大衆小説
(通俗小説 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 00:35 UTC 版)
大衆小説(たいしゅうしょうせつ)、大衆文学(たいしゅうぶんがく)は、純文学に対して「芸術性」よりも通俗的で「娯楽性」に重きを置いている小説の総称で、時代物(現代物は通俗小説という)を指す。ただし、時代や論者によって、便宜上その語が意味するものが異なり、双方の区別なく「大衆文学」「大衆小説」と呼ばれることも多い。さらに今日では推理小説(探偵小説)やSF小説などを含めることも多く、その意味では「娯楽小説」「エンターテインメント小説」も同義語である。なお、純文学と大衆文学は必ずしも対極に位置するものと定義されているわけではなく、両立可能であるとする説もある。
注釈
出典
- ^ 『改造』1919年6月号掲載の広告
- ^ 中里介山. “余は大衆作家にあらず”. www.aozora.gr.jp. 青空文庫. 2023年7月25日閲覧。
- ^ 田山録弥. “通俗小説”. www.aozora.gr.jp. 青空文庫. 2023年7月25日閲覧。
- ^ 紅野敏郎「大衆文学、近代文学史の文脈で」(『國文學』1986年8月号(特集・大衆文学-物語のアルケオロジー)
- ^ 尾崎秀樹「白井喬二論」(『大衆文学論』)
- ^ 磯田光一、川本三郎「対談 大衆文化、近代化のなかで」(『國文學』1986年8月号(特集・大衆文学-物語のアルケオロジー)
- ^ 保昌正夫「モダニズムの饗宴」(『日本文学の歴史 12 現代の旗手たち』角川書店 1968年)
- ^ 尾崎秀樹『大衆文学』
- ^ 瀬沼茂樹『近代日本の文学』社会思想社 1959年
- ^ 風間賢二編『ヴィクトリア朝妖精物語』筑摩書房 1990年
「通俗小説」の例文・使い方・用例・文例
通俗小説と同じ種類の言葉
- 通俗小説のページへのリンク