こう‐ろ〔カウ‐〕【行路】
行路
行路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 05:01 UTC 版)
名古屋市、半田市、常滑市、東海市、大府市、知多市、豊明市、知多郡阿久比町、東浦町、武豊町、美浜町、南知多町の寺院からなる。知多半島の付け根にある豊明市の曹源寺を第1番札所とし、知多半島の東岸を南下し、三河湾に浮かぶ篠島と日間賀島も訪れる。知多半島の先端にある師崎から向きを変えて西岸に移り、伊勢湾に沿って北上する。全行程は194㎞であり、徒歩ならば約12日~15日、車ならば2泊3日で巡ることができる。88の寺院に加えて開山所と番外が10あり、計98の札所が存在する。参拝者は年間約5万人とされ、自転車やタクシーなどによる巡礼も行われている。
※この「行路」の解説は、「知多四国霊場」の解説の一部です。
「行路」を含む「知多四国霊場」の記事については、「知多四国霊場」の概要を参照ください。
「行路」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「行路」を含む用語の索引
- 行路のページへのリンク