ISCII
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/22 19:04 UTC 版)
ISCII (Indian Script Code for Information Interchange सूचना अन्तरविनिमय के लिए भारतीय लिपि संहिता、情報交換用インド文字符号 IS13194:1991) はインドの各種書記系を表現するための符号化方式である。主要なインド系文字とローマ字転写を符号化する。対応している用字系は以下の通り: アッサム文字、ベンガル文字、デーヴァナーガリー、グジャラーティー文字、グルムキー文字、カンナダ文字、マラヤーラム文字、オリヤー文字、タミル文字、およびテルグ文字。ISCIIはアラビア文字に基づく書記系を符号化しないが、それにもかかわらず、カシミール語、シンド語、ウルドゥー語、ペルシア語、パシュトー語およびアラビア語の書記系切り替え符号が提供されている。アラビア文字に基づく書記系は、その後PASCII文字コードで符号化された。
- ^ Michael Everson; Peter Scharf (2008-08-21), N3488R3 Proposal to encode additional characters for Vedic in the UCS
- ^ Unicode Version 5.2.0, Unicode, Inc., (2009-10-01)
- 1 ISCIIとは
- 2 ISCIIの概要
- 3 Unicodeとの対応
- 4 参考資料
ISCII
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 06:03 UTC 版)
「ISO/IEC 2022」の記事における「ISCII」の解説
インドの諸言語の文字。用字系の切り替えや、結合文字の表現のための特殊な図形文字を持つ。
※この「ISCII」の解説は、「ISO/IEC 2022」の解説の一部です。
「ISCII」を含む「ISO/IEC 2022」の記事については、「ISO/IEC 2022」の概要を参照ください。
- ISCIIのページへのリンク