こんにちは
♪♪ 二は日光の東照宮、三は佐倉の宗五郎、四はまた信濃の善光寺
こんな数え唄を思い出しました。
思宗吾霊堂は知りませんでしたが、東照宮、善光寺と同じ扱いです。
農民のため、命をも顧みず行動する。義民の伝承350件、当時から、日本にこれを美徳とする心があったことは素晴らしいことだと思います。幕府にとっては厄介な話でしょうが、あえてこれをつぶさない心の広さも評価できるような気がします。
jsk #gk2i27Ik |
URL | 2013/09/16 09:58 *
edit *
そちらは大丈夫ですか??
これから、風雨が強くなるのかな・・・
YUMIさん、外出しないでお家にいてくださいね。
HANAMIZU地区は、早朝が凄かった!!
お散歩が行けなかったのは、ワンコ生活初です。
今は、台風一過
晴天です。
これ以上、被害が出ませんように^^
HANAMIZUママ #OGPSQbQg | URL | 2013/09/16 14:17 *
edit *
YUMIさま^^こんにちは~♪
歌舞伎での、ヒーロー惣五郎はなんとなく知っておりますが、
百姓一揆は、3200件ですか。年間の数字にもしましたが、
いつも勉強になります。。。
こちら1時過ぎには、台風がやっと去りました。
YUMIさま、大丈夫ですよねぇ。。。。
いつもありがとうございます~♪
紗真紗 #- | URL | 2013/09/16 15:04 *
edit *
こんにちわ~!
台風18号が猛威をふるって、北上していますね(>_<)
大丈夫ですか!?
気をつけてお過ごしくださいね☆
3連休の最終日、私も家で
ゆっくり過ごしています^^;
江戸時代の農民は、本当に大変でしたよね!!
百姓一揆する気持ちが痛いくらいにわかります(-_-;)
ぺこ★ぺこ #- | URL | 2013/09/16 15:48 *
edit *
jskさん、こんにちは。
農民のために自分の命を差し出して…
それは義民として奉られることになりますよね。
義民の伝承をつぶしてしまうことは、それは幕府もできないでしょう。
そんなことをしたら、ますます農民の不満が為政者にむかいますからね。
YUMI #- | URL | 2013/09/16 17:26 *
edit *
HANAMIZUママさん、こんにちは。
こちら、風は酷かったですが、雨はそれほどでもなく通り過ぎました。
そちらも、それほどではなかったようで、よかったです。
でも、京都嵐山は川の氾濫がすごかったみたいだし、熊谷は突風の被害とか、けっこう大変だったみたいですね。
YUMI #- | URL | 2013/09/16 17:29 *
edit *
紗真紗さん、こんにちは。
百姓一揆の資料としては、このグラフは有名なものなのですよ。
こちらは風は強かったですが、大きな被害もなく通り過ぎました。
そちらは大丈夫ですか?
YUMI #- | URL | 2013/09/16 17:31 *
edit *
ぺこ★ぺこ さん、こんにちは。
お昼過ぎには台風も通過していきました。
こちらはあまり大きな被害もなくよかったです。
でも、日本全国ではけっこうの被害のようで…
士農工商といいながら、農民はいつの時代も大変ですよ。
YUMI #- | URL | 2013/09/16 17:34 *
edit *
YUMIさんこんにちは~♪
百姓一揆で最も有名なのは「郡上一揆」ではないでしょうか。
何といっても老中・若年寄等の幕閣が失脚し、領主が追放されたほどですからね。
こちらでは佐倉と同じように直訴した名主たちは処刑されていますが、百姓一揆に参加した人々のことを立百姓と称しています。
全国にも知られている郡上踊りは、百姓一揆のなごりです^^
残念ながら江戸近くじゃないので歌舞伎にはとり上げられてませんが(^^;
まり姫 #8m8hig/. |
URL | 2013/09/16 17:50 *
edit *
まり姫さん、こんばんは。
郡上八幡は大好きです。
郡上踊りは見たことありませんが、行ってみたいです。
その郡上踊りが、百姓一揆のなごりとは。
さみしいですね。
YUMI #- | URL | 2013/09/16 18:52 *
edit *
佐倉を春に訪れたときは、最後の佐倉藩主は名君であった、というトーンで理解してきました。
このようなことがありましたか。
また、「大江戸釣客伝」には、綱吉を将軍の座につけたのは堀田正俊が大老酒井忠清の留守に「臨終の床の家綱から次の将軍は綱吉にすべしと聞いた」として綱吉を将軍と決めてしまったことが大きく、綱吉は後にそれがつらくなって、老中の稲葉何とかに刺殺させた、との記述があります。
佐倉藩の堀田家が、きゅうに身近になってきました。
近々、もう一度佐倉に行こう、と計画しております。
これは知らなかったです。義民という言葉も
記憶にないような。
飢饉の件数を見ても、当時の百姓の暮らしが
いかに余裕のないものだったかがわかります。
現代の暮らしは本当に贅沢ですね。
この生活を当たり前に思ってはいけないのだと思います。
先進国へ農作物を輸出するために、今日の食事にことかく人々が世界にいるのですから。
なんだか歴史から、ぜんぜん違うところに思いが飛んでしまいました。
takae h #A5.soH/6 | URL | 2013/09/16 20:53 *
edit *
キャッ、妻子ともに磔ですか。
しかも、歌舞伎になるとは。
恐ろしい演目です。
一揆以外に、対抗手段がなかったんでしょうね。
それほど追い詰められていたということです。
気の毒…。
砂希 #- |
URL | 2013/09/16 21:11 *
edit *
一揆の発生件数のグラフは、
教科書などでおなじみですね。
幕末に向かって、件数が増えているように見えます。
「江戸幕府が滅びたのは無理ない」という結論を導きやすいグラフです。
ここには、江戸幕府を目の敵にする「明治政府の宣伝」があるように見えます。
明治時代の一揆・打ち壊しの件数は、
幕末より増えたのではありませんか?
少なくとも「西南の役」辺りまで、時間軸をとってもらいたいものです。
たつや #- |
URL | 2013/09/17 02:02 *
edit *
ディックさん、おはようございます。
意外なところでつながっているんですよね。
佐倉に行かれたときに、思い出すことがたくさんあるのって、面白いですよね。
あたりまえですが、歴史はひとつひとつの事象ではなく、いろいろとつながているのですよね。
YUMI #- | URL | 2013/09/17 08:07 *
edit *
takae hさん、おはようございます。
最近の研究では、江戸時代の農民は本当に米も食べられなかたのか?というのもありますが、でも、やはり百姓一揆の数からするとね。
本当に私たちは贅沢だと思います。
うちの義弟は食べ物を残すことを許しません。
外食をして私が残すと、姪っ子がそれを食べますよ、残しちゃだめだって。
YUMI #- | URL | 2013/09/17 08:12 *
edit *
砂希さん、おはようございます。
この演目は見たことないので、一度見てみたいような。
現代人は、デモにも参加しませんものね。
為政者の言いなりですよね。
YUMI #- | URL | 2013/09/17 08:15 *
edit *
たつやさん、おはようございます。
この一揆の発生件数のグラフは、教科書などでおなじみの、百姓一揆といったらこれという有名な資料です。
けっこう前のものですが、やはり今でもこれが一番でしょうか。
明治の百姓一揆というと、地租改正とあわせて考えることが多いので、江戸時代との比較とのものって少ないのかな。
そうですね、江戸時代だけでみるというのもおかしいかもしれませんね。
YUMI #- | URL | 2013/09/17 08:19 *
edit *
YUMI さん、
たまたまきょうは湯島聖堂を見てきましたが、ここに孔子廟を建てたのは徳川綱吉だとか…。最近ずいぶん綱吉とのお付き合いが増えるのですが、江戸時代の文化が一気に花開いた時期に当たっているから、当然なのでしょうね。
ディックさん、おはようございます。
はい、徳川綱吉ですね。
そうですえ、元禄文化は綱吉の時代。
江戸華やかなりしころですから、お付き合いも増えることになるのでしょうか。
ディックさんの言ってらした小説、読んでみようと思います。
YUMI #- | URL | 2013/09/19 05:28 *
edit *