Thank you for stopping by my house. 

 

 

 

 

クリスマスローズ【プチドール 彩】


 

一重咲き小輪多花性 のクリスマスローズです。

 

 

 

 

この開花した画像は、今年の2月22日のブログで紹介した画像ですが

 

 

 

 

実はこの【プチドール 彩】は、その2ヶ月半程前に

こんな小さな苗↓を連れ帰ったばかりのクリスマスローズだったんです。

 

 

 

 

おばさんはこの時、同じくプチドールシリーズの栞という一重白花の苗も連れ帰っていました。

 

 

 

 

連れ帰って、根鉢が乾くのを少し待ってから4号ロングスリット鉢へ植え替え作業をしました。

 

 

この植え替えをしてから約2ヶ月後に、彩は花を咲かせてくれたのです。

 

 

クリスマスローズ小さな苗の植え替えの方法は、こちら↓のブログで紹介しています。

 

 

こちら↑のブログでメリクロン苗についても説明していますが、クリスマスローズの場合、普通の実生苗(種から育てた苗)は開花に至るまで3~4年は掛かるようですし親株と同じ花が咲くとは限りませんが、メリクロン苗の場合開花までの期間が短く、我が家のように幼苗を連れ帰った翌早春に開花する場合もあるようですし、お花も親株と同じ花が咲くという、とても優秀な苗なのです。

 

 

おばさんは、プチドールシリーズのこの2株と、他にこちら↓の3株も去年の12月に連れ帰っていました。

 

八重咲き・中輪 【エレガンス シールド】

 

 

 

 

八重咲き・中輪【アプリコットジェラート】

 

 

 

八重咲き・中輪【ブラックスワン】

 

 

ブラックスワンの販売はありませんでしたが、

こちら↓は一重やや小輪黒花タイプ【ブラックパール】です。

 

 

 

去年は全部で5株のメリクロン苗を連れ帰り、直ぐに4号ロングスリット鉢に植え替え育苗してきました。

 

 

それから10ヶ月経った、今年の10月に4号ロングスリット鉢から5号スリット鉢に植え替えた時の画像がこちら↓

 

 

 

植え替えをしてから2ヶ月がたった5株がこちら↓(撮影 2024年10月15日) 

 

 

植え替えをしてから2週間後には、置き肥をしなければならなかったのですが・・・

 

こぼれ種育ちの苗には置き肥したのに、こちらの株にはしていなかったのが今回判明! ( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

 

古葉切りをした後に、花ごころのクリスマスローズの肥料を置き肥しました。

 

 

 

置き肥するのがちょっと遅くなりましたが (^▽^;)

お迎えして2年目のメリクロン苗、来年には開花してくれるだろうと期待しています。

 

 

 

おばさん、今まで花ごころのクリスマスローズの肥料を使っていましたが、今回こちら↓のクリスマスローズの肥料をポチってみました。

 

 

 

こちら↓ 合計金額が1999円以上でないと購入できないので、おばさんは4つまとめ買いをしました。

 

 

今まで使っていたのは、左側の花ごころの肥料ですが

 

 

 

中身はこちら↓ 置き場所が逆になってしまいましたが、丸いコロコロが花ごころの肥料です。

ピンクの方が、今回取り寄せたプロミックの肥料

 

 

花ごころの方は、1粒1粒が小さいし、効き目が1ヶ月と短いので、こぼれ種を拾い上げたばかりの時は、量の加減がしやすいですし、春の最後に与える肥料は長く効くタイプは使いたくないので、こちらを使った方が良いかと思いますが・・・

 

おばさんのように沢山の苗を育てている場合、毎月毎月置き肥するのはちと面倒で・・・ ( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

ハイポネックスのプロミックは粒が大きく、2ヶ月に1回の置き肥で良く、4号鉢で2粒置けば良いので手間も少なくなります。

 

こちら↓が プロミックの使用量

 

 

 

こちら↓が花ごころの使用量です。

 

 

どちらも気を付ける所は、植え替えたばかりの時は、2週間経ってから、そして株元から離して置き肥する所です。

 

お値段、内容量からいうと花ごころの方がお安いようですが、プロミックの方は2ヶ月の効き目という所で、結局は同じ位になるのかぁ~って感じです。

 

クリスマスローズ、小さな苗から育てている方は、花ごころの肥料が使いやすいかもしれません。

「でも、私ズボラだから~」という方は、手間が半分で済むプリミックが良いかと思います。

 

ご自分に合う方をお使い下さい。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

 

 

☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 


手作り・DIYランキング

 

 

 

 

 

Thank you for stopping by my house. 

 

 

 

今年5月6日の我が家の庭


 

右側に写る花は【群舞】というつるバラです。

 

 

 

 

全体のお姿は、こんな感じだったのですが、花数がちょっと少な目でした。

 

 

そして、立派なシュートが1本出たのですが、風で根元近くからグニャッと折れて・・・

その後シュートもあまり出ずでした ( ノД`)シクシク…

 

 

現在の群舞がこちら↓

 

 

 

 

暑すぎたのか?日当たりが悪かったからなのか?

右側の枝からは1本もシュートが出ず・・・

 

 

 

 

兎に角、誘引もそのまま 細~い枝は全部カットしました。

 

 

 

 

こちらは左側↓

 

 

 

今年は、葉っぱ毟りは殆どせず、細~い枝をカットする事によって、付いていた葉っぱは殆どなくなりました。(^▽^;)

 

 

 

 

黄色の線でなぞった枝2本だけが、今年伸びたサイドシュートです。

 

 

 

黄色の〇印を付けたのが、先程紹介した今年伸びたサイドシュートなので、それより先の古い枝の部分(黄色の線の先)は思い切ってカットする事にしました。

 

 

 

赤マルで示した所がカットした部分です。

結構太い古枝をカットしたので、普通使っているハサミでは無理だったので、去年なら鋸を使って切っていましたが・・・

 

 

 

 

今回は、今年購入した こちら↓の太枝切り用の枝切り鋏を使って切りました。

この鋏、生木直径25㎜まで楽々切れる枝切り鋏なので、簡単に切れました。

 

 

これで切れば、太い枝切りも楽です!(*^▽^*)

もうねぇ~ 還暦過ぎるとチカラは出来るだけ使わない方が良いです。

 

 

 

株元近くから出ていた、古枝もカットしました。(赤マル部分)

 

 

 

 

ここからは、誘引作業を進めて行くのですが・・・

 

 

 

 

去年、アメブロの『あこのブログ』さんから教えてもらった、洗濯ばさみで枝を留めて、先ずは仮止めをして、誘引完了時のイメージをつけると

 

 

 

この赤マルの枝も「古いし要らないよなぁ~」という気になったので(笑)

 

 

 

 

それも太枝切り鋏で切り取りました。

 

 

 

 

左側は洗濯ばさみから麻紐に替えて括り付け、さすがにこれだけでは少ない感じですが、後から右側の枝が来るので大丈夫です。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

 

 

右側もちゃんと、去年の麻紐を切って、誘引を解き全部を留めなおしました。

 

 

 

 

比較する為に・・・

 

去年の誘引完了時が、こちら↓ 去年はこれで良いと思ってした誘引でしたが・・・

 

 

 

開花の時期の姿がこちら↓

 

 

枝を沢山残した割には、その数程は花が咲いていない感じでした。

 

 

 

今年の誘引完了時がこちら↓

 

 

去年よりずっと枝数を減らしました。

 

素人的に考えると、枝数を減らすとそれだけ花数が減るようなイメージなのですが、枝数が多いからといって花数が多いとは限らないようです。

 

去年の誘引後の姿と、その年の満開時の画像

今年の誘引後の姿と、今年の満開時の画像を、今年の開花後に比較してみたいと思います。

 

これだけ枝を減らす事によって、負担が軽くなり新しいシュートも多く出て来るか?

そんな所も観察していけたらと思います。(*^▽^*)

 

 

 

それと、先日こちら↓も仕入れて置いたので、また来年の2月頃から与えて行こうと思っています。

 

 

 

アタックT-1については、こちら↓のブログで説明しています。(*^▽^*)

 

 

 

 

 

☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 


手作り・DIYランキング

 

 

 

Thank you for stopping by my house. 

 

 


 

【サンネ】というユリ咲きのチューリップ

 

 

2023年4月5日のブログで紹介した画像です。

このチューリップを植えている花壇がガラ花壇(小)です。

 

 

日光の加減で、違う色に見えますが、これも同じ年の【サンネ】の画像です。

 

 

ガラ花壇(小)とizurinコテージの位置関係は、このようになっています。

 

 

 

先日紹介しましたが、このガラ花壇(小)ついこないだまで、この様な状態でしたが・・・

 

 

 

大株になり過ぎたスーパーサルビアを少しだけのつもりが・・・

殆ど引っこ抜いてしまい (@ ̄□ ̄@;)!!

手前に長年植えてあったアイビーまでも

 

 

 

引っこ抜いてしまいました。( ̄▽ ̄;)

 

 

花壇の真ん中に刺さっている鉄筋棒は、以前・・・

 

 

 

このように、伐採した木を支柱にする為、支えていた鉄筋棒なんです。

 

 

 

 

このように、クレマチス【プリンセスダイアナ】を誘引していた事もあるんですよ。

 

 

 

 

 TODAY'S
 
花壇の縁取りは建築廃材の花壇ですが 今年の春はメチャ豪華です!

 

昨日はガラ花壇(大)にクレマチス【ポンパドール】を《ルーツ ポーチ》に植えて、そのまま地植えする方法を紹介しましたが・・・

 

 

ガラ花壇(小)には、こちら↓のクレマチス【リュウアン(龍安)】を同じく

 

 

 

 

 

《ルーツ ポーチ》に植えて

 

 

 

 

伐採した木を支えていた鉄筋棒の間に、《ルーツ ポーチ》丁度入る事を確認しておいたので

 

 

 

 

大きめの穴を掘って、昨日と同じように埋めました。

 

 

昨日のブログは、こちら↓

 

 

 

今までガラ花壇(大)で使っていた、こちら↓のオベリスク 

 

 

ガラ花壇(大)では不要になったので、こちらで使う事にしました。

 

おばさん家のは古いので、トップの造りが違いますが、こちら↓が進化系タイプだと思います。

 

 

今年種蒔きしたパンジー&ビオラ、残りはこれだけになりました。

(ノースポールとアリッサムも混ざっています。(^▽^;))

 

 

 

 

ガラ花壇の宿根草整理をした後に、植え付ける配置をしておいたのですが

 

 

 

 

奥に植えるのは、ラナンキュラス ラックス【ハデス】です。

 

 

自分家で塊根分して殖やしたラックス、まだあったんですよぉ~ (笑)

ラックスの間に置いてあるのは、こぼれ種育ちの幼苗をポット上げしておいたオルレアです。

 

オルレア、こんなお花の咲く1年草です。

一度植えるとこぼれ種で咲きますよ。

 

 

 

沢山隙間が空いているように見えますが、名札が立っている所には、宿根草が植えてあるんです。(^▽^;)

 

 

 

 

芽数の多い【ハデス】を7ポット植えているので、結構豪華な花壇になる予定です。

 

 

 

こちらがラナンキュラス ラックス【ハデス】です。

 

 

 

 

こちら↓ ガラ花壇(小)には、ラナンキュラス ラックス【テセウス】を5ポット植え付けました。

 

 

 

 

【テセウス】って、こんなお花の咲くラックスです。

 

 

我が家で唯一、シングル咲きのラックスで、咲き始めは赤く、咲き進むにつれて白っぽくっていきます。

 

テセウスは、最近販売がありません。

こちら↓のリュキが似たタイプのピンク系です。

 

 

 

今はまだお花が少ないので、パッとしない花壇ですが・・・

 

 

徐々に花数も増えて、3月末から4月には沢山のラックスが咲いて華やかになる予定です。

 

 

 

 

 

☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 


手作り・DIYランキング

 

 

 

Thank you for stopping by my house. 

 

 

 

 

我が家のクレマチス【リュウアン(龍安)】(2022年5月11日撮影)


 

 

インテグリフォリア系の蔓にならないタイプのクレマチスです。

 

 

花弁が4枚だったり5枚だったりします。

 

おばさんのブログで、何度も何度も登場してきた クレマチス【リュウアン(龍安)】ですが、どこにも販売している所がなく、一度も Pick 出来ずにいましたが・・・

 

今回やっと購入出来るお店を見つけました。

 

クレマチスの苗 クレマチス:龍安(リュウアン)

2年生苗 4号ポット(インテグリフォリア系)

 

 

龍安(リュウアン)は、青色味がかる深く濃い紫色でシックな雰囲気のある品種です。

花形の整った小さめの花をたくさん咲かせ、見ごたえがあります。

 

<インテグリオリア系の特徴>
四季咲き性の木立性のクレマチスで、丈夫で育てやすい系統です。

花期は5月から10月で、地際から伸びた新梢に花を付けます。

ベル型の花が多く、耐寒性・耐暑性があり、鉢植えでも栽培できます。

花後切戻すとくり返し花をつけます。

 

(園芸ネットプラスより 説明文引用させて頂きました。)

 

 

今日はクレマチスのお話です。

 

我が家には沢山のクレマチスがありますが、殆どが鉢植えで育てています。

いずれは地植えにしようと思い、先ずは鉢植で株を充実させてから地に下そうと思ってはいたのですが、なかなか地植えにする決心が出来ずにいました。

 

でも、今回は地植えにする事にしたんです。

 

いいえ、今年の冬には地植えにしようと、春から準備している物もあったんです。

 

それが、これ↓です。

 

 

《ルーツ ポーチ》って言います。

 

 

おばさんは、今年の春に こちら↓の3株のクレマチスをお迎えしました。

 

 

これらのクレマチスは、クレマチス専門のナーセリー 及川フラグリーンさんからお迎えした物です。

 

これらを注文した時に、先程紹介した《ルーツ ポーチ》も注文していたんです。

 

 

 

イージー・ガーデニング 及川フラグリーンのオススメの庭植え

 

 

クレマチスの庭植えを、楽に、劇的に向上させる???
誰もが望むことだと思いますが、それをかなえる一つの方法が、コレだと思っています!

及川フラグリーンの様々な経験から、近年、庭植えの方法はコレに決めています。

ぜひ試してほしい

 

 

★クレマチスの新しい庭植え : 「ルーツポーチ」の鉢植えを埋める

 

庭植えを楽に行って、劇的な生育向上を目指すなら、コレです!!

及川フラグリーンの庭植えは、全てコレで行われていますよ~

不織布製のポット「ルーツポーチ」の「ブラック」か「グレイ」で鉢植えをつくり、それを埋めるだけ

 

そのメリットとは
 

1 鉢植えの方が、土づくりがしやすく、丁寧にでき、間違いがない
 (大きなスコップでいろいろな資材を配合するのは雑になりがちですよね)

2 埋めるだけなので、庭の植え込みが楽!
(道具や資材を運ぶなど、庭植えはとにかく作業が大変ですよね、特に高齢の方には負担が大きい)

3 根のまわりの水持ちがよくなり、植えてすぐの乾燥が少なくなり、生育向上!

4 肥料持ちがよくなり、効きがよく、生育向上!
(鉢がダムとなり、水と肥料を保ってくれるイメージです)

さらに

5 植え場所に迷う場合は、鉢植えのまま待機してもいい
(花を確認してから植え場所を決めたい人とか)

6 鉢植えで株を充実させてから、植えてもいい

7 庭に植えてからの場所変更(移植)もしやすい
 

 

クレマチス専門ナーセリー Oikawa Flo&Green 有限会社 及川フラグリーン

ブログより 画像&説明文引用させて頂きました。


 

 

 

この鉢は、ポンパドールというクレマチスを植えていた鉢です。

オルレアの種が飛んで、この鉢に生えています。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

 

【ポンパドール】 こんな花の咲くクレマチスです。

 

 

 

出来るだけ、オルレアの根を切らないように土を落としていきました。

 

 

この作業をしたのは昨日だったのですが、今日確認した所、オルレア手前の小さな株はダメだったようですが、奥の2株は移植に成功したようです。

 

 

ミニ熊手で古い土を落とし

 

 

 

一度《ルーツ ポーチ》に入れてみて・・・

全然余裕で入ります、大丈夫ですね。

 

 

 

おばさん クレマチスマイブレンド用土を用意して、先ず底に少し用土を入れて

 

 

◆クレマチス用 マイブレンド培養土の割合◆

花ちゃん培養土 4

赤玉土小粒 4

鹿沼土 1

日向土 0.5

ミックス完熟堆肥 0.5

ソフト・シリカ ミリオン 適量

 

 

根鉢を解したクレマチスを入れます。

 

 

 

1節深う植えになるように用土を入れて、ルーツポーチへの植え替えは完了です。

 

 

 

このルーツポーチに植えたポンパドールを、白マルの位置に地植えする事にしました。

 

 

 

直径30㎝程の穴を掘り、一度ルーツポーチを入れてみて、深さの確認をしました。

 

 

及川さんのブログには

・庭土5割 

・牛糞堆肥 or 馬糞堆肥 2割 

・バーグ堆肥 2割

・もみ殻くん炭 1割

を混ぜて、周りに入れるとなっていましたが・・・

 

 

おばさんは、我が家にあった物で周りに入れる土を配合しました。

庭の土を篩にかけて 

・庭土 5割

・ミックス完熟堆肥 2割

・腐葉土 2割

・もみ殻くん炭 1割

 

 

 

 


 

高さ調整の為に、先ずはその庭土ミックスを入れて↓

 

 

 

《ルーツ ポーチ》を入れて

 

 

 

一度、向こう側から確認!

クレマチスの根は暑いのが嫌いなので、つるバラの陰になる位置に植え付けました。

 

 

 

 

周りに庭土ミックスを入れて

《ルーツ ポーチ》植えのクレマチス 植え付け完了~♪

 

 

おばさんが使っているのは、3ガロン(12L)のちょっと大きめのルーツポーチです。

 

 

5個セットもあります。

 

 

持ち手なしタイプもあります。

 
 

 

 

一回り小さな 2ガロン(8L)タイプもありますよ。

 

クレマチスの地植えで悩んでいる方

おばさんも初めてするので、結果は分かりませんが・・・

クレマチスのプロである及川さんがお勧めする庭植方法です。

ルーツポーチをポチって、同じようにやってみませんか?

 

植え場所は、出来るだけ直射日光が当たらないような場所が良いようですよ。(*^▽^*)

 

 

 

 

☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 


手作り・DIYランキング

 

 

 

Thank you for stopping by my house. 

 

 

 

 

昨日紹介した《EAST GATE》の奥にあるガラ花壇と、

ゲート脇に飾った黒花のチューリップは【クイーンオブナイト】(2023年4月撮影)

 


 

 

この時の《EAST GATE》には、まだガーデンアーチは無く、ゲートの両脇にモンタナ系のクレマチスを飾っていました。

 

 

右 白花 クレマチス モンタナ系 【グランディフローラ】

 

 

左 ピンク花 クレマチス モンタナ系 【ルーベンス】

 

 

 

春は色んな花が咲き、それなりに綺麗な《EAST GATE》奥のガラ花壇なのですが・・・

 

現在のガラ花壇(大)

 

 

撮影した時間が悪く、陰になってしまってはっきり見えませんが・・・

(はっきり見えない位が丁度良い ( ̄▽ ̄;)(笑))

 

 

 

スーパートレニア ブルーリバーを2株植えてあるのですが、それがまだ沢山咲いていたので、そのままにしてありましたが・・・

 

 

流石に、このまま正月を迎える訳にもいかないので・・・ (^▽^;)

 

 

切り戻しをする宿根草は切り戻しをし、

 

 

落ち葉もブロアーで吹き飛ばして、綺麗にしました。

 

おばさんの使っているブロアーは、こちら↓

 

 

 

現在のガラ花壇(小)

 

 

こちらは、ウインターセージが咲いているだけで、他には咲いている花は無し

 

 

去年の5月の画像ですが、ピンクの濃淡のつるバラ 安曇野(手前)群舞(奥)と、ガラ花壇(小)にはスーパーサルビア ロックンロール【ディープパープル】が咲くんです。

 

 

 

 

 

先ずは地上部を全部カットして・・・

 

 

 

 

スーパーサルビアが花壇いっぱいに広がって、他の花を植える場所がないので、少しだけ引っこ抜いて、花苗を植える場所を作ろうとしていたら・・・

 

 

 

 

結局、殆どを引っこ抜いてしまって ( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

 

しっかり花苗を植えるば所を確保したのですが・・・

こうなると、手前のアイビーも邪魔に感じてしまい・・・

 

 

 

アイビーも引っこ抜いてしまいました。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

 

 

ガラ花壇(大)の奥に写るフェンスは↓2023年の7月に設置したローズフェンスなのですが

 

 

 

 

奥に植えてあったカイズカイブキが倒れてしまったので、それを切ってしまったので、目隠しにローズフェンスを立て、そこにつるバラ【ブラッシュ ノアゼット】を誘引してはみたのですが・・・

 

どうしてもここでは日光が足りないようで、あまり咲いてくれませんでした。

 

なので~

ローズフェンスを引っこ抜いて、変形してみました。

 


これはローズフェンスが届いた時の画像ですが↓ 

 

 

このローズフェンス、屏風のように折り畳める構造になっているので 

 

 

 

六角形のオベリスク風にしてみました。

 

 

 

 

つるバラ【ブラッシュ ノアゼット】の葉っぱを全部取り除き

 

 

 

 

麻紐でローズフェンスに留め付けて、つるバラ【ブラッシュ ノアゼット】誘引完了~♪

 

 

作業を始めた時は、【ブラッシュ ノアゼット】の誘引作業をするつもりは全くなかったのですが・・・(^▽^;)

枝数も少ないので、さっさと済ませる事が出来ました。

 

 

 

【ブラッシュ ノアゼット】 こんなお花の咲くつるバラです。

 

 

 

この場所なら、今年こそ沢山咲いてくれるだろうと、期待しています。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

 

 

 

☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 


手作り・DIYランキング