お前はもう、死んでいる」

秘孔をつかれた端末というのも哀れですが。

週アスPLUS:ハロー、グッバイ! MeeGo端末、ノキア『N9』ついに発表

Nokia N9

でも見た目はすごくかっこいい端末です。

ホームボタンすらなくて、すべてジェスチャー入力で切り替えるというなんともアグレッシブな仕様です。

ここまで作っておきながらWindows Phone 7に走ってしまうとはよほどいけない何かがあったのか、WP7にかなりの魅力があったのか。

MeeGoで一からアプリをそろえていくより、融通が利いてアプリもそこそこ揃えてくれそうなWP7に期待したというのが正解かもしれません。

それにしても完成度高そうなこのN9。このまま終わりなんてさみしすぎですね・・・

HTC HD7 【WindowsPhone7搭載!】海外アンロック版スマートフォン

2011年6月22日 (水)

9月にはiPhone 5発表!?

8月といわれたり、9月といわれたりしてますが。

MacRumors.com:Bloomberg Confirms September iPhone 5 Launch, Hi-Res iPad 3?

Bloombergが伝えるところによると、9月に新型のiPhoneが発表されるそうです。

同時に高解像度版iPadが動作しているという話も出ていますね。

ちなみにBloombergは、新型のiPhone 5はiPhone 4とほとんど変わらないという説をとってます。

CPUはA5で、カメラは800万画素。この辺りはいろんな情報筋と共通しています。

一方で、8月説の方ではデザインもがらりと変わるといわれてますが。

気になる、記になる・・・:次期iPhoneは新デザインで8月初旬~中旬に発表か?!

こんな感じで、2種類のうわさが並行して出てますが。

これを両方とも正しいとして矛盾なく解釈しようとすると。

今のiPhone 4の”後継”といえるのは9月発売の方で。

8月発売の方は最近噂になっている”廉価版iPhone”じゃないかと。

もしかしたら逆に9月の方が廉価版かもしれませんが。

しかしXperiaでも何種類が出ているご時世にiPhoneだけ1種類でいられるのかどうか

そう考えると、8月、9月ともに新型iPhoneが出るのかもしれません。

あるいは、8月の方は案外”新型iPod touch”かもしれません。

なにせこの薄さ、枠いっぱいまで画面というデザインです。

iPhone5_mockup.jpg

想像図らしいですが、一応目撃情報に基づいて作られたCGらしいです。

ここにとても”電話”が入るとは思えませんよね。

ビッグiPod touchのうわさも前々からありますし、3G回線付iPod touchの話も去年でてました。

まあ、勝手な憶測だけ語ってもしょうがないですね。8月まで待ちましょう。


APPLE iPod touch 32GB MC544J/A 【送料無料!】

ソニエリ、Xperia Rayなどを発表

”X Ray”に空目だったのは内緒ですが。

GIGAZINE:ソニエリが薄型の「Xperia Ray」や防水の「Xperia Active」を発表、日本発売も

Xperia Rayは傷がつきくい3.3インチ(854×480)タッチパネル付で、重さ100gの軽量さが売りのAndroid 2.3端末。日本での発売も決定しているそうです。

Xperia Activeは防水性が売りの、3インチ(480×320)液晶のAndroid端末。

このほかSony Ericsson txtというQWERTYキーボード付のフィーチャーフォンも発表されてます。

個人的にはActiveが欲しいかなぁ。本当にスポーティな使い方ができるAndroid端末ですからね。

とまあ、相変わらずソニエリは魅力的な製品出してますが。

一方で残念お知らせも。

GIGAZINE:【速報】Xperia(SO-01B)のAndroid 2.3アップデート見送りの理由が明らかに

ソニエリの神対応ドコモに阻まれました。

まあ理由はいろいろあるでしょうが、ユーザーに機会を与えないということははたして”ユーザーのため”になるんでしょうかね?

iPhoneいらない発言といい、どうもドコモの経営陣の感覚がユーザーとずれてる気がしてしょうがないですね。

この調子で大丈夫かしらん・・・この先思い切りがないと大きなマイナス要因になる時代なんですけどね。


自宅で思い切りカラオケ練習 …『1人deカラオケ単品 ステレオダブルラジカセ レコーダーセット』

次世代スパコン”京”が世界一に

日本の次世代計算機プロジェクト、というより「2位じゃダメなんですか」といわれて仕分けられそうになったプロジェクト、という方がわかりやすいのは極めて残念ですが。

その事業仕分けをかいくぐったスーパーコンピュータ”京”がTOP500で見事1位にランクインです。

EETIMES:なぜ「京」がスパコン1位を獲得できたのか

恐ろしいことにまだ整備中なんですよね、このスパコン。

最終的には864台(現在は774台設置済み)になる予定のこのスパコン、今回の記録は”672筐体”で樹立したそうです。

理化学研究所:次世代スーパーコンピュータの開発・整備

つまり78%の性能を出しきったら世界イチィィィィィィィッ!だったという話だそうで。

完成度80%のジオングもビックリな性能ですね。

ここは”ガンダム”風に

しゃあ「こんな性能いらないという議員もいるようだが

兵士「あんなのパフォーマンスです!!偉い人にはそれが分からんのですよ!!!!!

と言い返してやりたいですね。

ちなみに2位じゃダメかといった方は今回の成果については評価されてるそうです。

ところでこのスパコン、完成したらいったい何に使うのか?

用途については明確にかかれてませんが、計算能力なんてどこでも引く手あまたですから、心配ないでしょう。

自動車の衝突計算でさえ、不十分なモデリングで2~4日も待たされている状態です。これだけの計算機、うちにも欲しいなぁ・・・

分子動力学のような、ミクロとマクロを同時に扱うような計算にはもってこいでしょうね。他にも気象、医療、そして昨今の災害の教訓を生かした高精度な津波解析なんかも行われるかもしれません。

とにかく計算機分野では性能が有り余ることはありませんね。この”京”が完成したところで、あっという間に計算が順番待ちになることでしょう。すぐに元はとれるんじゃないでしょうか?

このスパコンは、最近話題のGPUは使われておらず、SPARC64 VIIIfxという8コアのCPUが6万個以上使われたとのこと。一台あたり100CPUほどあるようです。

日本が世界一を奪還したのは、2004年以来のこと。

この時世界一だった”地球シミュレータ”は、地球表面の気象変動を予測し、地球温暖化の影響を解析、温暖化への警鐘を促したはいうまでもありません。

この”京”も地球シミュレータ同様、世界に貢献できるスパコンとなればいいですね。

スーパーコンピューターを20万円で創る (集英社新書)

2011年6月21日 (火)

Xperia X10が8月にAndroid 2.3へアップグレード

今日はいろいろなニュースが飛びかってますが、一番はやはりこいつかなぁと。

Engadget Japanese:動画:ソニエリ、8月から Xperia X10 を Android 2.3 にアップデート

前々から予告されてましたが、8月の始めにアップグレード出来るそうです。

動画を見ると、思ったよりスムーズに動いていることが分かります。

”神対応”といわれるだけのことはあります。2年縛りで買ってしまった人でも、これなら満足じゃないでしょうか?(対応してくれればの話ですが)

日本のドコモ版Xperiaもアップグレード対象になるかどうか・・・なんとか対応して欲しいですね。

Android 1.6搭載の端末で、2.3まで対応しちゃったというのは珍しい方じゃないでしょうか。2.1から2.3でもハードウェア的にかなり飛躍があるというのに、1.6からですよ。

どこかの会社のISなんとかという端末なんぞは2.1すらアップグレードせず。これがどれほどユーザーの間に不評だったことか。

まあiOSでは2世代先まで対応しちゃう端末は珍しくありませんが、これはハード・ソフト両方セットで提供できるAppleだからこそ可能なわけです。

さて、ドコモ版Xperiaが対応したら、果たしてうちのXperiaをアップグレードするかどうか・・・

ネックとなるのは、ルート化の道がさらに険しくなりそうだということでしょうか。

テザリングのために、ぜひともルート化はしておきたいところ。

元々2.3にもテザリング機能はあるので、そのまま実装してくれれば問題ないのですが、多分そううまくはいかないでしょうね。

まあテザリング用途にはb-mobile Wi-Fiを使えばいいので、ルート化が必須というわけではないのですが。まあ、気持ちの問題ですね。

でも多分新しもの好きな私のことですから、その時は入れちゃうことになりそうです。

docomo Xperia arc SO-01C ブルー★新品未使用白ロム

VitaをiPadで一足早く体感する

もっとも、体感できるのは大きさだけですが。

週アスPLUSでなかなか面白い企画をやってました。

週アスPLUS:【iPad対応実寸画像】PlayStation Vitaの大きさをひと足早く実感できる方法考えた!

なるほど考えたものですね。

iPadなら今のところ大きさがそろってるうえ、充分Vitaが収まる大きさです。

そういえば以前にもiPadの実物大を印刷したりしましたが、今回は紙が要りません。

早速、うちのiPadでも試してみました。

Img_1787

やり方は簡単。週アスPLUSの上のリンクにアクセスして、画面に表示させるだけです。

当然ですが、拡大しちゃうと大きさがずれます。

Img_1788

もっとも、iPadの外枠に阻まれ(?)て、握った感触はつかめません。

ボタンの配置はなんとなく体感できます。

Img_1789

裏面になると、いったい何を体感していいのやら・・・とりあえず、端っこをつまんでみました。

なんとなくですが、PSPといい勝負の大きさに感じます。

このアイデアを他にも生かしてほしいところです。

例えば、次期iPhoneや、一斉に発表されたスマートフォンの大きさ比較ができるといいですよね。

Android端末だと液晶が3.5インチだの4.2インチだのですが、果たしてポケットに入る大きさなのか?と疑問に思うこともあります。

iPad上に実物大を写せれば、ポケットと並べて比較することもできます。

ぜひこれからもやってほしい企画です。

週刊アスキーBOOKS Vol.03 スマートフォン購入術

2011年6月20日 (月)

HT1100でスマートフォンらしくつかってみようかと

我が家にはiPhone、Xperiaの2台のスマートフォンがあって・・・

なんてしゃべっているうちに、実はHT1100もスマートフォンてことになってることを思い出しまして。

せっかくb-mobile SIMもあることだし、ちょっと遊んでみようかと思い立ちました。

Rps20110618_103236

以前使ったことがあるので、設定をそのまま使いました。

このとおり”mopera U”のサイトに接続成功。アンテナにびっくりマークが出てますが、正常に動作してます。

そうそう、このHT1100、スマートフォンの分際(?)でWi-Fiがついてないため、携帯回線を使わないとネットにつなげられません。

Rps20110618_103336

Twitterの画面をiPhoneと比較。

Windows Mobile 6用のTwitterアプリの存在を知らないため、標準のブラウザを使うしかありません。この差は大きいですね。

しかもTwitterのログイン画面でパスワードを入力ミスしたときに「携帯電話では入力しづらいですよね」のようなねぎらいの言葉をいただきました(笑)

Rps20110618_103435

私のブログもこの通り、タイトルしか表示されてません。

Rps20110618_103531

ただし、今のトップページの表示法だと、ちょうど一記事分が一画面にぴったりです。まるで測ったかのようなぴったり具合。

Rps20110618_103628

写真は表示できるのですが。

Rps20110618_103722

YouTubeのプレビュー画面は出てきません。

まあ再生もできないので、仕方がないか。

Rps20110618_103826

キーボードはこの小ささ。

iPhoneの3分の1程度のキーボードなのに、なんと数字キーまで入ってます。

Rps20110618_103912

付属のスタイラスでつつくように入力。

このキーボードを一時期指(爪先)で入力していたとは自分でもびっくりです。

Rps20110618_104332

このHT1100に唯一入っている外部アプリはこれ。

ブンコビューア”です。

要するにザウルス用電子書籍を読むためのものですが、暇つぶしによく使ってました。

これに代わるアプリがiPhoneにもAndroidにもないのは不便。GALAPAGOSなんぞ作ってないで、ブンコビューアをサポートしてください > シャープさん

Rps20110618_104419

Excel Mobile”も入っています。元々これを使うためにHT1100を買ったようなもの。

今使っている”Documents To Go”と比べるとずいぶん小さい画面ですが、Excelのファイルを直接読めます。さすがMS社製。

でも使ったアプリはこれくらい。どちらもネット接続は使いませんね。

本当はメールに添付されたWord、Excelファイルをささっと開いて使えるというのが売りの携帯だったんですが、ついにそんな使い方もしないで今まで過ごしてます。

それにしても、ほぼ同時期に出ていたiPhoneは今とさほど変わらない操作性だったわけですから(ちょうど日本でiPhone 3Gが出たばかりのころ)、このHT1100の見劣りっぷりは半端じゃなかったですね。

Excelファイルを使えるというメリットも、”Documents To Go”の登場で意味がなくなりました。

動画ファイルを入れて歩いたこともありましたが、メディアプレーヤーが起動して動画を再生するまでに1分近くかかるという激遅っぷりにとうとうあきらめてしまいました。

場合によっては「初代スマートフォンであるiPhoneを追従するため作られたAndroidは・・・」なんてくだりの文章に出会うこともあるので、Windows Mobileはマイナス何代目というカウントなんでしょう。

そういえばGIGAZINE:【速報】NTTドコモが「iPhoneの提供は考えていない」と正式に回答なんてニュースが飛び交ってます。

この一言で株価が800円も下がったとのこと。

で、その理由に「iモードが使えない」ことを挙げてます。

しかしいつからドコモの携帯にiモードがマストになったのやら。

少なくとも、このHT1100はかつてiモードなんぞついてないスマートフォンをドコモが出したという生き証人なわけです。

別にiモードにこだわる必要ないじゃん、と思わなくもないですね。

このHT1100、スマートフォンとしてはだめでも電話機としてならそこそこ便利なHT1100

なにせもうすぐ3年目の今でも1週間充電不要な状態です。

そこはスマートフォンらしくわりと大容量なバッテリを付けているため、通信を使わなければめちゃくちゃ待ち受け時間の長い携帯電話になるわけです。

このHT1100、買い替えようかと思ったけど、しばらくは使い続けてみるかな?と思う今日この頃。

きっと”スマートフォン”として使うことはないでしょうが。

日本通信 bモバイル・フェア 1GB SIMパッケージ 120日間

2011年6月19日 (日)

先週発表されたタブレット機の数々

最近発表されるタブレット機はたくさんありすぎですが、EeePad、ICONIAを除く気になるものをピックアップ。

Engadget Japanese:パナソニックからToughbook ブランドのAndroidタブレット

まずはこれでしょう、Android版タフブック(タフタブレット?)。

タッチパネルむき出しで本当にタフなのか心配になりますが、そこはパナソニックですから(?)やってくれるでしょう。

値段、性能は不明。第4四半期に登場らしいです。

Engadget Japanese:レノボ、Android 採用の ThinkPad タブレットを今夏発売へ。Windowsタブレットは年内

lenovoからもタブレット機です。”IdeaPad”ではなく、”ThinkPad”の名前を冠して登場する模様です。

Androidの方を先に出すようですが、Windowsタブレットとはこいつのことだったりして。

お値段は450ドルから。性能・構成が見えませんが、おそらくEeePadあたりと同じTegra2搭載じゃないかと。

Engadget Japanese:動画:ソニータブレット S1 / S2 ティーザー広告公開

以前に紹介したSONY製タブレット S1/S2ですが、その広告動画が出てるそうです。

ピタゴラスイッチ風の作りと、0:18あたりから最後までが異様に間延びした展開が何とも言えない雰囲気を出しています。

全部で5回シリーズだとか。次はいつ出るのか?

Engadget Japanese:インドの「35ドル タブレット」は今月出荷、7インチで約50ドル

さすがはインド(??)、やってくれます。やっと”10ドルPC”が登場です。

しかしいつの間にかタブレット化され、50ドルと5倍ほど値上げされてますが・・・補助金を付けて25ドルで販売だそうです。

CPUは不明ですが、7インチタッチパネル、2GBメモリに32GB ハードディスクと8倍高いEeePadをも凌駕するまさにインド人もびっくりなスペックですが、もしかして2Gbit(=256MB)メモリに32GB SDメモリまで対応の間違いじゃないかといわれてます。

Engadget Japanese:LGから謎のデュアル画面+分割QWERTYキー Android 携帯

タブレット機ではありませんが、今後影響を与えるかもしれないインターフェースを持ったスマートフォンです。

確かにこういうデザインもありですね。しかしこの記事に出てくるJKな方はこのキーボードは使いにくいかもしれません。

だんだんとネットブック時代の様相を呈してきましたね。いまやネットブックも3万円ほどになりましたから、こちらも価格競争次第では気が付いたら1万円台になってしまうかもしれませんね。

Android アンドロイド タブレットPC 「OS:2.2 ファームウェア:2.2 CPU:ZT-180 1GHz メモリー:256MB ハードディスク:4GB 液晶サイズ:7吋」

"App Store"の自動ダウンロード設定方法

Twitterで知りましたが、App Storeに

「設定」-「App Store」を開くと「自動ダウンロード」というのが出てきます。

110618_21_52_18

オンにしておくと、別のiOS機で買ったものが自動的にダウンロードされてくるようです。

試しに、iPhone 4とiPod touch 4Gに設定して見ました。

iPhone 4(写真左側)で無料アプリを購入。

Img_1785

するとiPod touch 4G(右側)の方でもダウンロードが始まりました。

画面がついてないスリープ時でも、自動的にダウンロードされます。

ということは、もしかしたらバッテリ消費が増えるかもしれません。iPod touch 4Gの方で設定をオンのまま放置して様子を見ます。

iPod touch 2GではそもそもApp Storeのアップデートに”購入済み”という項目が出ないので、未対応のようです。iPod touch 3Gまででしょうか。

徐々にiCloudの機能が入り始めてますね。

”iCloud”という名称が使えるかどうかが問題ですが。

Computerworld.jp:アップルの「iCloud」、商標侵害で訴えられる

すでにいたんですね、iCloud。まあ”i~”という名称は”iMac”登場以来たくさんでてきましたから(いやiモードの方が先か!?)。

Apple iPod touch 64GB MC547J/A 【最新モデル】

新HHKB Pro”Type S”登場、静粛性アップ、重量もアップ

いまどき重量アップが売りになる製品というのも珍しい気がしますが。

新しいHHKB(Happy Hacking KeyBoard) Pro”Type S”の登場です。

週アスPlus:新HHKB Pro『Type-S』の静かさを前モデルと比較した動画(プレゼントあり)

ここには書かれてませんが、重量が従来より重くなり安定性も増したとのこと。

そして何よりも静粛性が増したことが今回の大きな変更点

うーん・・・どちらもけたたましいですが、明らかに新型の方が音は小さいですね。

私はHHKB Lite2の方を使ってますが、これもなかなかいいキーボードです。もう何年使ってることやら。

キーの数が最小限になってるため若干不便ですが、慣れればうちの妻でも使いこなせます。

普通サイズのキーボードを置くスペースがないので、この大きさは重宝します。それでいて打ちやすい。

CTRLキーがShiftキーの上にあるので、UNIX/Linuxを使う人にとっては便利なキーボード。元々このHHKBはUNIX向けというコンセプトですね。

Viエディタを使うときに、普通のWindows機のキーボードではCTRLキーが下すぎて小指がつりそうになります(実際につったことがあります、1度だけ)。

まあ今ではすっかりViエディタを使うことがないので、あまり役に立ってませんが。

PFUのダイレクトショップで購入できます。お値段29,800円。

PFUダイレクト

いつかはProが欲しいなあと思ってますが、やはり高いですね。でもついついあこがれてしまう”至高の道具”です。

PFU Happy Hacking Keyboard Professional JP 日本語配列 墨 USBキーボード 静電容量無接点 Nキーロールオーバー ブラック PD-KB420B

2011年6月18日 (土)

腹探りカメラ

スマートフォン+カメラの組み合わせを利用したアプリ紹介 第3段ですが、こちらはかなりおバカ系

Hara1

腹探りカメラ」です。

人の本音を探ろうというカメラアプリ・・・ですが、出てくるメッセージはどう見てもランダムです。

早速使ってみました。

Hara2

彼を探る」をタップして自分撮りしたもの。

うん、たしかにそう思ってたところですwww

しかし「彼女を探る」として撮影すると。

Hara3

男女を区別する機能はないようです。

飲み会アプリとして使おうかと考えてましたが、これはセク○ラにならないか?だけに。

Hara4

相手がごみ箱でも容赦ありません。

こんなゴミ箱は嫌すぎです。

Hara5

案外、キレネンコの本音を語ってるかも。

Hara6

プーチンの方は微妙です。

こんなことどや顔でいわれても反応に困ります。

やはりセク○ラ発言多すぎ、このアプリ。

Hara7

共有」をタップすると、このまま共有されてしまいます。

あまり共有したくないですね。

シャレのわかる人相手に使わないと、人間関係を破壊しかねないアプリです。

確実に腹が凹む勝負の10日間 (エイムック 1970 サイエンス・フィットネスマガジンシリーズ NO.)

イオン限定b-mobile 980円SIMの取扱店が91店舗に

先週売り出されたばかりのイオン限定b-mobile SIM (100kbps:月980円、400kbps:2,980円、Mbpsサービス:4,980円)ですが、14店舗から91店舗に拡大されたようです。

ハセオ日記:日本通信 イオン限定プラン販路拡大

店舗一覧はこちら

うちの近所でいえば、車で15分くらいのところにあるイオン三好店が入ってます。イオン大高店でも扱ってますね。

このサービス、思いのほか反響を呼んでるみたいです。これまでモバイル通信をあきらめていた人たちが殺到しているのかもしれません。かくいう私も殺到したい・・・ですがb-mobile SIMをすでに持ってるので要りませんが。

100kbpsとはいえ、使えるか使えないかの差は大きいですからね。これまでの高額なモバイル通信代に躊躇していたひとでも、月980円くらいならまあいいかとなりそうです。

そのうち対応端末とセットで販売とか始めるんじゃないでしょうか。

注意事項ですが、初期費用に3,150円かかることと、運転免許証などの身分証明書が必要。普通の携帯電話と同じような契約手続きのようです。

また、どうやらプロキシサーバー経由のみつながる設定のようで、割り振られるIPアドレスはプライベートIPのようです。

多くの場合は意識しなくても問題ありませんが、ネットゲームなどで動かないものはあるかもしれません。

100kbpsでゲームなんかできるのか!?と思われるかもしれませんが、かつてAge of Empires IIのネット対戦を56kbpsのモデムの頃にやってました(キリッ)

キャラクタの位置や状態を送信する程度のゲームなら、低速でも使い物になるかもしれません。

たかが100kbpsといっても、昔の電話回線の56kbpsやISDNの64kbpsに比べれば劇的に速いんですよね。そう考えるといい時代になりましたねぇ。

近々アナログテレビが終了し、空いた帯域の一部が携帯電話向けに使われるようですが、さらなる通信料の値下げとサービス向上につながるといいですよね。

そのときはこの価格帯(980円)でも競合するサービスが現れるかもしれません。

そのときはアジア太平洋地域で唯一iPhoneのテザリングサービスを認めていない○oft○ank(ソースはこちら)も動いてくれるかもしれませんね。期待してます。

日本通信 IDEOS スマートフォーン 10 日間の定額データ通信付き BM-SWU300

ついにiPhoneにもマクドナルド公式アプリ登場

Android版マクドナルド公式アプリはありますが、iPhoneにもあればいいなぁと常々思ってましたが、ついに登場しました

iTunesプレビュー:マクドナルド公式アプリ

当然、無料です。早速ダウンロードしたのはいうまでもありません。

カメラ付きのXperiaは平日は家に置きっぱなしのため会社帰りはこのアプリを使うことが出来ませんでしたが、これで可能になります。

110617_22_17_32

Android版同様、マップ上に最寄りのマクドナルドを表示させることができます。

110617_22_17_03

クーポンも,この通り。

110617_22_18_13

Android版と違うのは、「FUN」メニューに”壁紙”が登場すること。

マクドナルドマークだらけのこの壁紙を適用すると・・・

110617_22_18_36

ちょうどアイコンに合わせた模様でした。マクド好きにはたまらない(?)壁紙ですね。

最初に登録が必要だといわれますが、既にAndroidなどでアカウントを持っている人は、それをそのまま使うことができます。

他にも、毎週金曜日にお知らせメールが届きます。これはAndroid坂と同じ。

今週は大したクーポンがありませんでしたが、この先お世話になりそうです。

マクドナルド 7つの成功原則

2011年6月17日 (金)

iPod touchでも使えるe食材辞典

iPhone/iPod touch/iPadアプリなので、タイトルどおりiPod touchでも使えるのは当たり前なのですが。

e食材辞典”とは第一三共株式会社の提供する食材のための辞典です。

iTunesプレビュー:e食材辞典

この無料のアプリの概要は、まず食材の写真が出てきて、

110616_22_21_52

食材をタップすると、その材料の選び方や調理法などが出てきます。

110616_22_22_07

便利なアプリですが、

この食材の解説までがオフラインで使えてしまうところがこのアプリの特徴です。

これが”iPod touchでも使える”とわざわざ書いた所以です。

大抵のアプリは何かとネットにつなごうとしてしまうのですが、そういうアプリはiPod touchだとモバイルWi-Fiでもない限り使えません。

スーパーで買物中に気になる食材に出会ったとき、その食材をどう選べばいいか悩んだときに、iPod touchでも使えてしまうというのはやはり便利。

iPhoneであっても、ネットでいちいち読んでいたら時間がかかるので、内部データを読み出してほぼ瞬時に呼び出せるというメリットは大きいでしょう。

スマートフォンだからと言って何でもかんでもネット上にデータを置いておけばいいというものでもありません

さすがに食材を利用した料理レシピを検索し始めると、ネット接続を要求されます。

110616_22_22_27

こればかりは、オフラインtouchでは読めませんね。

このアプリを見ていると、iOSとAndroidの差がよくわかります。

Androidには情報系のオフラインアプリが少ないですよね。

それは携帯電話で使うOSという前提があるからでしょうか。

iOS機にはiPod touchというWi-Fiオンリーの端末があります。

Androidにもtouch的な端末もありますが、いずれも少数派。

オフラインアプリが多いのには、iPod touchの存在も大きいんでしょうか。

以前は(今でも?)あまり電波状況のよろしくないキャリアばかりだったので、圏外や速度低下するのが当たり前だったiPhone。これも”オフラインアプリ”を増やすきっかけになってるかもしれませんが。

本体内のストレージが圧迫されるオフライン系アプリですが、それはそれで便利ですね。

今時、ストレージ容量が16GB以上は当たり前の時代ですから、多少容量が大きくなっても大丈夫。それなりの縮尺の地図が収められたオフライン地図アプリ”Map fan”ですら2GBそこそこ。

もうちょっとAndroidでもオフラインで使える情報系アプリが増えてくれるといいのですが。

落合務のスペシャルレシピ [DVD]

2011年6月16日 (木)

XperiaでデュアルSIM試すも・・・

つい先日、SIMいじりで痛い目にあったというのに、もうこんなものに手を出してしまいまして・・・

Rps20110614_203034

上海問屋のデュアルSIMアダプタです。

いや、自分でもバカだなあと思ってます。またまたこんな胡散臭い商品に手を出すなどとは。

でも気になったことはやってみないと気が済まない性格でもあります。

これを買うきっかけは、私の休日の携帯事情

最近、iPhone 4に加えてXperiaもお供に持っていきます。

なにせ私のiPhoneは会社仕様でカメラが使えないため、Xperiaが手放せません。

撮影したらDropboxで共有なんてことがすぐにできます。

ところが”携帯電話”も必要なので、HT1100も持っていきます。

ポケットの中身はiPhoneAndroidWindows Mobileというスマートフォン界の99%シェア分を詰め込んで歩いているわけなのですが。

正直、3台はちょっとつらい。

せめて2台にできないのか?

しかしドコモでデータ通信は高いし、iPhoneで電話はかけたくないし(通話料が高い)で、どれも手放せない。

でもXperiaにSIMがドコモ・b-mobile SIMの2枚がさされば、HT1100を置いていけるのでは!?

しかし初代XperiaでデュアルSIMが出来たという話はとうとうみつからず

ならば

やってみるしかない!!

でやってみたわけです。お値段1,299円

110614_21_15_19

この様に一方をSIMカード(b-mobile SIM)に重ねて突っ込み、もう一端に別のSIM(ドコモSIM)をさしこみます。

こんな状態で、蓋が上手く閉まりません。結局裏蓋は引っ掛ける程度に

110614_21_15_32

この通り、上手く起動しました。なんとなくSIMも上手く認識している模様。

110614_21_15_54

ネットはこの通り、b-mobile SIMでちゃんとつながりました

110614_21_16_14

・・・が、電話がかかりません

自分のドコモ携帯の番号にかけても「おかけになった電話は、現在電波の届かないところにいるか・・・」といってきます。

どうやら失敗のようです。コネクタと重ねて突っ込んだ方のb-mobile SIMしか認識していないみたいです。

まあ蓋もちゃんと閉まってないので、このまま使うわけにもいきませんでしたが。

結局元通りに。

幸い、今回はどちらのSIMも壊れてませんでした。

結論:初代XperiaはデュアルSIM出来ない

ってことのようです。

1,299円は授業料と思えば安いものか。

 

2つのSIMカードを切り替え デュアルSIMカードアダプター 上海道場 【初段】 DN-SIMDLRD

2011年6月15日 (水)

AcerのAndroidタブレット機”ICONIA Tab A500”が7月登場、39,800円

ASUSとAcerといえば表裏一体、北斗と南斗ヤマトとガミラスに例えられる(?)ほどの関係。

ASUSがEeePad Transformerを出すとなれば、当然Acerも出てきます。

Engadget Japanese:Acer のAndroid タブレット ICONIA Tab A500は3万9800円、7月発売

Androidタブレット機、ICONIA A500です。お値段は39,800円!

こりゃASUSもキーボード取っ払ったEeePad Transformerだして対抗しないといけませんよね。

ネットブックの時もそうですが、Acerは少ないラインナップで直球勝負というのが特徴のメーカー。

ASUSはどちらかというとバラエティに富んだ変化球型といったところでしょうか。

今回、Acerはキーボードなしで価格を下げるという戦略をとってきましたね。いやもともとキーボードなんてICONIAにはありませんが。

SSDの容量こそ16GBですが、たいていの人はこれだけあればいいのでは?

Tegra2、1GBメモリ、microSDスロット付で、背面500万画素、前面200万画素のカメラ付とほぼEeePad Transformerと同じようなスペック。

OSはAndroid 3.0 Honeycombですが、多分そのうちアップデートされるんじゃないでしょうか?

モトローラ社のXoomもアップデート開始するようです。

Engadget Japanese:KDDI が Android 端末のアップデート計画を発表、Xoom は今月21日に3.1へ

値段もついでに下がると、Xoomもいいとこ行くんじゃないかと思うのですが。

あとはSONYが加われば、役者が一通りそろいますね。

さあ誰がiPad 二型wwを除くタブレット市場の王者になれるのか?タブレット機デスマッチがいよいよ始まります。

ちなみにICONIA TABのW500というのが売ってますが、あれはWindowsタブレット機です。お間違えの無いように。

acer【アイコニア】ICONIA タブレットPC ダークシルバー ICONIATAB-W500

SIMロックフリーなiPhoneがApple Storeより発売、649ドルから

ただしアメリカの話ですが。
Engadget Japanese:アップルが SIM ロックフリーの iPhone 4 を米国で発売、649ドルから
アメリカ国内のApple StoreではSIMフリーiPhoneを販売するそうです。
お値段は16GBで649ドル。日本円で52000円といったところか。

この調子だと、アメリカ国内では次期iPhoneからSIMロックフリー版がApple Storeで売られるようになるかもしれません。世界的にそういう流れになるのかどうかは分かりませんが。

スペースシャトル・ラストフライトに同行するアプリ”SpaceLab”

スペースシャトルのラストフライトが迫ってます(7月8日)が、そのシャトルにiPhone 4が同行することになったそうです。

Engadget Japanese:iPhone 4 が来月宇宙へ、実験用アプリはApp Storeで一般販売中

宇宙までSoftBankの電波が届くとは思えませんが(アメリカなのでAT&TVerizonか)、電話ではなく小規模の実験を行うために持っていくんだとか。

その実験用アプリが”SpaceLab”というもので、なんとApp Storeで既に扱われています。

iTunesプレビュー:SpaceLab for iOS

お値段は115円。宇宙向けアプリにしては安い。

で、何ができるのかといえば。

撮影した地球の曲率から高度を割り出す機能(Limb Tracker)、撮影した地球の海岸線から起動の位置を割り出す機能(State Acq)。

そして極めつけは”iPhoneのメモリに放射線が通過することでメモリの値が変化する「シングルビット・アップセット」という現象を利用した放射線測定”を行う機能がついてます。

これ、要するに”iPhone単体で放射線測定ができる”ってことですか!?事実ならすごいことです。

宇宙好きで変なアプリ大好き人間な私が買わないわけがない。

カメラを使うアプリなので、iPod touch 4Gに入れて早速使ってみました。

110614_21_05_33

オープニング・ムービーが気合十分です。いい感じのBGM付き。

110614_21_06_05

ISSに迫っていきます!!

110614_21_06_34

モジュールの一つに接近。このまま室内へ突入。

110614_21_07_28

ISS内部ではiPhone 4が飛んできます。

110614_21_07_54

そしてメニュー。

オープニングは派手でしたが、メニュー以降はうって変わってすごく地味です、このアプリ。

というか、かなり変です、このアプリ。

まず手始めに地球の曲率から高度を割り出す”Limb Tracker”から使ってみることに。

110614_21_08_13

どの機能も、まず”名前”を入力することからスタート。

一度入れればよさそうなものですが、その機能を何度使っても最初に名前を聞かれます

110614_21_08_31

続いて高度(Altitude)を聞かれます。適当に”100km”と入れました。

しかし高度を知りたいから使ってるアプリなのに、高度を聞かれるというのも変な感じです。

機能によっては気温も聞かれます。

さてようやく写真撮影です。カメラのアイコンが出てるので、タップすると撮影可能に。

しかし、地上にいる限りは地球が見えるわけがありません。

代わりの”地球”を探したら。

110614_22_06_21

あった!

戦闘力13000の”地球”です!

こいつの頭で”高度”を測定。

110614_21_08_59

うーん、地球は赤かった・・・シャアか!?

なわけがないですが。

110614_21_09_27

この頭・・・地球の曲率に画面上のラインを合わせます。

3つの丸をうまいことずらしていくと、この通りぴったり合うポイントがあるはずです。

一致したら”OK”をタップ。

110614_21_10_07

結果は”高度:3,925km”。

想像以上に高いところにいるようです。

ちなみにISSの高度は400kmといわれています。

さて、続いては放射線測定が出来るというこのアプリ最大の機能”LFI”を使ってみます。

やはり名前や高度を聞かれます。そこは省略。

110614_21_10_44

”Start”をタップすると開始!

・・・するはずですが。

110614_21_11_07

4、5とよく分からないまま”Done”が出てくるので、そのままタップ。

”Complete”で"Done"をタップするとメニューに戻ってしまいます。

ほっとくと2週間(またはバッテリの切れるまで)記録し続けるようなメッセージが出てたのですが、なんとなく動いている気がしない

で、よくよくApp StoreのLFIの説明を読んでみると・・・

110614_21_11_50

最後に”no output”って書いてますwww

つまりこれで終了ってことのようです。

なんだ、使えないのね・・・残念。

ちなみに、宇宙空間に一年間滞在すると100~200mSvの被曝をするようです(最近はこの単位が飛び交ったおかげで、説明はいりませんね)。

地上では年間1mSvといわれてますから、かなり高い放射線被曝量です。

これをiPhoneで測定できないかという実験なんでしょうかね?

それにしてもこのアプリ、いちいち名前や高度を毎回聞いてくるわ、オープニングの派手さのわりにあとの画面が地味すぎるわで、ちょっと変なアプリでした。

なによりも初めて宇宙にいくことのになったiPhoneの門出スペースシャトル最後のフライトというのはあまりに悲しすぎます。せめて2~3回前から使えなかったんでしょうかね?

このアプリのメニュー画面で、上の段のアイコンはリンク集になってるようです。関連ページに飛んでいくようです。

まあたった115円でスペースシャトルのラストフライトを体験した気になれる(?)アプリと思えば安いものでしょうか。

大人の超合金 スペースシャトル エンデバー号 (初回特典付き)

2011年6月14日 (火)

EeePad Transformerが"iPad"を除くタブレット機としてはトップに

要するに2番手だといえばいいのに、何ともすっきりしない表現です。もはやiPadは別格扱いなんでしょう。

Engadget Japanese:Asus Eee Pad Transformer は6月に30万台を出荷、「iPad以外」のトップへ

6月だけでEeePad Transformerの出荷台数が30万台になりそうとのことです。

4、5月で40万台出荷されてるので、この調子だとiPadに次ぐタブレット機になる見込みとのこと。

なんだかiPadに比べて少ない数字のようですが、売り切れ続出で供給が間に合ってないそうなので、これでも低めの数字となってるみたいですね。

アメリカではキーボードドック付き16GBモデルが399ドルだそうで、この安さと最新Android搭載であることが人気の秘密のようですね。

EeePC以来の久々のヒット作となるようです。ライバルも増えるでしょうが(いやそもそもiPadという強烈なライバルがいますが)、負けずに頑張ってほしいですね。

日本では32GBキーボード付きモデルが59,800円。ちょっと高い気がしますね。399ドル相当の商品がもっとも売れるような気がしますが。

そういえばとある会社(つまり私の、ですが)で”IT展示会”なるものがあっていってきましたが、そこには私が導入を狙っているiPadも登場(3G版でした)。

しかし、スムーズなプレゼンができることをうたっておらず、Googleマップでストリートビュー見せたり、わざわざWindows 7の画面を呼び出して遠隔操作できることを売りにしていたり。

情報端末としての活用法を模索しているようですが、いまいち使い方が中途半端。

偉い人からは「パソコンと何が違うんだ」と聞かれたそうで、その時「パソコンと変わりません(キリッ!)」と答えたそうで(笑)

強いて違いをいえば「こうやってWindows 7を遠隔操作できるので、メールなどのデータを入れずとも持ち歩けます(キリッ!キリッ!)」なんだそうな。

いや・・・VNCでWindows 7を遠隔操作するなら、同じマウス・キーボードが使えるノートパソコンでやった方がはるかに楽だと思うが・・・それならパソコンにデータ入れなくてもいいわけだし。

一応、「iPhoneを探す」アプリで遠隔操作でデータ消去などが出来るという説明もしていましたが。

しかし挙句の果てに「現在はカメラ付きのiPad 二型(にがた)が出てまして」ときた。

初代iPadは”一型(いちがた)”だそうで・・・旧日本陸軍一式戦闘機 隼か!?

なら私の部署には栄エンジン搭載の零式艦上戦闘機ごじゅうにがたで!!といいたくなるところでした。

世の中EeePadを始め続々とiPad対抗機種が出てるっていうのに、こんな知識で大丈夫ですかね?

ASUS Eee Pad Transformer TF 101 10.1型LED マルチタッチスクリーン ブラウン TF101-1B173A

敵の戦闘力?が分かるアプリ”スカウター Lite”

ドラゴンボールで戦闘力を測定する”スカウター”というものが出てましたが、あれがアプリ化されてるというのは薄々知ってはいましたが。

まさかこんなにおもしろい使い方があるとは知りませんでした。

EXドロイド:菅と小沢の戦闘力をAndroidアプリで測ってみた!!?

そろそろ永○町あたりで最終決戦が繰り広げられてたりして。

なかなかナイスな使い方です。おもしろそうなので、ダウンロードしてみました。

さっそく遊んでみることに。

Rps20110613_213448

まずは手近なところにあったiPod touch 4G

戦闘力は6300ほど。強いのか弱いのか、いまいちピンときません。

Rps20110613_213406

我らがEeePC 1000H-X登場。なかなかいい数字です、16000!

Rps20110613_213212

想像以上に強かったのはこのたこ

かわいい顔して、14000弱。わりとEeePCといい勝負です。何者!?

Rps20110613_213111

トーマスシリーズで最凶と恐れられているディーゼル機関車”ディーゼル10”。

なぜか蒸気機関以外には冷たいこの作品でも最悪な扱いのこのキャラ。

いかにも悪そうです。

しかし小さいからだなのに、どっこい戦闘力は20000を越えてます。

たこはおろか、EeePCでも勝てないだと!?

しかし上には上が

Rps20110613_213304

最後はこの漢がやってくれました!!!!

アイ・ラヴ・ミッキーマウス!!!!!

やはりお前が最強だった!!

そこら辺の子供のおもちゃにもドラマがあることを教えてくれたアプリです。

超像Artコレクション ドラゴンボール改 スーパーサイヤ人 孫悟空 Ver.2

2011年6月13日 (月)

arkouji流”クラウド”!?

実はクラウドといわれても、いまいちよく理解できてませんが。

しかし、よくよく考えたら私が普段やってることが”クラウド”じゃないのかと。

”クラウド”という用語を私なりの理解で書くと・・・

共有可能なデータを、端末を変えても違いを意識することなく使えるようにする仕組み

とでもいうんでしょうか。

そう考えると、この”ブログ”システムがまさにクラウド

Cloud01

ブラウザ開いて、特定のサイトにいけばこのとおり、どこでも編集できます。

その気になればiPhone、iPod touchでも可能。

ただしSafariとGoogle ChromeはHTMLで直に打ち込まないといけないため、ちょっと大変。

このため、このブログは主にメインPC(Vista)やEeePC(Ubuntu)のFirefoxで書いています。

iPhoneアプリに”ココログエディタ”がありますが、リンクの貼り付けなどでちょっと使い勝手に難があるため、あまり使ってはいません。出先で使うにはいいかもしれませんが。

そういえば、最近はブログ用の写真を”Dropbox”でやり取りしています。

Cloud02

デジカメで撮った写真をPCに取り込んで加工していましたが、最近はXperiaのカメラをよく使ってます。

そのままAndroid用Dropboxを立ち上げて写真データを放り込みます。

すると上のようにPC上で見えるので、編集してブログへアップ。

iPod touch 4Gのカメラもたまに使ってますが、これもDropbox経由でPCへ。

すっかりデジカメを使わなくなりました。メモリの抜き差しが要らないのが便利。

また、会社の昼休みにTwitterやサイトをチェックして、気になるリンクが出てきたら自分のGmailに送信しています。

Cloud03

これもブラウザが開けばどこでも見えます。

以前はいいネタに出会っても、家に帰ったらすっかり忘れてしまったり、見つけられなかったりとしていましたが、最近はこのメールのおかげで抜けはありません。

こういうのも”クラウド”っていうんでしょうね。

一貫していえることは、私の場合クラウド的なデータはすべて”公開前提”なものばかりです。要するに”ブログ用データ”なわけですが。

プライベートなものはさすがにおっかないですね。SONYの件もありますし。

世の中”クラウド”ブームですが、用途が明確であればかなりローテク(?)なブラウザやメール、ネットストレージだけでもかなりクラウド的な使い方ができます。

Twitterもある意味”クラウド”ですよね。パソコンやiPhone、iPod touch、Androidなど端末を変えても自分のアカウントを使う限り違いを意識することはありません。

こういうさりげなさが本当のクラウドなんでしょうね。

AppleがiCloudを発表しましたが、これもユーザーがあまり意識することない仕組みを目指しているように見えます。

いつの間にか、気が付いたらクラウドだらけになっちゃうんでしょうかね?

今やってる私のこのクラウド的な使い方も、そのうちもっと便利なやり方が見つかるかもしれません。

今さら聞けないクラウドの常識・非常識 (新書y 223)

2011年6月12日 (日)

心拍数を計るアプリ”Instant Heart Rate”

脈拍を計るだけの何の変哲もないアプリですが、なかなか面白いアイデアで動作します。

しかしどうやって計るのかといえば、なんとスマートフォン付属のカメラを使います。

Myaku0

測定中はLEDフラッシュがつきっぱなしに

Xperiaの場合、こんな感じでLEDフラッシュとカメラを指先で覆ってやります(写真の状態では指が浮いてます。もっと押し付ける感じ)。

脈打つときに指先の光の透過具合が微妙に変化するのを利用して脈拍を計るようですね。これはナイスアイデア!

Myaku1

最初はフラットな波形ですが、だんだん波の形が出てきます。

Myaku2

だんだん波形がそろってきます。そろったところで自動的に測定開始

15秒ほど測定して脈拍数が表示されます。

たったこれだけのアプリです。

飲み会の時などにうけるかなぁと思って落としましたが、こういうカメラの使い方があると気づかされました。

このスマフォ+カメラを使って放射線測定させようというアイデアもあるようです。

http://blog.livedoor.jp/pfj_blog/archives/50626131.html

被曝線量を計るのは誤差が大きすぎかもしれませんが、危険度合を警告することくらいには使えそう。はやく実用化してほしいものです。

スマートフォンとカメラを組み合わせた使い道は、案外思ったよりたくさんあるのかもしれません。

Xperia(ラスターホワイト)

超高速フリック入力

私はフリック入力が苦手なので、QWERTYキーボードで打ち込んでますが。

訓練次第ではこんなに早くなるんですね。驚きです。

使ってるアプリはこれらしい(これの有料版か!?)。

iTunesプレビュー:フリック ファンFree

Twitterで知りました。1分間に386文字・・・確かに速い・・・

これだけ早ければ、議事録とか確実に打ち込めますね。

某政府は議事録残しておらず、ニュース見てても言った言わないの議論がうざい。だれかiPhone持って乗り込んだ方がいいのではと。

JKらしき人でもこの速度

途中間違えてるらしいですが、リカバリが早い

フリック入力って、訓練次第ではここまで早くなるんですね。

私も練習しようかなぁ。

特打ヒーローズ 宇宙戦艦ヤマト ~タイピング波動砲~

iPadで”さわる大科学実験”

NHKで「大科学実験」なんていう素敵な番組をやってるそうです。知りませんでした。

NHK:大科学実験

教育テレビ改め「Eテレ」で放送されてる番組ですが、なかなかおもしろそうな番組です。

かなりスケールの大きな実験をする番組のようです。

全長50mの大きなくじら型風船を作り、太陽の熱で温めて飛ばすとか、500枚の鏡を使って太陽光を集めてステーキを焼いてみるとか、本当にスケールの大きなことばかりやってるみたいです。

さて、その大科学実験のiPad版アプリがあるとのこと。

iTunesプレビュー:さわる大科学実験

”粒子法おえかき”アプリを作ってるフィジオスが作ってるようです。

株式会社フィジオス

iTunesプレビュー:Phyzios Studio

以前「トミカ ハイパーレスキュー Lite」というアプリを紹介しましたが、あのアプリの物理エンジンがここにも使われているようです。

早速遊んでみた。

110609_20_57_32

この「時速100kmの振り子」だけは無料ですが、「像の重さは?」と「人力発電メリーゴーラウンド」はそれぞれ600円かかります。

「つくる」を選ぶと、振り子が作れます。

110609_20_58_27

なりふり構わず作るとこのように大変なことになります。作成は計画的に。

要するに振り子を配置するだけですが、色付の振り子はぶつかると楽しい音が出ます。

「みる」は実際に時速100kmの振り子を作った実験の映像が見られます。多分Eテレで実際に放送した内容のようです。本当にすケールのでかい実験をしていて、なかなか見応えあり。

「あそぶ」は何かというと・・・

110609_20_59_02

つるにぶら下がったおサルを飛ばして、バナナをとるというゲーム。

ぶらぶらと周期的に振れているおサルですが、画面をタップするとつるが切れます。

110609_21_00_00

すると弾道計算に基づいてサルが飛んでいきます。

うまくバナナの上を通過するとカウントが増えていきます。

制限時間内にどれだけバナナがとれるかを競うゲームですが、なかなか弾道計算センスが求められるゲームです。

無料部分でもかなり楽しめますね。

子供が気に入りそうだったら、「人力発電」の方を買ってみようかなぁと思ってます。

先日のニュートンよりはわかりやすい科学アプリですよね。

科学を遊ぶ達人が選んだ科学実験キット&グッズ大研究

2011年6月11日 (土)

お湯を沸かしながら発電できる鍋”HC-5”

蒸気タービンで発電するわけではありません。熱そのものを電気に変えるようです。

株式会社TESニューエナジー

災害時でもたき火などで湯を沸かしますが、このときついでに電気も起こしてしまおうという発想がすごいですよね。

USB機器には対応。5V 400mA(温度差を利用してるのか、沸騰時は200mA程度まで低下)とそれほど出力が大きいわけではないですが、携帯電話の充電であればこれで充分かと。まあ、何時間も湯を沸かすのは大変ですが。

しかし、写真ではiPhoneが火に近すぎやしないかと・・・熱いけど、ちょっとひやひやものです。

お値段は23,000円。非常時の充電手段のみならず、家事のついでに充電という使い方も。ただし、熱には要注意!

HONDA ガスパワー発電機 enepo(エネポ) EU9iGB

宇宙”宅急便” ヤマト!?

なぜか”宇宙戦艦ヤマト”購入なんて記事書いたため、YouTubeでヤマトの波動砲発射シーンを見てみたんですが。

面白い動画を発見しまして。

埋め込みが無効なため、リンク載せておきます。

Star blazers Kuroneko Yamato / クロネコヤマト01

Star blazers Kuroneko Yamato / クロネコヤマト02

確かにここも”ヤマト”ですが。

一度聴いたら耳に残る音楽です。どうやら本物を歌った本人が歌ってるといううわさ。

まいど~おなじみ~、や~ま~と~

しかしこんなにおっかない敵だらけで、よく無事に届けられますねwwwさすがです

みんなのもとへ~、いま~たび~だ~つ~

松木 零士」、「ヨミウソてれび」など、微妙に名前を変えているところのセンスもなかなかGJ!

かなら~ずそこへ~とどけ~にゆくと~

こんな面白いCM、いったいいつ流してたんでしょうかね?ナレーションから判断すると、どうやら1990年っぽいですが。 

らくらくそ~ぞ~き~ぎょお~

いつもIYH通販などでお世話になっております。これからもがんばってください応援したくなりますね。

くろ~ね~こ~や~ま~と~

黒猫ヤマト問わず語り

2011年6月10日 (金)

今すぐiOS 5を使う方法

ディベロッパーアカウントがなくてもiOS 5を入手する方法があるようです。

GIZMODO Japan:iOS 5を今すぐ使いたくて...デベロッパー・アカウントなしでアップデートする方法、発見しちゃいました!(動画あり) 

もっとも、すでに使えなくなってるかもしれませんが。

必ずしも使えるというわけではなさそうです。あくまでも自己責任で。

いずれにしてもまだ不安定な状態なので、正式版を待った方が賢明かもしれません。

しかしiOS 5ベータ版が出回っているおかげでわかったことも。

Engadget Japanese:動画:iOS 5 と iPhone 3GS ではできないこと

iPhone 3GSで使えない機能がどれほどあるのかが気になるところですが、思ったより少なそうです。

正式版が出てみないと何とも分かりませんが、3GSユーザーの方はとりあえずは安心してもいいかも。

Apple iPhone 3GS 8GB SIMフリー版 香港正規品

EeePad Transformerは6月25日発売

ついにEeePad Transformer、上陸です。

PC Watch:ASUSTeK、Androidタブレット「Eee Pad Transformer」を6月25日発売 ~発表会でタブレット兼スマートフォンの「Padfone」も展示

発売日は6月25日(土)で、価格は事前発表通り59,800円です(キーボード付)。

Xoomと違って、最初からSDメモリカードは使えるとのこと。まあ使えない仕様のまま出すという方が信じられませんが。

OSはAndroid 3.0ですが、3.1へのアップデートも近々行う用意があるそうです。

スペックはTegra2、メモリ1GB、32GB SSD、1,280×800対応10.1インチIPSタッチパネル液晶、タブレット本体であh9.5時間駆動・680g、キーボードを付けると16時間駆動・1.3㎏。

傷に強いタッチパネルだそうでカッターをこすり付けても大丈夫(本当にやってはだめですよ)というタフさ。

発表会ではこの”変形メカ”EeePad Transformerのほかに、例の”合体メカ”Padfoneが展示されてたそうです。こちらも待ち遠しいですよね。

今年はAndroid vs iOSの熾烈な戦いが繰り広げられてますね。現状ではWindows Phoneは蚊帳の外ですが、秋には日本登場とか。

噂通りならちょうどAppleが新型iPhoneにiPod touch、そしてauが”どかんと”WiMAXスマートフォンを登場させてくる時期ですからね。どうなるんでしょう?

Windows Phone 7はいきなり機能的に2世代遅れているので、埋もれてしまわないようにせいぜい頑張ってほしいところです。私は絶対に買いませんが。

ASUS Eee Pad Transformer TF 101 10.1型LED マルチタッチスクリーン ブラウン TF101-1B173A

月々980円のb-mobile SIM登場、ただし100kbpsですが

すごいんだか、すごくないんだかよくわからないSIMが登場です。

IT +D Mobile: 日本通信、月額980円から利用できるイオン限定のb-mobile SIMを発売

イオン14店舗限定ですが、今日から3種類のb-mobile SIMが発売だそうです。

最も安いものは月額980円、しかしMAX 100kbpsというかなり微妙なSIM

主にメールや検索、SMSの利用を想定したもののため、この低速っぷりだそうで。

まあ使えないよりはましというレベルですが、いまどきの子供の小遣いでも維持できそうな安さが光ってます。

上限400kbpsの月額2,980円、速度が非公開(動画を楽しめるといってるので多分7.2Mbps)の月額4,980円という2種類のサービスも加わって、スタイルに合わせて選べるSIMになってます。

イオンリテールと日本通信の協賛だそうですが、今日時点で扱っているのは以下のお店。

東京都 : イオン品川シーサイド店

埼玉県 : イオン川口前川店、イオンレイクタウン店

神奈川県:イオン天王町店、イオン海老名店

静岡県 : イオン浜松市野店

愛知県 : イオンワンダーシティ店

奈良県 : イオン高の原店

兵庫県 : イオンジェームス山店、イオン伊丹店、イオン伊丹昆陽店

大阪府 : イオン高槻店、イオン茨木ビブレ店

京都府 : イオン洛南店

イオンお客さまサイト

うちの近所ならイオンワンダーシティ店・・・ってどこなのかと思って調べたら、名古屋市西区、清州のそばのようです。織田 信長公の居城(清州城)があったところの近くですね。

順次取扱店を増やしていくとのこと。うちの近所のイオンでも売り出されるんでしょうかねぇ。

それにしても月額980円。いまどき100kbpsが使い物になるかどうかは別として、気になる商品です。

(追記)

どこにも書いてませんが、初期費用に3,150円かかるそうです。

日本通信 bモバイル・フェア 1GB SIMパッケージ 120日間

HPC春夏バージョンアップキャンペーン

半年に一度ほど職場に送られてくる恒例のダイレクトメールです。

20110604_083754

住商情報システムが送ってくるHP製マシンの売り込み広告です。

多分個人向けではないような製品が盛りだくさん。

いきなりトップは「998,000円」の大特価ワークステーションから。

20110604_083830

Xeonの4コアが2つ、メモリは32GB、15,000回転の300GB HDDが二つついてます。

当然、64ビットのWindows 7を搭載。

しかしこれだけでは100万円近い価格にはなりません。

このマシン最大の特徴は”GPU”。といっても、グラフィックボードにあらず。

NVIDIA Tesla C2050という数値計算用途のGPUボードがささってます。

こいつが一枚挿さるとどうなるのか?

こうなるようです。

20110604_103319

すごい!4倍以上のベンチマーク結果になる

ガンダム並みに計算能力がアップ

もっとも対応したソフトでないと意味がありませんが。

Xeon最強クラスの12コアCPU×2×8台という恐ろしい製品も出てます。

20110604_083849

お値段たったの900万円!だそうです。

一家に一台クラスタサーバーを設置すれば真冬でも暖房要らず!

でも多分6畳くらいの部屋に冷房なしで置くと、おそらく室温は70度になります(会社の話ですが、やらかした実績あり)。

真冬でも要冷房です。でないと壊れます(これも実績あり)

まるで現在の電力事情にケンカを売ってるような機械に見えますが、逆に巷に普及するサーバーをこれらに置き換えることで、48%もの電力を低減(2004年製サーバとの比較)できるとか。

まさに時代に合ったサーバーのようです。

ソフトウェアとセットの商品も載ってます。

20110604_103345

MD NASTRANという構造解析用ソフトがついてお値段約150万円からという特価品

”低コスト”が我々の考えているレベルとずいぶん違うようです。

しかもハードウェアの構成を見るとせいぜいよくて50万円程度の代物

つまり150万円中、100万円以上はこのMD NASTRANの価格のようです。

実は解析専用ソフトって高いんですよね。

それだけ信頼と実績があるソフトなのですが・・・PS3版やiPad版の安いのを作ってくれないかなぁと思っちゃうソフトです。

あまり個人にはなじみのないマシンばかりですが。

でも計算資源っていくらあっても足りないもの。

あればあっただけ使ってしまう

うちの会社でもそろそろ速い計算機が欲しいなぁと思う今日この頃です。

日本HP DL580 G7 Xeon E7-4870 2.40GHz 4P/40C 128GBメモリ P410i/1G FBWC ICモデル 643063-291 4948382793539 - 激安特価に挑戦「安値横丁」

なぜか”宇宙戦艦ヤマト”購入

近所の中古屋さんにふらっと立ち寄ったら発見した掘り出し物です。

20110607_202639

665分の1”宇宙戦艦ヤマト”です。

20110607_202650

お値段なんと550円

値段のわりにクオリティが高い

20110607_202830

塗装もまあまあで、特に部品の損傷もなし。

20110607_202846

波動砲は健在

20110607_202910

主砲も回転、砲身も上下に動きます。

20110607_202929

めちゃくちゃすげえ精巧なモデルではありませんが、2,000円くらいで売ってても悪くなさそうな出来です。

20110607_203037

確かに箱は少々よれよれで汚いですが、この手の商品は箱より中身。

うちの子供に渡してみましたが、取り扱いに困ってた様子。

そりゃプラレール一直線な息子にいきなり宇宙戦艦ですから、無理もありません。

それほど人気がないのか・・・と思いきや、このヤマトの下には5,450円でアンドロメダが売ってました。そちらの方がより精巧とはいえ、主役メカの10倍の脇役メカとはいったい・・・

宇宙戦艦ヤマトは小学1年生のころにおおはやり。ガンダムと並ぶアニメの大作でした。

しかし高校生になってこれらアニメを見なおすと、ガンダムはすごいリアリティと人間ドラマのすごみを感じたのに対し、ヤマトの方はそのはちゃめちゃな設定ぶりに驚愕することに。

いくら破壊されようとも、次回放送までには真田さんによってほぼ完全に修復されているヤマト

慎重に行動するべきなのに、わりと行き当たりばったりな判断を下す沖田艦長

しかしいかなるピンチも切り抜けてしまう究極の兵器波動砲

古代「このままでは・・・どうします!?艦長!!

沖田艦長「波動砲を使え

この殺し文句は高校時代に友人とよく使ったものです。

私「ああ!しまった!!英語の辞書持ってくるの忘れた!!!

友人「波動砲を使え

ギリギリの極限状態のときにボソッというのがポイントです。

この台詞は、エアーウルフの「ドミニク!ターボだ!!」と共に我々の間ではブームでした。

そんな懐かしい思い出がたったの550円、安いものです。

ところで、このヤマトを売ってたお店にはもう一つ気になる商品が置いてありまして。

タカラトミーが以前出したラジコン大和。こっちは”戦艦大和”の方です。

それがオプションパーツ込みの未開封品で13,800円!

まずい・・・こっちも欲しい!

レア物商品だけに、これを逃したらもう手に入らないかも!?

でもお金が!妻の冷たい視線が!しかし私の物欲が!!!

ああ!!まじでどうしよう!!!

沖田艦長「波動砲を使え」

宇宙戦艦ヤマト模型作品集 (ホビージャパンMOOK 385)

2011年6月 9日 (木)

Light Tab、IDEOSでb-mobile Fairチャージ割引サービス、月々1,878円相当に

日本通信がb-mobile向けAndroid端末 Light Tab、IDEOSを購入し2011年6月10日~7月31日の間に利用開始すると、b-mobile Fairのチャージ金額が10%安い7515円になるというキャンペーンを実施するそうです(ただし最大3回まで)。

日本通信:b-mobile Fair Helloサンシャインキャンペーン

チャージ可能期間は2011年6月17日~2012年3月31日まで。

Androidアプリ「bChage」Ver 1.4.0以降をAndroid Marketからインストール、対象商品ならばこの割引クーポンが表示されるそうです。

このときLight Tab/IDEOSにb-mobile FairのSIMが挿ってなくてもOKなようです。

日本通信からLight Tab/IDEOSを買ったときに最初から入っている10日間使えるU300 SIMでもb-mobile Fairとしてチャージできるとのこと。

わざわざb-mobile Fairを買わなくてもいいそうです。

ただしこの場合U300の残日数はなくなる上、今後U300 SIMとして使えなくなるので要注意

もし対象商品とは別に、キャンペーン中の8ヶ月U300 SIMを買って、これを挿したままFairとしてチャージかけちゃうと、8ヶ月分まるまる消滅何てことになりかねないので、本当に注意しましょう。

毎月の通信量が250MB以内であればまるまる4ヶ月使えるので、月々1,878円で使えることに。これはお得。

じゃあLight Tabでb-mobile Fairをチャージして、他機種に挿し換えればそのままFairがお得に使えちゃう・・・ことは可能でしょうが、どちらもテザリング可能なので、そのまま挿しっ放しで使うのがベストじゃないでしょうか?

まあLight Tabでテザリングというのは、ちょっと持ち歩くのが大変そうですけど。

日本通信 ZTE Light Tab V9 10日間無料SIM付き BM-LTBU300

SONY vs 任天堂の行方は!?

ちょっとジャンルの違うゲーム機同士の発表でしたが、両者とも”気合充分”でしたね。

Engadget Japanese:NGPの正式名は" PlayStation Vita" (ヴィータ)。WiFi 2万4980円・3G 2万9980円。

Engadget Japanese:動画:任天堂 Wii U 本体 & コントローラ実機ギャラリー

任天堂のWii後継(Project Cafe改めWii U)はちょっと事前情報と違うものが登場した感じですが・・・それ以上にNGP改めPlayStation Vitaの方は驚きの価格、なんと3DSとほぼ同じ値段24,980円で登場とは予想しませんでした。

ちょっと疲れ目な私には一瞬”Vista”という不吉な名前に見えてしまったこのPSP後継機ですが、衝撃の価格がこの予感を吹き飛ばしてくれそう。

対する(?)Wii Uもまるで6インチモニタの携帯ゲーム機のようなコントローラーを引っさげて登場です。

タッチパネル液晶搭載なおそらくゲーム機標準装備としては最大級と思われるコントローラーをつけたことで、テレビとこの液晶の2画面のモード(おっきなDSっぽい使い方)、液晶のみのモードを備えるようです。

さすがに単体で動作することはかなわぬ模様。

DSのゲームも動きます(キリッ!)というのをちょっと期待してたのですが、残念。

こうなると、いずれ登場する対抗馬のPS4が楽しみですね。携帯機でさえ4コアなら、16コアで登場くらいのインパクトが欲しいところです。

おっと、MS社のXboxというのもありましたね。

Engadget Japanese:動画:Kinectガジェット集 Kinect Fun Labs公開、ハッカー作品の投票も実施

こういってはなんですが、最近はすっかりKinectだのみな感がありますね。確かにMS社にしては独創的なハードです。この思いっきりのよさをWindowsでも出せていたら・・・

しかし最後にハードウェアの良し悪しを決めるのはソフトです。

タッチパネル付コントローラー、4コアCPU、3次元センサー、いずれもこれらをうまく利用するソフトが出て初めて真価を発揮します。

どれもまだまだ未知数ですね。型破りなキラーソフトを叩き出すのは果たしてどのハードなのか?ゲーム業界も騒がしくなりそうです。

Xbox 360 Kinect センサー

2011年6月 8日 (水)

SONYのデジタルフォトフレームDPF-D720

さて恒例のAmazon印の箱が到着したわけですが。

20110608_181834

中身はこれ。

20110608_181917

SONYのデジタルフォトフレーム DPF-D720です。

これが今年の妻への誕生日プレゼントです。

2010年は有田焼ふしぎなお皿、2009年は恵安の7インチ格安デジタルフォトフレーム、2008年はお掃除ロボット クリーンスターと、毎年毎年飽きもせずプレゼントを考えてます。

2年前と同じようなものを選んでしまったのは、さすがにその2年前の恵安のフォトフレームが安っぽくなってきたので、そろそろいいものを買おうと考えてのこと。

それにしても3,980円でよく2年間も毎日稼働し続けたものだと感心します。案外、恵安製フォトフレームは侮れません

このフォトフレームは別の部屋で使う予定です。まだまだ使いますよ~

20110608_182353

中身はこれだけです。まあフォトフレームですから。

これまでのフォトフレームと違ってリモコンがついてます。さすが高級(?)機。

このDPF-D720、7インチ 800×480というEeePC 4G-Xサイズな液晶を搭載。

そしてこのD720、内蔵メモリは2GB動画・BGMにも対応してます。

いまやそんな性能のフォトフレームが1万円そこそこで買えてしまうんですねぇ。いい時代になったものです。

20110608_182750

これまでの恵安製フォトフレームに挿してあったメモリスティックをこちらに挿し替えて使いました。

写真だけでなく、時計・カレンダーも表示可能。便利ですねぇ。

なんてよくみたら時間も日時も合わせてないので2010年7月の夜中の0時になってました。

しかも起動するや否やいきなりBGM全開です。びっくりした。

衝撃的なデビューですが、妻は感動、子供は大喜び

週末にでも動画を入れてみたり、音楽入れてみたりといろいろやってみる予定。

さて私の妻への誕生日プレゼントにはジンクスがありまして。

それは2年に一回当たりが出るというもの。

今年はその当たり年

つまり先ほど載せた昨年のふしぎなお皿と3年前の自動掃除機は外した(どちらもほとんど使ってません・・・)わけですが。

そういう意味では2年前の当り商品の再来という、かなり手堅い商品をチョイスしたので、きっと今年はジンクス通りあたりそうです。

SONY デジタルフォトフレーム D720 ホワイト DPF-D720/W

もうiCloudの一部機能が使えます

といっても、購入したアプリがiOS機単体で確認、ダウンロードできるという機能だけですが。

昼休み中にApp Storeをのぞいて見たら、アップデートが着てたので気になってチェック。

すると、こんな画面が。

110607_20_15_23

なんじゃ?この「購入済み」というのは?

タップしてみるとこれまで購入したアプリの一覧が出てきます。

110607_20_16_02

すでにその端末にインストールされているアプリは”インストール済み”、他の端末で買って(落として)反映されてないアプリは雲マーク(つまりCloud)が付いてます。

雲マークをタップするとパスワードを聞かれます。入力するとインストール開始。

まあこれまでも別の端末で買ったアプリを購入すると”購入済み”ということでただでダウンロード出来ましたが、こちらの方がより心臓に優しい仕様です。

アプリを眺めてると「こんなアプリ入れたのか!?」というのがいくつか出てきてなかなか新鮮です。

そういえば、無料のアプリを酔った勢いでインストールしたものの、翌日冷静になったところで消してしまった「酔った勢いアプリ」がいくつかあります。

たとえば”つい、盆栽”なんてのが出てきました。

名前のとおり「酔った勢いで、つい盆栽に手を出してしまって・・・」といういいわけをあらかじめ予測していたかのようなアプリ名です。

いつでもポポポポーン”というネット上で物議をかもし出した話題のアプリもインストールした形跡を発見。

日本有名人のTweets”なんていう入れた記憶がまったくないアプリも発見!

おそらく、飲み会の帰りの電車で勢い余って落としたのかもしれません。

カイブツクロニクル”という、名前からして何のことだかわからないアプリまで入ってます。

どうやら私は酔っ払うと強気になって手当たり次第アプリをインストールする癖があります。PCにもそんなフリーソフトが入っては消されていきましたね。

このまま忘れさせてくれればいいのに苦い思い出をカムバックさせてくれる購入アプリ一覧表示サービス

あなたにも記憶のかなたに行ってしまったアプリ、ありませんか?

 

iPhone これは使える!アプリ&ツールガイド iOS 4 & iPhone 4 (SOFTBANK MOOK)

2011年6月 7日 (火)

WWDCにてiOS 5、iCloud発表

今度のiOS 5はかなりすごいことになるようです。

Engadget Japanese:アップル iOS 5 発表。PCから独立やアプリ大幅強化、Twitter統合など

Engadget Japaneseだけでなく、いろいろなところで情報が出てますが、iOSの新機能は全部で10個あるようです。

1、通知機能

Android端末のように、上のバーに通知が収められるようです。これまでのようにいきなりポップアップして邪魔をすることがなくなりそう。

ロック画面でも表示されるようになるとのこと。

2、ニューススタンド

新聞や雑誌アプリを統合、自動更新してくれるようです。

3、Twitter機能

カメラやマップ、Safariから直接Twitterに投稿できちゃうようです。標準アプリにTwitter機能が取り込まれた感じになるようで。

4、Safari

タブブラウザになるみたいです(iPad限定?)。後で読む機能がついて、PCや他のiOSとも共有できるそうですね。

5、リマインダ

ToDo管理アプリで、端末間で同期。

6、カメラ

ロック解除しなくても立ち上がったり、ボリュームボタンで撮影できるようになるなどの機能追加。切り取り、回転程度の編集機能も搭載。

ちなみに、iPhone 4はNikon D90に次ぐ2番目に売れたカメラになるそうです、へぇ。

7、メール

リッチテキスト入力が出来るようになります。アドレスのドラッグ&ドロップも便利かも。

8、PCフリー

これが一番でかい変更点かも。

つまり単体でOSアップデートまで可能になるそうです。

これまで買ってきたらまずPCにつないでアクティベートしていましたが、これも不要に。

しかしOSのアップデートまで本体にやらして大丈夫かなと思ったら、iOS 5以降は差分ファイルが送られてくるので容量大幅減だとか。

9、Game Center

ターンベースゲームにも対応。ということは、大戦略が出たらオンライン対戦可能?

10、iMessage

SMS/MMSを受信するアプリが強化されるみたいです。

携帯キャリアに依存しないで使えるそうなので、つまりiPod touchのようなWi-Fiオンリーなマシンでも利用可能とのこと。

この他にもiTunesと無線同期などの機能がついてくるそうです。さらっと言ってますが結構すごい機能では!?

対応機種はiPhone 3GS/4、iPad全部、iPod touch 3G/4Gです。あれ?事前情報と違って3GSも対応なんだ。

同時に発表されたiCloudもなかなかすごいサービスです。

Engadget Japanese:アップル iCloudは秋登場、無料で写真・音楽・アプリデータをクラウドで同期

アドレス帳、カレンダー、メール(@me.comアカウントのみ?)、購入したアプリとアプリデータ、iBook、iTunes、写真と動画 といったデータが置けるようです。

つまり、これまではiTunes経由でPC上に置いてたデータをクラウド上に置けるというかんじになるみたいです。

無料で5GBまで。写真は1000枚限定。ちなみにiTunesストアで購入した音楽は自動的に他のiOS端末でも同期されるそうです。

リッピングした音楽データがあると、他のiOS機に同じ楽曲のiTunesストア上のデータを送ってくれるオプションもあるとか(ただし有料サービス、日本では未実施?)

この二つのサービスで分かることは、iOS機が単体でかなりいろいろ出来るようになってしまったこと。

もうPCいらないんじゃないの?なんて思うほど。

まあ何でもかんでもiCloud上に置いてしまうと、昨今のSONY見たいな話もあってちょっと不安ですが。

iCloudは秋に登場予定、iOS 5 SDKは配布開始されてるそうで。で肝心のiOS 5の配布時期は・・・ありゃ?どこにも書いてない

こちらも秋に登場なんでしょうか?楽しみなので、早く欲しいですね。

そういえば例年この時期に発表の新しいiPhoneも登場せず。やはりこちらも噂どおり秋でしょうか?

Apple iPod touch 32GB MC544J/A 【最新モデル】

2011年6月 6日 (月)

EeePCにUbuntu 11.04インストール

passoさんにMeeGoのディスクイメージのありかを教えていただいたので、早速落としてみました。

20110605_113501s

ComptexでMeeGo版EeePCが発表されたので興味が沸いたのがきっかけですが、その他にも色々事情が。

iOS機で大抵は間に合ってしまうのですが、このブログの投稿ページだけはSafariがうまく対応しておらず、メインPCかEeePCを使うことになります。

が、昨今の情勢は節電一色。中部地方でも節電が叫ばれており、私の業界が7月から木・金休みに変わるというのはご存知のとおり。

そんな中で、電力消費の多いメインPCを使うのは気が引けます。

しかも昼間に使うとなると、冷房もつけなきゃいけません。

真夏のPC設置部屋は40度近くなります。冷房なしではとても安定動作は不可能。

EeePCならば涼しい日陰の部屋に持って行って使えます。そこなら真夏でも30度程度。なんとか冷房なしでも使えそう。しかも省電力。

ですが、うちのEeePC、XPを使うとまたまたプチフリが激しくなってきました。

以前同じSSDにUbuntuを入れたらプチフリが起こらなかったので、それならLinux系のOSを入れようかと思った次第です。

前置きが長くなりましたが、つまりは「ブログ更新用の快適EeePC」を構築するというのが今回の目的。

久々にEeePCにDVDドライブを接続、MeeGoを使ってみたのですが。

20110605_114439s

しかし、DVDからブートした環境のせいなのか、無線LANにつながろうとしません。

また標準のブラウザはChroniumのようです。こいつはココログでブログ投稿に使えません

インストールしてみようにもどうしてもこやつはXPを消したがります(XPのパーティションしか見てくれない・・・)

このままインストールしたとしても、ブログ投稿用にFirefox入れないといけないですが、果たしてMeeGoにインストールできるんだろうか?

それよりもまず日本語入力が使えるんだろうか?

XP消してもいいのですが、そこを決断するにはこのMeeGo、ちょっと不確定要素が多すぎ。

そういえば、UbuntuならFirefox標準です。日本語Remix何てあるくらいだし、入力環境はまあまあ。

UbuntuをこのSSDにインストールした実績もあり。

ならUbuntu入れればいいんじゃねぇ?

というわけでいきなり方針転換

Ubuntu 11.04をEeePCにインストールすることに。

考えたら、以前もUbuntu入れて問題なかったので、同じOS選択すれば問題ありません。

20110605_120232s

せっかく作ったMeeGoのインストールディスクはわかりやすい形で保存することに。

早速Ubuntu 11.04日本語Remixのisoイメージをダウンロード。

Netbook Editionを探したのですが、11.04からはもうそんなエディションはないんですね。

SOUCEFORGE.jp:Ubuntu 11.04ではNetbook Editionを統合、「Ubuntu」と「Ubuntu Server」の2エディション構成に

以前試したUSBメモリからのインストールを試そうかと思ったのですが、またリビングPCのUbuntuが壊れたときのことも考えてDVDに焼きました。

別にCD-Rでもよかったのですが

20110605_121015s

我が家の光学メディアはこの通り。

DVD-Rが50枚以上、CD-Rはもう十数枚程度、BD-Rは3枚。

家庭用ビデオ作成用途にDVD-Rを100枚も買ったため、DVD-Rが多すぎるんです。

今後はBDの方が使われそうな勢い。こういうときにDVDを使っておかないといけません。

さてUbuntuのインストールですが。

20110605_122457

DVDからブートして、「Ubuntuをインストール」を選択。

インストール先の選択画面では、XPを残してデフォルトのパーティションを作成、みたいなのを選択。

XPに12GB、Ubuntuに7GB(合計30GBのSSDなので)ほど割り振られて、あとは自動でインストール。

かつてはもうちょっと大変だったような気もするんですが、わりとあっさりと終了。

20110605_175828

そういえばUbuntu 11.04は今回初めて触るんですが、10までとはUIがずいぶん変わってます。

左端にランチャーがつくんですね。タスクバーとランチャーを兼ねた作りになってます。

ソフトを起動して、よく使うものならそのアイコン上で右クリックして”常にランチャーに表示”を選んでおけば起動しやすくなります。

Screenshot

・・・にしても、メニューが見づらいですね。一体各種設定はどこにあるのか、探すのが大変です。

Synapticのソフトをインストールしても、なぜかここには現れません。

などなど、戸惑いながらもなんとかUbuntuをカスタマイズ。

MeeGoインストールに始まり、買い物をはさんで、ほとんど一日かかりっきりでした。

で、結局こんなデスクトップに。

Screenshot2

FirefoxはSync機能を使って、メインPCのブックマークをインポートしました。

Office系ソフトは使う予定がないので、ランチャーから削除。

代わりにスクリーンショット、GIMP、システムモニタ、Chronium(上の画面のショットをとった後に登録)の4つを追加。

ブログ記事投稿用の環境を中心に設定してます。

Windows機でも記事投稿はFirefox、記事内のリンクをはるためにGoogle Chromeを使ってるので、FirefoxとChroniumは必須。

写真などの画像サイズ変更用にGIMPを使います。

最近はブログ用の写真をXperiaやiPod touch 4Gで撮影して、Dropbox経由で送ってます。

このため、Ubuntu用Dropboxもインストール。

ここまで環境を整えたので、今この記事をUbuntu + EeePCで書いてます。

プチフリは一切起こりませんが、時々ランチャーのソフト起動にもたつくことがあります。

うちのEeePCにUbuntu 11.04はちょっと重いのかな?

日本語入力がお馬鹿な部分は辞書登録でカバー。一日奮闘した結果、何とか使えるレベルになってきました。

というわけで、この夏の我が家の端末の役割は以下のとおり。

・ iPhone:外出時(会社含む)のネット環境、iOSアプリ利用

・ iPod touch 4G、iPad:自宅でのネット環境、iOSアプリ利用

・ Xperia:ブログ用写真撮影、Androidアプリ利用

・ EeePC:ブログ投稿・編集用

・ メインPC:家庭用ビデオのDVD/BD化・テレビ番組録画・編集用(ほとんど夜のみ稼動)

iPod touch 2Gは妻と子供が活用。3Gは32GBという容量のおかげで、ビデオ観賞用に使ってます。使ってないのはArchos 28とEKEN M001くらいのものです。

Xperiaにb-mobile SIMがささってる必然性がほとんどなくなってきたので、b-mobile Wi-Fiに差し替え。touch的に使っています。

これで、なんとかこの”節電の夏”を乗りきれそうです。

Linuxでなんでも復活させる本 (日経BPパソコンベストムック)

2011年6月 5日 (日)

Windows 7 SP1”再出荷版”

未だにWindows 7へ移行できていない我が家ですが、すでに世間ではWindows 7はSP1となってます。次期Windowsの(まるでWindows PhoneチックなUIがついてくるという)話も出てるくらいです。

そんな中でWindows 7 SP1”再出荷版”なんてものが出てるそうです。

AKIBA PC Hotline:DSP版Windows 7 SP1の「再出荷版」が出回る 全角PC名でのインストール可

どこらへんが”再出荷版”なのかと思ったら、インストール時にコンピューター名を全角で入れるとインストールが進まない不具合を直したものなんだとか。

ずいぶんと地味な修正に感じますが、日本人なら全角PC名の方が普通なんでしょうか?

私はPC名はUNIX、Linux時代の癖で半角にしてしまいます。なんとなくネットワーク上で不具合を起こしそう・・・というほど使ってないのは悲しいところですが。

今となってはWindows 7を買うのが億劫ですね。いっそこのままWindows 8まで待つか・・・8が出る前のもっとも進化が進んだ7を買うか・・・と考えてしまいます。

Microsoft Windows7 Home Premium 32bit 日本語 DSP版   メモリ [DVD-ROM] [DVD-ROM]

ペプシ ドライ飲んでみた

実はコークよりペプシの方が好きな時期がありまして、かつてペプシ派を自称していました。

ちょっと甘さが控えめなところが好きだったのですが。

ところがサントリーから売られるようになってからというもの、ダイエットにせよネックスにせよ炭酸強化版(名前忘れた)にせよ、どいつもこいつも甘すぎるペプシばかりになってしまい、そこからはコークオンリー。

が、そんなペプシからこのほど”甘くないコーラ”のドライが発売されたので、やっと買って飲んでみました。

20110605_081441

パッケージはわりといい感じです。

”しそ”や”栗”といったイレギュラー商品も出しているペプシシリーズ、しかしこいつの見た目は黒くて普通すぎです。当たり前か。

500mlのペットボトル入りですが、内容量は490mlとちょっと少な目。

写真のはすでに一杯飲んだ後の撮影なので、さらに少なめです。

20110605_081404

コークと飲み比べてみるとよくわかりますが。

いやあガチで甘くない!このペプシ。

なんとたとえていいのか・・・甘みが薄いと、ちょっと薬味が強くなりますね。

まあそんなにたくさん飲もうと思う味ではなかったですが、通常のペプシよりはましかなぁと。たまに飲むなら悪くありません。

砂糖などでうまく調整すれば、かつてのペプシ味を再現できるかも!?

面倒くさいので、できれば復刻版ペプシ出してくれないでしょうかね?

サントリー ペプシドライ 490ml 1ケース 24本入

次期Wiiこと”Project Cafe”の外観が流出?

任天堂がE3でWii後継機を発表するといわれてますが。

Engadget Japanese:Wii 後継機はコントローラに6インチタッチパネル、カメラ搭載(日経報道)

公然の秘密と化した次期Wiiのその姿が流出したようですが。

Engadget:Nintendo Wii HD / Project Cafe rumor roundup: What will E3 hold for the gaming giant?

まるでそこらのUSB HDDみたいな味気ない形に見えてしまいます。

動画までついてます。

・・・が、なにやら下の方にこのプレゼン画面は”fake”といってますけど。

にしてはずいぶんと具体的な姿で登場です。

期待のコントローラーもこの通り。

6インチタッチパネル液晶搭載といわれてますね。これ単体でもゲームできそう。もしかしてテレビなくても動くんじゃないの?

日経報道では”来年半ば”登場の次期Wiiですが、どのような形で登場するんでしょうかね?

こんなに早く発表して大丈夫でしょうか?新鮮味が薄れて、3DSのようになりはしないかと心配です。

そういえばぜんぜん関係ありませんが。

何度か店先で3DSを見るのですが。

なかなか3Dに見えませんね・・・結構近づかないと2つの画像に見えてしまいます。

そろそろ老眼か?ちなみに私の誕生日は7月19日、あとひと月で夢の30代(??)は終了です。

この調子では、この新型Wiiにも順応できるのか、心配です。

ニンテンドー3DS コスモブラック

電子書籍版「ニュートン」買ってみた

なんとなく「ニュートン」買ってみました

20110604_083331

一応この辺の話は大学で習ったはずなのですが、すっかりデジ・ガジェ三昧で知識がすっかり抜けてしまったため、再勉強でもしようかと。

言葉や数式より図解による説明が何とも分かりやすいニュートン。

この件に関してもわかりやすいですね。

さて、そんなニュートンをぱらぱら見ていたらこんなページを発見。

20110604_083349

ニュートンの電子書籍」だそうです。iOS版

20110604_083412

図解こそ命のニュートンですから、画面のでかいiPadで読むことをお勧めしています。

20110604_083500

ということで、iPadで電子書籍版ニュートンを買ってみました。

こうして並べると、たしかにiPad版を進める理由がわかります。

買ったタイトルは”E=mc^2”。

俗に”悪魔の方程式”といわれる有名な相対性理論の方程式の一つです。

20110604_8_36_31

1905年にアインシュタインは5つの論文を出したそうです。

一番上の3月論文でノーベル賞を取ったのですが、今となってはその下の6月、9月論文もかなりすごい内容です。

核兵器や原子炉が作られる元となった理論が最後の”E=mc^2”なわけですが。

そもそもどうやってこの式を考え付いたのか?

まずはその前の「特殊相対性理論」から。

これは「光速不変の定理」を大前提とした理論。

例えば、右から左に光が飛んでいる場合、それを静止したところから見ているAさんには秒速30万キロという速度で見えます。

それを秒速10万キロというベン・ジョンソンもびっくりな速度で追っかけるBさんがいたとします。

常識的に考えたら、Bさんが見る光の速さは30万-10万=秒速20万キロとなるはず

・・・ですが、そんなBさんが見る光の速度もやはり30万キロ

じゃあ、AさんとBさんの何が違うのか?

それは”秒速”の”秒”の方が変わってるんじゃないかと。

つまりAさんがBさんを見たら、時間の進み方が遅くなってるんじゃないかと。

時間こそが相対的であり、光の速度を絶対ととらえたわけです。

その遅れっぷりを表した数式がこれ。

20110604_8_36_52

図解で、3平方の定理を使って導いてます。

このガンマ(γ)という係数分だけBさんの時間が遅れてるということを示しています。

さて今度はAさんがめちゃくちゃ早い箱に乗って、こんな実験を行ったとします。

20110604_8_42_32

箱の中で光を左右に飛ばします。

光といえどもエネルギーを持っているため、一方だけ飛ばせばめちゃくちゃ小さい力ながら反動を受けますが、このように左右に出せば”発光器”には反動が相殺されるはず。

これは静止するBさんから見ても同じはず・・・

20110604_8_42_39

とはいかず、このように光が斜めに走ってます。

つまり光の反動が後ろに働いていると見えるのがBさんの立場。

すると反動で”発光器”のスピードがAさんよりだんだん遅くなって見えるはず。

でも、それだとAさんから”発光器”が離れていくように見えるはず。

両者の見え方が矛盾するはずなのにそうはならない。

そこでアインシュタイン博士が考えたのは”発光器”の質量が減ってるんじゃないか

Bさんから見て後ろ向きに動かそうとするエネルギー分だけ質量を失ってるんじゃないかと考えたそうで。

言い換えれば、エネルギーと質量は等価だということになります。

わかったような、よくわからない説明です。

詳しくはこのニュートン”E=ms^2”という本をご覧ください。

しかしはっきりしていることは、アインシュタインという人の発想がぶっ飛んでることでしょう。

なにせ頭の中だけでこんな思考実験をやっちゃうんですから。大したものです。

そのうち重力とこの特殊相対性理論の矛盾点が出てきて、これを説明する”一般相対性理論”が生まれて理論が完成するわけです。

この論文を書いた当時のアインシュタインは「特許局の職員」だったそうです。

ある物理学者がこの論文の詳細を聞きにその特許局に訪れたのですが、あまりに普通の青年(当時20代)だったため、気づかなかったという逸話があるそうで。

そりゃ特許局内でラオウみたいにしゅわしゅわと気合を出してればすぐにわかるんでしょうが、現実にそんなやつはいません。

天才は忘れたころにやってくる」といいますが(それは”天災”)、アインシュタインの場合はかなりセンセーショナルなデビューだったようですね。

よく「相対性理論は間違ってる」と書いてあるトンデモ本で、「アインシュタインが天才だから皆無理やり信じてるだけだ」なんて書いてあるのがありますが、それはとんでもない間違い。

東京都特許許可局の局員が突拍子もないことを言ったら無条件に信じるんですか?(私では舌をかみますこの言葉)。

並外れたことを言ってる人には普通あまり近づかないはずです。

さまざまな実験の結果、正しいことが証明されたから「アインシュタインは天才だ」ってことになったわけです。

トンデモさんの唱える原因と結果はですね。

同じく「相対論関連の実験はたった一回しか行っていない」という話がありますが。

現在では”相対性理論の結果”が日常で使われてます。

GPS衛星の時間補正や、今問題となっている原発だってその産物。

意外と身近なところで活躍する相対性理論です。E=mc^2が関わるのは原発くらいでしょうが。

話がかなり脱線しましたが、ニュートンは科学知識の正しい理解を得るにはなかなかいい雑誌です。

これだけの絵が描かれていて一冊1,000円というのはかなり良心的じゃないかと。

電子書籍に至っては一冊230円です。

20110604_8_45_18

こんなにたくさんありますね。

まあ時々文章だらけでなにがなんだかわからないページも出てきますが。

20110604_8_44_11

それにしてもこの雑誌、もう創刊30周年になるんですね。

最近理系離れがすすんでるそうです。

一方で日本は技術立国だったりします。

あまり政治家と経営者がちゃんとしてるとは言えない国ですから、技術くらいはしっかりしておきたいところ。

未来の日本を支えるため、ぜひニュートンには今後も頑張ってもらいたいですね。

Newton (ニュートン) 2011年 07月号 [雑誌]

2011年6月 4日 (土)

スマートフォンでも地デジ放送を楽しめる”VULKANO”

この”VULKANO”というものは、要するにネット上に受信した信号を転送する機械のようです。

GIGAZINE:iPhoneやAndroid端末、ノートPCでいつでもどこでもテレビ映像などが楽しめる「VULKANO FLOW」レビュー

必要なものは、このVULKANO本体にチューナー、録画をするならSDメモリカード(ただし日本のEPGには非対応)。

これを読んでいると、ちょっと欲しくなりますね。

日本の地デジはがちがちにガードがかかってますが、普通のデジタルチューナーをつないで見られるようですね。

さてこのVULKANOをAndroid、iOS機から使うにはそれぞれ専用アプリが必要なようです。

iOS版:

iTunesプレビュー:Vulkano Player for Flow and Blast

Android版:

自宅やスマートフォンの回線速度にもよりますが、どこでも地デジが見られる環境を作れるというのがいいですね。

しかし出先でチューナーの電源を入れることはできませんから(VULKANOは元々電源入りっぱなしな仕様です)、チューナーをつけっぱなしにしておくか、あらかじめ視聴予約が必要なようです。

3G回線でもそこそこの画質みたいですが、どうなんですかね?実際に使ってみないことにはよくわかりませんね。気にはなるけど、ちょっと不安定でややこしそうです。

腕に覚えのある方向けな商品でしょうね、きっと。


ストリーミングテレビアダプター「VULKANO FLOW」

アニメ・ゲームを実写化したら

我々人類には、わざわざアニメやCGで表現されているものを生身の人間で表現したいという本能があるのでしょうか?

結果クオリティが下がってもお構いなしのようです。

まずは”北斗の拳”台湾版から。

元の話がなんだったのかわからなくなりますが・・・ケンシロウの服の破れっぷりがなんとも素敵です。

なんの、こちらも負けてはいません。

登場人物が微妙すぎです。

これがイタリアとなるとかなり雰囲気が変わります。

あまり真面目にやってる気もしませんが。漢字が読めないのをいいことに”少林寺”なんて文字がでてきます。

濃い外人さんが多いせいか大した効果なくても迫力満点です。

それにしてもケンシロウがあまりにもメタボすぎかと。矢も止められないし。

ネット動画は少女系なキャラにも容赦ありません

ファンの方には、雰囲気を崩してしまい申し訳ありません。

しかしこの格好をさらそうと思ったその勇気に拍手

妙に現実的な展開を見せるものも。

登場人物はともかく声優さんは本物です。

力の入れ方が半端じゃありません。

特にセイラさんが最高。

パチスロの宣伝用なのでしょうか?これ。

大した芸はありませんが、こちらは妙に雰囲気出てます

古いアパートの一室のようなこの暗さがたまりません。

ここまでわざとらしいと返す言葉がありません。

わざわざこのために重機を借りてきたんでしょうか?気になります。

有名どころのゲームでもこんなものが作られてます。

そもそもストリートファイターシリーズでそんな技あったっけ?と思わずにはいられない爆発シーンが満載です。

なによりも話の流れが全く読めません

最近のゲームでもこんなものが。

リアルAngry Birdsですねわかります。

どうやら携帯電話のCMのようですが、これはなかなかの出来です。

豚は爆発し、BGMは生演奏、氷の砕ける音までかなりリアルに(?)再現されてます。

幸い爆弾鳥は出てきませんでしたが。

アニメ・ゲームの無茶苦茶な表現に自らの肉体をかける人々がいることを、我々は忘れてはならないのかもしれません。

YouTube 完全攻略マニュアル

2011年6月 3日 (金)

東芝のAndroidタブレットThriveは429ドルから

東芝が本気を出したようです。

Engadget Japanese:東芝 Thrive タブレット発表。Android 3.1採用、バッテリは取り外し可

この東芝のAndroidタブレット機”Thrive”は10.1インチ 1280×800液晶、Tegra2プロセッサ、フルサイズのUSB端子にSDメモリカードスロット、HDMI出力も搭載し、前/後にそれぞれ2メガ/5メガピクセルカメラ付。Androidは最新の3.1搭載。Wi-Fiモデルのみのようです(3Gモデルは無しか?)

1時間半で90%も充電できる高速チャージに、HD動画連続再生時間は7時間。これだけ盛り込んで1.6ポンド(約730g)という重量はある意味立派でしょう。

しかし最大の特徴はこれだけ機能を盛り込んでいてもお値段が429ドルとiPad 2に引けを取らない価格であることでしょうか。

ただし8GBという微妙なモデルですが。

でも16GBモデルが479ドル、32GBが579ドルというのもそんなに悪い価格ではありませんね。

これまで日本メーカーは”価格”での勝負に敗れてますからね。

ネットブックでは要らん機能を”付加価値”と称して山ほどつけることでその価格を納得させようとして手痛い失敗を繰り返してました。

このThriveは機能盛りだくさんといえども、わりと定番なものばかりにとどめて価格で勝負してますね。

この本気モデルは日本でも発売されるんでしょうか?ぜひ販売してほしいですね。

Android アンドロイド タブレットPC 「OS:2.2 ファームウェア:2.2 CPU:ZT-180 1GHz メモリー:256MB ハードディスク:4GB 液晶サイズ:7吋」

BumpはiPhoneとAndroid端末間で使えるか!?

結論から言うと使えます

Bumpという転送用アプリがあることは以前から知っていましたが、なかなか使う機会がなくずるずると今日まで生きてきました。

こんなことならもうちょっと早く入れておけばよかったと思うほど、あっさりと接続。

とりあえずXperia、iPhoneにそれぞれBumpをインストール。

iTunesプレビュー:Bump

必要な設定を行った後、Xperia側に入っている写真をiPhoneに送るため”Bump!”してみました。

Bumpを立ち上げたまま、両者を握ったこぶしを軽くぶつけます。

Img_1782

とりあえず、写真しか送るつもりがないので、これさえうまくいけばOKです。

Img_1784

なんかあっさりと送れちゃいました

iPhoneのカメラロールに保存されてます。

あとは外で使えるかどうかをチェックするだけ。一旦サーバーに送って転送するので、両者とも3Gに接続が必要か?

うまくいけば、Xperiaで撮った写真をiPhone 4へ簡単に送ることができます。

カメラのなくなったiPhone 4ですが、iPod touch 4Gに入れた”Bluetooth写真共有で”というアプリ、先日買ったzoomIt、Dropboxに続く第4の写真転送手段を手に入れることができたわけです。

あとぜひとも手に入れたい転送手段はEye-Fi Mobileのダイレクト転送くらいでしょうか。

Eye-Fi Mobile X2 8GB EFJ-MB-8G

b-mobile SIMが帰ってきた

偽物Gevey導入その後ですが・・・でも書いた通り、ぶっ壊してしまったb-mobile SIMですが。

ダメ元で修理を依頼したら、有償で交換していただきました。

この機会に日本通信のサポートの対応状況を知ることができたので、レポートします。

さて、Soltec41さんから修理対応について教えていただきました。ありがとうございます。

日本通信:修理規定

SIMの有償交換は2,625円とのこと。まあ、SIMカードをカットしてしまってるし、どう考えても有償交換ですが、3,000円そこそこならと交換依頼をすることに。

この中にあるbモバイル・ヘルプデスクのメールアドレスにSIMの修理依頼のメールをしたのはちょうど一週間前のこと。

先週金曜日に返事がありました。

添付ファイルに修理依頼書のExcel文書がついていたので、必要事項を書き印刷。

隠してもしょうがないので、「SIMロック解除のアダプタを使ったら壊れました。有償交換をお願います」と正直に記入。

Img_1772

何事も正直が肝心です。

で、翌日の土曜日には封筒に入れて送付。

真ん中の厚紙でくるまれたものが今回壊してしまったMicro SIMです。

それから動きがあったのは火曜日

なんと自宅に電話がかかってきました

といっても、私のいない夕方のことだったので、妻がとったのですが。

本人確認が必要とのことだったので、確認メールを送りますという伝言。

で、確かにメールがすぐに送られていました

「有償修理になるので、2,625円かかります」との連絡でした。もちろん「お願いします」と返信。

すると翌水曜日にはもう発送。そして木曜日の夕方には自宅に到着

Img_1775

代引きで届きました。料金は代引き手数料込で2,625円

過去、いろんな無償修理対応を受けたことがありますが、通販で買った商品なのに電話で連絡してきたのは日本通信が初めてです。なかなか丁寧な対応かと思います。

おまけに、なるべく早く届けられるように代引きで対応してくれました。

元々自己責任で、変えてもらえなくても文句の言えない使い方してたのに(しかもカットの仕方で何をやったのかがバレバレ)、実に誠実な対応をしていただいたと思ってます。

もちろん修理の間だけ利用期間が短くなってはいますが、もともと160日分は捨ててしまったとあきらめていたくらいですから、一週間ちょっと分短くなっただけで済んでよかったです。

早速Xperiaに挿して使ってみました。

Img_1776

アンテナがちゃんと立ってます。接続も成功!

普通はSIMの使い始めには「開通手続」をするのですが、すでに手続き済みでいきなり使えました。

これからはあまりSIMの差し替えをしないようにしようかなぁと思ってます。さすがにこれに懲りて偽物Geveyは封印します。

このSIMはb-mobile Wi-Fiに入れっぱなしにして、Xperiaの方はダミーSIM挿してiPod touch的な使い方にしてしまおうかな・・・と考え中。

SIMカードは大切に。

日本通信 b-microSIM (データ通信専用) U300 6 ヶ月(185日)パッケージ BM-U300-6MM

2011年6月 2日 (木)

Windows 8のデモムービー

なんだか”Big Windows Phone 7”いや”8”といった雰囲気です。

GIGAZINE:マイクロソフトが最新OS「Windows 8」のデモムービーを公開、UI刷新でタッチ操作を本格サポート

MS社がWindows 8のデモムービーを公開しました。

デモ機がタブレット機のためか、UIがWP7ちっくなものになっています。

まあ、アイコンがずらずら並んだいまどきのUIよりも使いやすいのかもしれませんが。

あまりに見た目が変わってしまったため、本当に今までのWindows系列なのか心配になってしまいます。

それにしても、iPadの影響力はすごいものです。

PCの覇者、Windowsをここまで変えてしまったんですから。

Appleのジョブス様がすごすぎるのか、MS社のCEOがヴァカすぎるのか・・・すっかりAppleの土俵で相撲されっぱなしですね。

うちの会社はWindows 7すらまだ導入されてないというのに、もう8です。

しかも、Vista以来の互換性低そうな仕上がりの予感です。

一応従来のUIも使えるとのことですが、大丈夫でしょうかね・・・既存のユーザーのことを少しは考えてほしいものです。

特にXPユーザーのことはきちんと見てほしいものです。

いくら使いやすいUIになったところで、XPで使えたソフトが使えなくなったらVistaの再来となりかねません。

登場は来年とのこと。さて、どうなることやら。

Microsoft Windows7 Home Premium 64bit 日本語 DSP版   メモリ [DVD-ROM] [DVD-ROM]

Apple、6日のWWDCでiCloud、Lion、iOS 5について発表

わりとあっさりと予告されています。

Engadget Japanese:アップル、6日のWWDC基調講演で iCloud, iOS 5, Mac OS X Lion を発表

あと5日後に迫ったWWDCで、Mac OS Xの最新版”Lion”と、次期iOSであるiOS 5、そして高音質の音楽ファイルなどが扱えるクラウドサービス iCloudが発表されると予告されました。

ここには書かれてませんがジョブスCEOが登壇されるという話もあります。おかげでAppleの株価が跳ね上がったとか。

これでは

お前の力で勝ったのではないぞ!そのCEOのカリスマのおかげだということを忘れるな!!

とどこぞのバ○マーCEOあたりに言われかねませんが。

(元ネタ:Engadget Japanese:MSがまもなくタブレット向けWindowsを発表か、メーカーからは管理しすぎの声も)

怖い顔してますね・・・

戦いに負けるということは・・・こういうことだ!!!」とランバ・ラル大尉のようにならなきゃいいですが・・・

まあいずれにせよ、ジョブス様降臨まであと5日です。サプライズに期待したいですねぇ。

サプライズ [DVD]

2011年6月 1日 (水)

iWorkがiPhone/iPod touchにも対応

iPadでは既にiWorkがありましたが、このほどバージョンアップしてiPhone/iPod touchにも対応になったそうです。

Engadget Japanese:iOS版 iWork が iPhone / iPod touchに i対応、i新機能追加

対応機種は、iPhone 3GS/4iPod touch 第3世代/第4世代。もちろんiPadは全て

一つ1,200円と高価な部類のアプリですが。

iPadですでにiWork(Pages、Numbers、Keynote)を購入している人は無償でiPhone/iPod touchにインストールされます。

この場合は

(1) iTunesまたはiPadでiWorkをアップデートする

(iPadでアップデートした場合はPCのiTunesと同期しておく)

(2) その後iPhone、iPod touchをつないで同期する

とすることでインストールできます。

我が家もKeynote、Numbersがあるので、早速iPad側でアップデート、iTunes経由でiPhone/iPod touchに取り込んでみました。

Img_0049

iPhone 4の画面ですが、このとおりKeynote、Numbersともにインストールできました

アナウンス通りiPod touch 3Gでもインストールを確認。

Img_0050

起動画面です。iPadがそのまま小さくなっただけですね。

Img_1774

VGAアダプタを使ってモニタ出力も可能。iPad 2と同時に発売されたHDMIアダプタでもOKでしょうね。

iPhone 4はiPadと同じA4プロセッサなので、速度的には何ら遜色ありません。

ちなみにiPod touch 3Gでもそれほど遅く感じません。が、VGAアダプタには対応していないため、モニタ出力ができませんが。

Img_0052

Numbersも起動。やはりiPad版が小さくなっただけという感じです。

ただ、Keynote、NumbersともにiPadと異なる点が一つあります。

それはExcelやPowerPointなどMS Office用ファイルの取り込み方。

iPhone/iPod touchへファイルを転送する方法はiPadと同じで、iTunes経由で送ります。

問題は、送ったファイルの読み込み方。

iPadならばいきなり起動画面に出てくるのですが、iPhone/iPod touch版は出てきません。

そこで、画面左上の「+」のマークをタップします。

Img_0053

ここで”iTunes”をタップ。

Img_0054

iTunesで登録したファイルが出てきます。こいつをタップするとiWork用ファイルに変換されます。

Img_0055

ちょっと待たされます。

Img_0056

なにやらぐちゃぐちゃ言ってきます。

Img_0057_2

が、この通りちゃんと読み込めます。

Img_0058

ただ、残念なことにExcelから変換した場合にはグラフは読み込めないようです。たしかiPad版なら読み込めたのですが。

Numbersでグラフを作れば、それはちゃんと表示されるみたいです。

(追記)

Excelのファイルによってはグラフが読めるものもありました。全く読めないわけではなさそうです。

Img_0059

Keynoteでも同様に、「+」をタップして「iTunes」からPowerPointファイルを読み込みます。

Img_0061

こちらはほとんど問題なく読み込み成功。

これでExcelファイルをNumbersも使えるようになります。

が、やはり速度的にはDocuments To Goの方が早いですね。

iPhone 4でNumbersを使う場合は、簡単なプレゼンを行う場合などに限ります。

さて、せっかくiPhoneでもiWorkが使えるようになったので、Keynoteでプレゼン資料でも作ってみようかなぁと思ってます。

具体的には「自分の趣味に関するプレゼン資料」を前々から作りたいなぁと思ってます。

現在では”自分”をアピールするということが重要な時代になってきています。

仕事していると欧米並みに自己アピールが求められる時代になったと実感しています。

日本ではかつて控えめが美徳とされてました。

しかしそんな日本でも、最近は何かの催しものなどがあると自分をアピールする機会が増えたように感じています。

さて私の場合、自己アピールといえばとどのつまり趣味の話になるんですが。

私の趣味の領域の話は、特に年長者にはなかなか言葉では伝わりません

ブログ”、”スマートフォン”、”ネットブック”・・・などなど、ある年齢以上の人にはなかなかイメージできないキーワードばかりです。

そこで、せっかくパソコン並みの性能を備えつつあるスマートフォンもってるわけですから、PowerPoint的な資料を作ってiPhoneに入れて、自己アピール用の手段として使うのもいいんじゃないかと。

百聞は一見にしかずといいます。

口でいうより絵で見せる方が断然早い

これは同時にiPhone(iOS機)のアピールにもつながるわけです。一石二鳥ってやつですね。

これが自分の趣味ではなく、仕事上のプレゼンでも同じ。営業をやってる人ならば、いつ何時プレゼンを求められてもいいようにスマートフォンに資料を入れておくというのもいいかもしれません。

アピール力向上のためにスマートフォンを使う。そろそろスマートフォンの使い方の一つとして注目されることになるかもしれません。

しかしKeynoteはかなり強力なツールです。Androidにはまだこれに匹敵するアプリがありませんから、この点ではiPhoneが一歩リードしましたね。

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則

磁力抵抗をほぼ0にした発電機を発明!

なんともすげぇ日本人がいたものです。

GIZMODO Japan:世界初!? 磁力抵抗ゼロの発電機を発明

滋賀県に住む平松さんというお方が考案した連式発電機ですが、これは4台以上の発電機を軸から均等な角度でずらすことで磁力が作る抵抗力を相殺できるというもの。

8台並べると、ほぼ0になることが京都大学の解析で判明したそうです。

何の事だかさっぱりわかりませんが、なんとなく”コロンブスの卵”的な発想から生まれた発明のようにも見えます。

でも、これはすげぇ発明ですよ、きっと。

今のご時世はご存じのとおり電力不足、節電が叫ばれる状況。

効率的に電気を作り出せるこの発明、実はかなりすごいことになるかもしれませんね。

発電機のみならず、モーターにも応用できないんでしょうか?ってなかなか8個もモーターを並べた機械は見たことがありませんが。

HONDA ガスパワー発電機 enepo(エネポ) EU9iGB

iPhoneなどをタブレット機化するドック”Trinity”

その発想はなかった的なスマフォ&タブレット”Padfone”でも書いた通り、ASUSがスマートフォン & タブレット機な端末”Padfone”を発表しました。

これを見て、Androidユーザーはうらやましいなぁと思ってるiPhoneな方々にも朗報です。

9 to 5 Google:ECS jumps on the phone-docking bandwagon with the Trinity accessory

動画はこちら。

なんとiPhone用のタブレットドックなんてものがあるようです。コードネームは”Trinity”?

Computex Taipeiで出てるんでしょうかね?ECSの関連会社、ICE Computerというところが出しているようです。

iPhoneだけでなく、Android機やWindows PhoneでもOKという汎用性抜群な懐の深い製品のようです。iPhone 4しか入らなさそうなドックに見えますが。

iOS 5なiPhone 5でも(アップグレードにて)対応とうたってます。

今年の製品を表すキーワードは”合体”ですかね?

EeePad Transformerのタブレット・キーボード合体型端末に始まり、”Padfone”のような製品や、ネットブックに合体して乗っ取る”PunkThis”や、そしてこのタブレット型ドック

そのうちAppleあたりがコンバトラーVのように5機合体型iOS機(まさにこれこそ”iOS 5”!!)な端末を出したらすごいことですね!

青い火花を散らしながら合体すると20インチクラスの液晶タブレットに変身して・・・もちろん冗談ですよ(笑)

価格は200ドル以下だそうで。日本でも出たら買ってみようかと思う逸品です。

ドックステーション iPod iPhone4 iPhone3GS iPhone3G 用 カードリーダー USBハブ 機能付き 400-IP001

Windowsマシンを乗っ取る?マシン "PunkThis"

新しいARM機登場と聞いて見てみたら、どこをどう見てもEeePC

Engadget Japanese:内蔵HDD型 ARMマシン " PunkThis " 、x86 ノートをデュアルアーキテクチャ化

ノルウェーのCUPPという会社が発表したこの"PunkThis"、なんと2.5インチHDDの形をしたARM端末だそうで。写真のEeePCはただの(?)宿主

てっきりAndroid版EeePCが登場したのかと思ってしまう写真ですね。

Windows 7とのデュアルブートも可能なので、状況に応じて切り替え可能だとか。

Android機としてのみ使えば、20時間駆動を誇るスマートブックの出来上がり。

キーボード式Android端末はイマイチ流行りませんが、こういう使われ方ならある程度普及しそう。

ASUSのPadfoneは液晶付ドックに合体でしたが、こちらは元々ネットブックなマシンのHDDを乗っ取るというところが違います。Padfoneがコアファイターなら、こちらは寄生虫・・・というのはあまりに可哀そうですが、ちょうどいい表現が見当たりません。

単独でも動作するものだったら最強ですが、さすがにそれは無理か!?

価格は200ドル。きっと相性はあるでしょうが、EeePCに限らずいろんなノートPCに載るそうです。

なら、うちのEeePC 1000H-Xでもいけるのかな!?だったら即お買い上げするんですが・・・動作機種一覧表が欲しいですね。

ASUS Eee PC 1015PX WiMAX ホワイト EPC1015PX-WMWH

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村