庄内藩
(鶴岡藩 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/30 02:43 UTC 版)
庄内藩または荘内藩(しょうないはん)は、江戸時代の日本で、出羽国田川郡庄内(現在の山形県鶴岡市)を本拠地として、現在の庄内地方を知行した藩。譜代大名の酒井氏が一貫して統治した。明治時代初頭に大泉藩(おおいずみはん)と改称した。
注釈
出典
- ^ 大山柏『戊辰役戦史』に「(不甲斐ない官軍に比べて)庄内兵は良く戦った。兵力の大部分が訓練の未熟な町農兵で装備も不十分なのに優勢な官軍に対して国境線を守り通した」とある。
- ^ a b 宮本常一『古川古松軒/イザベラ・バード (旅人たちの歴史 3)』未来社、1984年、9-37頁。
- ^ 【わがマチ イチ押し・遊】荘内藩ハママシケ陣屋跡(石狩市)埋もれた史跡を復元『読売新聞』朝刊2020年12月25日(北海道版)
- ^ 渋谷光敏『庄内沿革誌』1894年.
- ^ 2011年2月7日『朝日新聞』朝刊10面
- ^ 「戊辰戦争中の会津、庄内両藩 蝦夷地所領 プロイセンに提示 資金か軍隊派遣と引き換えに」『読売新聞』朝刊2017年5月17日文化面
- ^ 『藩史大事典 第1巻』 (1988)、p.412
- ^ a b 『三百藩藩主人名事典 第1巻』 (1986)、p.191
- ^ 『三百藩藩主人名事典 第1巻』 (1986)、pp.191-192.
- ^ 『三百藩藩主人名事典 第1巻』 (1986)、p.192
- ^ 『三百藩藩主人名事典 第1巻』 (1986)、pp.192-193.
- ^ 『三百藩藩主人名事典 第1巻』 (1986)、p.193
- ^ 『三百藩藩主人名事典 第1巻』 (1986)、pp.193-194.
- ^ a b 『三百藩藩主人名事典 第1巻』 (1986)、p.194
- ^ 『三百藩藩主人名事典 第1巻』 (1986)、pp.194-195.
- ^ 『三百藩藩主人名事典 第1巻』 (1986)、p.195
- ^ レファレンス協同データベース:レファレンス事例詳細 2012年8月29日閲覧。
- ^ “根ほり葉ほり 日本文化広く発信したい”. 朝日新聞デジタル. (2016年9月5日) 2016年12月15日閲覧。
- ^ 斎藤 (1995)、p.24
- ^ 斎藤 (1995)、p.172
- ^ 『三百藩藩主人名事典 第1巻』 (1986)、pp.208-209.
- ^ a b 『藩史大事典 第1巻』 (1988)、p.431
- ^ 『三百藩藩主人名事典 第1巻』 (1986)、p.209
- ^ 『三百藩藩主人名事典 第1巻』 (1986)、pp.209-210.
- ^ a b 『三百藩藩主人名事典 第1巻』 (1986)、p.210
- ^ 『三百藩藩主人名事典 第1巻』 (1986)、pp.210-211.
- ^ a b 斎藤 (1995)、p.274
- ^ a b 横山他 (1998)、p.140
- ^ a b 斎藤 (1995)、p.52
- ^ 『藩史大事典 第1巻』 (1988)、p.429
- ^ 『庄内の歩み2』、財団法人致道博物館公式HP 2012年8月21日閲覧。
- ^ a b c 『山形県史:近世編上』 (1985)、p.221
- ^ 本間 (2007)、pp.221-223.
- ^ 斎藤 (1995)、pp.12-13
- ^ a b c 金山 (2012)、p.40
- ^ 金山 (2012)、p.42
- ^ a b c d e f 金山 (2012)、p.45
- ^ 斎藤 (1995)、pp.37-38.
- ^ 『藩史大事典 第1巻』 (1988)、p.430
- ^ 日本史籍協会編『藩制一覧』1929年。
- ^ 宮武外骨『府藩県制史』名取書店、1941年、59頁 。
- ^ 『藤沢周平作品ゆかりの地案内板』 山形県鶴岡市観光連盟 2012年8月23日閲覧。
- ^ a b 『藤沢周平氏ゆかりの地』、山形県東京事務所首都圏情報 2012年8月23日閲覧。
- 鶴岡藩のページへのリンク