阿閉事代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿閉事代の意味・解説 

阿閉事代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 23:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

阿閉 事代(あえ の ことしろ、生没年不詳)は、古代日本5世紀頃の人物。『日本書紀』にみえる豪族[1]顕宗天皇3年(487年)に月神日神託宣朝廷に伝えたという[1]

経歴・人物

日本書紀』巻第四及び『新撰姓氏録』によると、阿閉氏は阿倍氏と同様に、孝元天皇の皇子と大彦命の子孫にあたる[2]

『日本書紀』顕宗天皇3年2月の記事に、

三年春二月丁巳朔、阿閉臣事代、銜命、出使于任那。於是、月神、著人謂之曰「我祖高皇産靈、有預鎔造天地之功、宜以民地、奉我月神。若依請獻我、當福慶。」事代、由是、還京具奏。奉以歌荒樔田(歌荒樔田者、在山背国葛野郡也)、壹伎縣主先祖押見宿禰、侍祠。

とある[3]

事代は、顕宗天皇3年2月1日に命を受けて任那に赴いた。その際、月神が人に依憑し、「我が祖の高皇産霊は天地を創造した功績を持つ。それゆえに吾を祀れ。吾の言うとおりに従えば福慶があろう。」と、言ったので、事代はヤマトに戻りこれを報告、山城国葛野郡歌荒樔田に月神を祀り、壱岐縣主の先祖押見宿禰に月神を祀らせた。

さらに同3年4月の記事に

夏四月丙辰朔庚申、日神、著人謂阿閉臣事代曰「以磐余田、獻我祖高皇産靈。」事代、便奏。依神乞獻田十四町、對馬下縣直、侍祠。

とある[4]

日神が人に依憑し事代に「磐余の田を我が祖高皇産霊に献上しなさい」と言ったので、 事代は奏上し、神の請うままに田十四町を献上した。対馬下県直を祠に従事させた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『阿閉事代』 - コトバンク
  2. ^ 『日本書紀』孝元天皇7年2月2日条
  3. ^ 『日本書紀』 巻第十五 顕宗天皇三年二月丁巳朔条
  4. ^ 『日本書紀』 巻第十五 顕宗天皇三年四月庚申条



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「阿閉事代」の関連用語



阿閉事代のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿閉事代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿閉事代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS