走井盛秀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 走井盛秀の意味・解説 

走井盛秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 18:49 UTC 版)

 
走井 盛秀
時代 戦国時代
生誕 永正11年(1514年
死没 不明
官位 備前守
主君 遊佐順盛→遊佐長教遊佐太藤
氏族 走井氏
父母 走井康秀?
於徳丸[1]
男子、男子、慶秀
テンプレートを表示

走井 盛秀(はしりい もりひで)は、戦国時代武将。官途は備前守

概要

走井氏は河内国茨田郡走井荘の国人で、畠山氏の家臣で河内国守護代を務めた遊佐氏の被官(内衆)であった家。「観心寺文書」には、永正年間(1504年1521年)に走井康秀の名前が見える[2]

天文20年(1551年)5月には河内守護代遊佐長教が暗殺され、河内国支配の主導権を巡り、萱振氏(萱振賢継)、鷹山氏鷹山弘頼)、野尻氏、中小路氏、田川氏、吉益氏が粛清されているが[3][4]、これは盛秀と安見宗房丹下盛知が協力して行ったものであった[5]。3人は遊佐太藤を長教の後継者として擁立した。なお、安見宗房が河内守護代となったとする俗説があるが、これは史料的に証明されておらず、実際の家格は盛秀・盛知と同格かそれ以下であった[6]。また、同時期に子供2人が死去したという[7]

その後も安見宗房と協力して、河内国高屋城を拠点として河内国を三好長慶と争った[8]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 兼右卿記』天文20年10月14日条
  2. ^ 弓倉弘年「中世後期畿内近国守護の研究[1]
  3. ^ 『言継卿記』天文21年2月21日条
  4. ^ 「良尊一筆書写大般若経奥書集」
  5. ^ 弓倉弘年「中世後期畿内近国守護の研究[2]
  6. ^ 弓倉弘年「中世後期畿内近国守護の研究[3]
  7. ^ 兼右卿記』天文20年10月14日条
  8. ^ 弓倉弘年「中世後期畿内近国守護の研究[4]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  走井盛秀のページへのリンク

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「走井盛秀」の関連用語


2
14% |||||


走井盛秀のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



走井盛秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの走井盛秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS