同位体 同位体比

同位体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 19:54 UTC 版)

同位体比

自然界における同位体の存在比を同位体比(天然存在比)という。太陽系内の物質の同位体比は、放射性物質の影響および同位体効果を除くと、極めて一様である。これは太陽系誕生時に、物質が高温で熱せられ拡散したことにより、それ以前に各物質が保有していた固有の同位体比が平均化されたためと考えられている。

原子量が整数からかけ離れている元素は複数の同位体(核種)からなり、その比率もまばらであることが多い。例えば塩素の原子量は約35.5であるが、これは塩素の同位体である塩素35と塩素37の存在比がおよそ3:1なためである[6]。これを一般化するとn個の同位体Iiからなる元素の原子量Aw

で与えられる。

ただし例外的に、太陽系物質ではありえない同位体比をもった粒子が、原始的な隕石から発見されており[7]、それらは、超新星爆発赤色巨星星周など太陽系外に起源を持ち、原始太陽系の高温時代を生き残った粒子だと考えられている。

また太陽系内の物質であっても、同位体効果などにより、パーミルのオーダー (0.1%=1‰) では同位体比にも差がある。その差異を分析することにより、試料の起源、変遷を探ることができるため、後述する地球惑星科学の分野などで同位体比の測定が活用されている。例えば、はやぶさが持ち帰った試料も、希ガスの同位体測定により、その起源が解析されている[8]

地球上においても、閉じた系の内部では放射性同位体の崩壊などにより年月を経て同位体比は変化する。これを利用したのが放射性炭素年代測定である。

同位体比の測定には、主に質量分析法が用いられ、NMR赤外分光法が活用されることもある。星雲などの宇宙空間の物質の同位体比を測定するには、電波観測赤外線観測が利用される。


  1. ^ すなわち同じ元素である。
  2. ^ 放射性同位体は時間とともに放射性崩壊を起こすが、安定同位体は自然界で一定の割合をもって安定に存在する。
  3. ^ 10B濃縮ホウフッ化カリウム”. 事業紹介 > 高純度薬品事業 > 原子力関連. ステラケミファ. 2012年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月11日閲覧。
  4. ^ a b 水-18O製造、JST、2012年4月11日閲覧。
  5. ^ 大陽日酸 SI事業部、安定同位体試薬/酸素安定同位体、2012年4月11日閲覧。
  6. ^ 親切な物理(下)P374
  7. ^ 隕石中の希ガスの同位体異常とプレソーラー粒子の説明
  8. ^ 東京大学大学院 理学研究科、プレスリリース「はやぶさが持ち帰った小惑星の微粒子を分析-希ガス同位体分析からわかったこと-」、2011年8月26日掲載、2012年4月11日閲覧。
  9. ^ 京都大学複合原子力科学研究所
  10. ^ 武蔵工業大学原子力研究所
  11. ^ 日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所 JRR-4
  12. ^ BNCTの説明図 (PDF) JAEA
  13. ^ http://wwwa.jnc.ne.jp/ffid0000/ FFAG・DDS研究機構
  14. ^ http://www.nedo.go.jp/activities/portal/gaiyou/p05003/p05003.html NEDO-次世代DDS型悪性腫瘍治療システム研究開発事業
  15. ^ http://www.shi.co.jp/info/2012/6kgpsq0000001in0.html 世界初 病院設置型加速器によるホウ素中性子捕捉療法システム(BNCT)を受注(2013年3月4日)
  16. ^ http://southerntohoku-bnct.com/ 一般財団法人脳神経疾患研究所附属 南東北BNCT研究センター
  17. ^ 安定同位体の表し方 - 同位体研究所
  18. ^ 鈴木彌生子, 中下留美子, 赤松史一, 伊永隆史「生元素安定同位体比解析によるコシヒカリの産地判別の可能性」『日本食品科学工学会誌』第55巻第5号、日本食品科学工学会、2008年5月、250-252頁、doi:10.3136/nskkk.55.250ISSN 1341027XNAID 10021178784 
  19. ^ 中村哲, 高嶋康晴「炭素・窒素安定同位体比による豚肉の産地判別の検討」『農林水産消費安全技術センター食品関係等調査研究報告』第33号、農林水産消費安全技術センター、2009年10月、8-14頁、ISSN 18837824NAID 40017013580 
  20. ^ 果汁・蜂蜜糖添加検査一覧 -同位体研究所
  21. ^ 岩田祐子, 桑山健次, 辻川健治, 金森達之, 井上博之「覚醒剤メタンフェタミンのプロファイリング」『分析化学』第63巻第3号、日本分析化学会、2014年、221-231頁、doi:10.2116/bunsekikagaku.63.221ISSN 0525-1931NAID 130003391229 
  22. ^ 和田英太郎, 野口真希「窒素・炭素安定同位体を用いた新食物連鎖解析法-その現状と今後-」『RADIOISOTOPES』第66巻第9号、日本アイソトープ協会、2017年、331-342頁、doi:10.3769/radioisotopes.66.331ISSN 0033-8303NAID 130006077837 
  23. ^ 和田英太郎 (3 2017). “安定同位体を用いた河川生態系の研究”. RIVER FRONT 84: 24-27. http://www.rfc.or.jp/pdf/vol_84/p024.pdf. 
  24. ^ 山中勤、P.29
  25. ^ 山中勤、P.30
  26. ^ 名古屋大学「琵琶湖における年間硝酸生産量の推定に成功!
  27. ^ 角皆潤「軽元素安定同位体比の高感度分析に基づく地球惑星科学研究・地球環境科学研究の新展開」『地球化学』第52巻第3号、日本地球化学会、2018年、107-129頁、doi:10.14934/chikyukagaku.52.107ISSN 0386-4073NAID 130007487092 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「同位体」の関連用語


2
アイソトープ デジタル大辞泉
100% |||||

3
同位元素 デジタル大辞泉
100% |||||








同位体のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同位体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの同位体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS