鈎治雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈎治雄の意味・解説 

鈎治雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 08:19 UTC 版)

鈎 治雄(まがり はるお、1951年 - )は、心理学者創価大学教育学部教育学科・同大学院文学研究科教育学専攻臨床心理学教授。

大阪生まれ。1974年、大阪教育大学教育学部卒、1976年、同大学院教育学研究科修士課程修了。1978年、追手門学院小学校教諭、追手門学院大学教育研究所員を経て、1987年、創価大学通信教育部講師、1989年、助教授、1992年、教育学部助教授、1993年、教授。日本特別活動学会副会長、常任理事。東洋哲学研究所委嘱研究員。[1]

著書

  • 『親と子の心のふれあい』第三文明社 灯台ブックス 1996年
  • 『教育環境としての教師 教師の認知・子どもの認知』北大路書房 1997年
  • 『楽観主義は自分を変える 長所を伸ばす心理学』第三文明社 2006年
  • 『お母さんにエール!楽観主義の子育て』第三文明社 2010年
  • 『楽観主義は元気の秘訣』第三文明社 2013年
  • 『人づきあいが楽しくなる心理学』第三文明社 2015年

共編著

  • 『人間行動の心理学』吉川成司共著 北大路書房 1990年
  • 『心の教育とカウンセリング・マインド』中野目直明,池島徳大共編著 東洋館出版社 教師のための生徒指導 1999年
  • 『特別活動の実践をどう創るか 対談・中学校新教育課程』森嶋昭伸共著 明治図書出版 1999年
  • 『変貌する学校教育と教師』中野目直明,池島徳大共編著 東洋館出版社 教師のための生徒指導 1999年
  • 『子どもの育成と社会』寺島建一,柴田博文,和田光一共著 八千代出版 2000年
  • 『はじめて学ぶ教育心理学』吉川成司,関田一彦共編著 ミネルヴァ書房 2010年
  • 『子どもと大人のための臨床心理学』山口勝己,久野晶子,高橋早苗, 李和貞共編著 北大路書房 2012年

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年、『人づきあいが楽しくなる心理学』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「鈎治雄」の関連用語



鈎治雄のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈎治雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈎治雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS