聖名祝日
聖名祝日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 01:47 UTC 版)
日本にはなじみがないが、東欧や北欧諸国には聖名祝日がある。これは、1月1日から12月31日までのすべての日に別々の名(主に聖者の名)がついているというものである(聖人暦)。そしてこれは子供の名前をつけるときなどの重要な要素にもなる。この風習のある国は、閏日を2月29日にすることはできない。なぜなら、2月29日を守護する聖者はいないからである。これらの国の場合、2月24日から28日までの聖者は閏年に限りそれぞれ1日ずつあとの日を守護する。具体的には、平年に2月27日を守護している聖者は閏年には2月28日を守護する。閏年の2月29日は、平年の2月28日の守護聖人が守護しているので心配せずに一日を暮らすことができる。では閏年の2月24日の守護聖人は誰かというと、どうも平年の2月24日の守護聖人が兼ねているようである。 そして閏日は途中で意味を変え、下記のイギリスの例のような地方の祭日の基準日ともなった。このため、閏日を2月24日とする措置はその後も続いた。
※この「聖名祝日」の解説は、「閏日」の解説の一部です。
「聖名祝日」を含む「閏日」の記事については、「閏日」の概要を参照ください。
- 聖名祝日のページへのリンク