秘湯の宿へ~那須岳(1915m) 2日目
秘湯の宿を目指し、1泊2日で挑んだ那須岳ハイク。
念願の三斗小屋温泉の野天風呂でハイクの疲れを癒すことができた。
ここまでのハイクの様子は、
秘湯の宿へ~那須岳(1915m) プロローグ
秘湯の宿へ~那須岳(1915m) 1日目その1
秘湯の宿へ~那須岳(1915m) 1日目その2
秘湯の宿へ~那須岳(1915m) 1日目その3
5時に起床。
最初掛け布団を掛けず寝ていたが、夜中慌てて布団を掛けたほど涼しかった。
先週から導入されたエアウィーヴ製の布団の寝心地もすごく良かった。
目覚めの一服が美味い。
日の出(5:05)を過ぎたが、山影なのでお日様はまだ見えない。
昨夜たらふく飲んだので、三度目の野天風呂でしっかりアルコールを抜こう。
三斗小屋温泉なので、三度入らないと…(笑)
野天風呂にいくと、4人ほど入っておられた。
なお野天風呂の利用は朝食前の6:30まで。
小屋番さんが源泉で朝食用の温泉玉子を作成中。
楽しみだな~
今日は午前中晴れの予報。
ネット環境がないのでてんくら等は見られないが、予報通りの登山指数Aなのだろう。
朝食時間(6:30~)が近づいてきたので、大広間前でスタンバイ。
その圧に押されたのか、5分前に太鼓が鳴る(笑)
すみません、お腹が減っているもんで…
今朝の注目メニューは、源泉で作った那須御用卵温泉たまご。
地元(大田原市)の稲見商店が製造するブランド卵で、卵特有の生臭さが少なく、甘みが強く艶があり、味の濃い卵と評判だそうだ。
シンプルだが、どれも美味しそう。
これらの食材はどれも小屋番さんたちが歩荷で担ぎ上げているそうだ。
ご飯はもちろんエベレスト盛り(笑)
今朝源泉で作ったばかりの温泉たまご。
まだ中身が温かい。
他にはソーセージ、板わさ、切干大根、焼き海苔など。
なめこおろしも美味しかった。
2杯目は茶臼岳盛り(並盛)
濃厚な旨みが広がり、これ1個で1杯は軽くいける。
さすがに3杯目は馬おやじ(小盛)
味噌汁がお替りできないのが残念だが、どれも美味しくごちそうさまでした。
部屋に戻って出発の準備。
OPP対策でトイレに入ると、扉にこんな張り紙。
お世話になりました。また来ます!
昨日、熊見曽根分岐からご一緒した二人組を見送る。
彼らは姥ヶ平経由で下山されるそうだ。お気をつけて。
私も出発しよう(7:17)
昨日那須岳三座を全て登頂したので、今日は峰不二子(峰の茶屋)を経由して降りるだけ。
序盤は尾根を巻きながらなだらかに進んでいく。
シラカバの木々に囲まれた登山道。
日がまだ差し込んでいないせいか、比較的涼しい。
7:39 沼原分岐(№67)(標高約1490m)
右へ進むと沼原(ぬまっぱら)登山口や姥ヶ平に至るが、直進。
あれは牛ヶ首?
精錬所で硫黄を精製する際の燃料として、牛がこの道を通って木材を運んだ。
7:49 延命水(№68)(標高約1526m)
湧き水が流れており、一杯いただく。
なおPETボトル等に汲む場合、辺り一面水で濡れているのでザックが降ろせず少々面倒。
お日様が差し始め、次第に暑くなってきた。
苔むした岩の雰囲気は、昨年歩いた甲武信ヶ岳の千曲川源流コースのようだ。
8:01 №69標識
小瀑が連なる沢を詰めていく。
木製の立派な橋を渡って対岸(左岸)へ(8:10)
次第に傾斜がキツくなってきた。
8:24 那須岳避難小屋(標高約1600m)
中には入らなかったが、トイレや水場はないようだ。
小屋からひと登りすると樹林帯を抜ける(8:38)
落石が多いようなので、注意して通過。
前方に牛ヶ首が見える。
姥ヶ平側から登ると、あそこに出るようだ。
峰不二子(峰の茶屋跡避難小屋)が見えてきた。
振り返ると眼下には茶臼岳避難小屋、視線を上げると隠居倉。
不二子ちゃ~ん、待っててね~(笑)
8:51 峰の茶屋跡避難小屋(標高約1722m)
煙草屋旅館から1時間34分(標準CT1時間5分)
大勢のハイカーが休息していた。
この同じユニフォームを着た小学生たちは、ジヴェルチード那須という地元の少年サッカークラブだそうだ。
行動食で栄養補給。
晴れてはいるが、昨日より雲が多い感じ。
昨日登った朝日岳(1896m)
茶臼岳(1915m)の山頂には少し雲がかかっている。
やはり昨日全部登っておいて正解だった。
さぁここからは下るだけ(9:07)
土曜日だけあって、どんどんハイカーが登ってくる。
昨日より風がないので、暑い…
9:39 那須岳 峠の茶屋登山口(標高約1490m)
下りは2時間22分(峰の茶屋からは32分)
駐車場に戻ると、凄まじい有様に。
通路にはみ出して駐車している車もあり、完全に満車。
帰路は東北道(E4)の黒磯板室ICから、北関東道(E50)・上信越道(E18)経由。
日本二百名山の妙義山(1103m)
日本百名山の浅間山(2568m)
なんとか無事に帰宅することができた。
☆今回歩いたコース☆ (クリックすると拡大します)
やっぱり、山っていいね!
茶臼岳(1915m)、朝日岳(1896m)、三本槍岳(1917m)、1900m峰(1900m)、隠居倉(1819m)
累積標高差(TOTAL) ↑1293m ↓1281m
累積標高差(2日目) ↑287m ↓269m
行動時間(2日目) 2時間22分、うち休憩時間 16分
出会った人(2日目) 100人ぐらい 出会った動物 なし
2023年:56・57・58・59・60座目
※三本槍岳は栃木県・福島県に跨る山ですが、栃木県側から登ったので栃木県の山としています。
☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。
↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 秘湯の宿へ~那須岳(1915m) 2日目 2023/09/13
- 秘湯の宿へ~那須岳(1915m) 1日目その3 2023/09/12
- 秘湯の宿へ~那須岳(1915m) 1日目その2 2023/09/11
- 秘湯の宿へ~那須岳(1915m) 1日目その1 2023/09/10
- 秘湯の宿へ~那須岳(1915m) プロローグ 2023/09/02