鍍金長覆輪太刀
主名称: | 鍍金長覆輪太刀 |
指定番号: | 1246 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1899.08.01(明治32.08.01) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 工芸品 |
ト書: | |
員数: | 1口 |
時代区分: | 鎌倉 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 鎌倉時代の作品。 |
鍍金長覆輪太刀
主名称: | 鍍金長覆輪太刀 |
指定番号: | 1459 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1899.08.01(明治32.08.01) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 工芸品 |
ト書: | |
員数: | 1口 |
時代区分: | 鎌倉 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 鎌倉時代の作品。 |
鍍金長覆輪太刀
主名称: | 鍍金長覆輪太刀 |
指定番号: | 1460 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1899.08.01(明治32.08.01) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 工芸品 |
ト書: | |
員数: | 2口 |
時代区分: | 鎌倉 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 鎌倉時代の作品。 |
鍍金長覆輪太刀
主名称: | 鍍金長覆輪太刀 |
指定番号: | 1475 |
枝番: | 00 |
指定年月日: | 1899.08.01(明治32.08.01) |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
部門・種別: | 工芸品 |
ト書: | |
員数: | 1口 |
時代区分: | 鎌倉 |
年代: | |
検索年代: | |
解説文: | 鎌倉時代の作品。 |
鍍金長覆輪太刀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 09:57 UTC 版)
祭器名「隠岐院(おきのいん)」。鎌倉時代の大太刀。本尊であった蔵王権現の化身とみなされていたことから別名「権現の太刀」とも言われていた。そのため東照大権現(徳川家康の神名)と混同され、家康による奉納とされた。
※この「鍍金長覆輪太刀」の解説は、「武蔵御嶽神社」の解説の一部です。
「鍍金長覆輪太刀」を含む「武蔵御嶽神社」の記事については、「武蔵御嶽神社」の概要を参照ください。
- 鍍金長覆輪太刀のページへのリンク