秘湯の宿へ~那須岳(1915m) 2日目

author photo

Byよっし~

2023年8月26日(土) 晴れ

秘湯の宿を目指し、1泊2日で挑んだ那須岳ハイク

念願の三斗小屋温泉野天風呂でハイクの疲れを癒すことができた。
RIMG2185s_20230905190731066.jpg

ここまでのハイクの様子は、
秘湯の宿へ~那須岳(1915m) プロローグ
秘湯の宿へ~那須岳(1915m) 1日目その1
秘湯の宿へ~那須岳(1915m) 1日目その2
秘湯の宿へ~那須岳(1915m) 1日目その3
 
5時に起床。
RIMG2181s_20230905190724cc0.jpg
最初掛け布団を掛けず寝ていたが、夜中慌てて布団を掛けたほど涼しかった。

先週から導入されたエアウィーヴ製の布団の寝心地もすごく良かった。
RIMG2188s_20230905190732a8d.jpg

目覚めの一服が美味い。
RIMG2182s_202309051907276c3.jpg

日の出(5:05)を過ぎたが、山影なのでお日様はまだ見えない。
RIMG2184s_2023090519073102f.jpg

昨夜たらふく飲んだので、三度目の野天風呂でしっかりアルコールを抜こう。
RIMG2183s_20230905190727929.jpg
三斗小屋温泉なので、三度入らないと…(笑)

野天風呂にいくと、4人ほど入っておられた。
RIMG2185s_20230905190731066.jpg
なお野天風呂の利用は朝食前の6:30まで

小屋番さんが源泉で朝食用の温泉玉子を作成中。
RIMG2189s_2023090519073511a.jpg
楽しみだな~

今日は午前中晴れの予報。
RIMG2193s_202309051907356b4.jpg
ネット環境がないのでてんくら等は見られないが、予報通りの登山指数Aなのだろう。

朝食時間(6:30~)が近づいてきたので、大広間前でスタンバイ。
RIMG2194s_20230905190738a67.jpg

その圧に押されたのか、5分前に太鼓が鳴る(笑)
RIMG2195s_202309051907548eb.jpg
すみません、お腹が減っているもんで…

今朝の注目メニューは、源泉で作った那須御用卵温泉たまご
RIMG2202s_20230905190807550.jpg
地元(大田原市)の稲見商店が製造するブランド卵で、卵特有の生臭さが少なく、甘みが強く艶があり、味の濃い卵と評判だそうだ。

シンプルだが、どれも美味しそう。
RIMG2196s_202309051907573c1.jpg
これらの食材はどれも小屋番さんたちが歩荷で担ぎ上げているそうだ。

ご飯はもちろんエベレスト盛り(笑)
RIMG2199s_20230905190801dc9.jpg

今朝源泉で作ったばかりの温泉たまご。
RIMG2198s.jpg
まだ中身が温かい。

他にはソーセージ板わさ切干大根焼き海苔など。
RIMG2197s_202309051907572f9.jpg

なめこおろしも美味しかった。
RIMG2200s_20230905190804f0f.jpg

2杯目は茶臼岳盛り(並盛)
RIMG2201s_20230905190804078.jpg
濃厚な旨みが広がり、これ1個で1杯は軽くいける。

さすがに3杯目は馬おやじ(小盛)
RIMG2203s_20230905190807bc9.jpg
味噌汁がお替りできないのが残念だが、どれも美味しくごちそうさまでした。

部屋に戻って出発の準備。
RIMG2204s_20230905190808fb0.jpg

OPP対策でトイレに入ると、扉にこんな張り紙
RIMG2205s_2023090519082631e.jpg

お世話になりました。また来ます!
RIMG2207s_20230905190830168.jpg

昨日、熊見曽根分岐からご一緒した二人組を見送る。
RIMG2208s_202309051908332b5.jpg
彼らは姥ヶ平経由で下山されるそうだ。お気をつけて。

私も出発しよう(7:17)
RIMG2210s_20230905190833c1a.jpg
昨日那須岳三座を全て登頂したので、今日は峰不二子(峰の茶屋)を経由して降りるだけ。

序盤は尾根を巻きながらなだらかに進んでいく。
RIMG2211s_20230905190834e60.jpg

シラカバの木々に囲まれた登山道。
RIMG2212s_20230905190837adf.jpg

日がまだ差し込んでいないせいか、比較的涼しい。
RIMG2213s_20230905190837e86.jpg

7:39 沼原分岐(№67)(標高約1490m)
RIMG2214s_20230905190841a1a.jpg
右へ進むと沼原(ぬまっぱら)登山口姥ヶ平に至るが、直進。

あれは牛ヶ首
RIMG2215s_20230905190841f9b.jpg

精錬所で硫黄を精製する際の燃料として、がこの道を通って木材を運んだ。
RIMG2216s_2023090519090949a.jpg

7:49 延命水(№68)(標高約1526m)
RIMG2217s_202309051909123b6.jpg

湧き水が流れており、一杯いただく。
RIMG2218s_20230905190912b22.jpg
なおPETボトル等に汲む場合、辺り一面水で濡れているのでザックが降ろせず少々面倒。

お日様が差し始め、次第に暑くなってきた。
RIMG2219s_202309051909160cb.jpg

苔むした岩の雰囲気は、昨年歩いた甲武信ヶ岳千曲川源流コースのようだ。
RIMG2220s_20230905190916871.jpg

8:01 №69標識
RIMG2221s_20230905190919e35.jpg

小瀑が連なる沢を詰めていく。
RIMG2222s_202309051909195bb.jpg

木製の立派な橋を渡って対岸(左岸)へ(8:10)
RIMG2223s_202309051909198cd.jpg

次第に傾斜がキツくなってきた。
RIMG2224s_202309051909218e9.jpg

8:24 那須岳避難小屋(標高約1600m)
RIMG2225s_20230905190924baa.jpg
中には入らなかったが、トイレや水場はないようだ。

小屋からひと登りすると樹林帯を抜ける(8:38)
RIMG2226s_20230905190944a32.jpg
落石が多いようなので、注意して通過。

前方に牛ヶ首が見える。
RIMG2227s_20230905190947ead.jpg
姥ヶ平側から登ると、あそこに出るようだ。

峰不二子(峰の茶屋跡避難小屋)が見えてきた。
RIMG2228s_20230905190947d83.jpg

振り返ると眼下には茶臼岳避難小屋、視線を上げると隠居倉
RIMG2229s_20230905190950b70.jpg

不二子ちゃ~ん、待っててね~(笑)
RIMG2230s_2023090519095011a.jpg

8:51 峰の茶屋跡避難小屋(標高約1722m)
RIMG2231s_20230905190954cd2.jpg
煙草屋旅館から1時間34分(標準CT1時間5分)

大勢のハイカーが休息していた。
RIMG2233s_20230905190955e4c.jpg
この同じユニフォームを着た小学生たちは、ジヴェルチード那須という地元の少年サッカークラブだそうだ。

行動食で栄養補給。
RIMG2232s_20230905190954f31.jpg

晴れてはいるが、昨日より雲が多い感じ。
RIMG2234s_2023090519095802f.jpg

昨日登った朝日岳(1896m)
RIMG2236s_20230905191014c55.jpg

茶臼岳(1915m)の山頂には少し雲がかかっている。
RIMG2235s_20230905190958343.jpg
やはり昨日全部登っておいて正解だった。

さぁここからは下るだけ(9:07)
RIMG2238s_2023090519101714a.jpg

土曜日だけあって、どんどんハイカーが登ってくる。
RIMG2239s_20230905191017f0e.jpg

昨日より風がないので、暑い…
RIMG2240s_20230905191021b52.jpg

9:39 那須岳 峠の茶屋登山口(標高約1490m)
RIMG2241s_202309051910213bf.jpg
下りは2時間22分(峰の茶屋からは32分)

駐車場に戻ると、凄まじい有様に。
RIMG2242s_20230905191024b05.jpg
通路にはみ出して駐車している車もあり、完全に満車

帰路は東北道(E4)黒磯板室ICから、北関東道(E50)・上信越道(E18)経由。
RIMG2243s_20230905191024e28.jpg

日本二百名山妙義山(1103m)
RIMG2247s_20230905191028d90.jpg

日本百名山浅間山(2568m)
RIMG2248s_202309051910275b3.jpg

なんとか無事に帰宅することができた。
RIMG2251s_20230905191030afc.jpg

☆今回歩いたコース☆ (クリックすると拡大します)
nasudake_route_20230825.jpg

やっぱり、山っていいね!

茶臼岳(1915m)、朝日岳(1896m)、三本槍岳(1917m)、1900m峰(1900m)、隠居倉(1819m)
累積標高差(TOTAL) ↑1293m ↓1281m
累積標高差(2日目) ↑287m ↓269m
行動時間(2日目) 2時間22分、うち休憩時間 16分
出会った人(2日目) 100人ぐらい 出会った動物 なし
2023年:56・57・58・59・60座目
※三本槍岳は栃木県・福島県に跨る山ですが、栃木県側から登ったので栃木県の山としています。

☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 4

TM  

よっし~さん、こんにちは
遠方お疲れさまでした。駐車場見たら凄い!人気のお山なんですね。平日もあったかもですが、渋滞もなく静かに歩けて 山もいいけど小屋も楽しそうでしたね!  それにしても、朝食でエベレスト盛→茶臼岳盛→馬おやじ小盛???ええええっ 大丈夫かい(^^;) で消化しながら歩いた訳ですね。お疲れさまでした。最後の〆のラーメンはまさかの大盛り? 器が大きく見えーるんだけど・♪

2023/09/14 (Thu) 11:39 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

TMさん こんにちは

土曜日だったせいか駐車場は満車で、麓に降りる途中でも50台以上の車とすれ違いました。
朝食はセーブしたつもりなんですが^_^
最後のラーメン、普通盛りです。もっとも2時間前にカレーを食べましたが何か?

2023/09/14 (Thu) 12:17 | EDIT | REPLY |   

なタソ  

ロイヤルな山行もいよいよフィナーレですね。エアウィーブの布団とは!ここまで拘っている山小屋は他には無いのでは!?
先ずは朝風呂。せっかくの温泉ですから朝風呂に入らないという選択肢はありませんね。その温泉で温泉玉子を作っておられるとは嬉しい!温泉で作る本物の温泉玉子は段違いの美味しさでしょう。夕食の時も感心したのですが、当館の料理は素晴らしいですね。白山室堂にも見習って欲しい(笑)
そしていよいよ下山。前日に続き調子が良さそうで何よりです。この分では白山も…と思ったら登っておられましたね(笑)まだ読んでおりませんが楽しみにしております。

天気にも恵まれて快調な山登り&ファシリティの高い山小屋と最高のハイクでしたね。ロイヤルな山はたおやかな山を想像しましたが、荒々しく挑み甲斐のある山で楽しませていただきました。

2023/09/16 (Sat) 03:34 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

なタソさん おはようございます。

エアウィーヴの敷布団は初めて利用したんですが、本当に寝心地が良かったです。
マジで自宅でも使おうかなと思いました。でも3万円ぐらいするんですよね…

煙草屋旅館の食事は朝夕とも美味しかったです。
卵や牛肉など、地元の食材にこだわっておられ、しかもあのおねーさんたちが日々30㎏近くを歩荷されて運ばれているようです。
メジャーな山域の山小屋ではありませんが、おもてなしの心に溢れた素晴らしい山小屋だと思います。
またいつか行きたいと思います。

2023/09/17 (Sun) 06:34 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (360)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (56)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (397)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (149)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (12)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)