PL-2とは? わかりやすく解説

PL-2 (ミサイル)

(PL-2 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 06:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
PL-2
種類 短距離空対空ミサイル
製造国 中華人民共和国
製造 012基地
西安機械工場
株洲エンジン工場
性能諸元
ミサイル直径 127 mm
ミサイル全長 2830 mm
ミサイル全幅 530 mm
ミサイル重量 85㎏
信管 近接信管
射程 10キロメートル (5.4 nmi)
推進方式 固体燃料ロケット
誘導方式 赤外線
飛翔速度 高高度ではマッハ2.5、低高度ではマッハ1.6
価格 実弾は50,000元/個、模擬爆弾は15,000元/個
テンプレートを表示

PL-2中華人民共和国空軍が装備する短距離空対空ミサイル

特徴

サイドワインダーの模倣であるR-3をライセンス生産したもので多くの機構が初期のサイドワインダーと似ている。 1961年3月30日にモスクワで技術移転、及び、ライセンス生産の契約が交わされた。012基地等で生産された。1983年までに合計2,950発が生産された。

ミサイルは赤外線パッシブ誘導で航空機はミサイルを発射した後に追尾が不要なため回避が可能(ファイア・アンド・フォーゲット)だが、高温の排気口の見える後部からの攻撃のみ可能で妨害にも弱いため現代の空中戦には適さない。

派生型

  • PL-2
    • PL-2A:最大高度21,000m、ミサイルの全長が2.50m、ミサイルの重量を60kgに軽量化した派生型
    • PL-2B:最大射程が10km、最小射程が1,300m、最大高度が21,500m、全長が2.99m、翼幅が529 mm、重量が76 kgのミサイルの改良型。
    • PL-2-15:最大高度23,000m、長さ2.15m、ミサイルの重量67kg
    • PL-2-519:最大高度21,300m、最低発射高度500m、最小射程2,700m、最大射程6㎞、長さ2.90m、重量152.8 kg
    • PL-2J-72:最大高度21000m、全長2.80m、重量53kg
  • PL-3
  • PL-5

運用機

脚注

関連項目


PL-2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/15 08:43 UTC 版)

R-3 (ミサイル)」の記事における「PL-2」の解説

中国ライセンス生産型

※この「PL-2」の解説は、「R-3 (ミサイル)」の解説の一部です。
「PL-2」を含む「R-3 (ミサイル)」の記事については、「R-3 (ミサイル)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PL-2」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「PL-2」の関連用語











PL-2のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PL-2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPL-2 (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのR-3 (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS