組紐
名称: | 組紐 |
ふりがな: | くみひも |
芸能工芸区分: | 工芸技術 |
種別: | 染織 |
選択年月日: | 1960.03.25(昭和35.03.25) |
選択要件: | |
備考: | |
解説文: | 組紐【くみひも】は結びやすく、自然にはほどけず、柔軟性があってきわめて実用的なものであるが同時に装飾性に富んでいて、わが国では各時代を通じて絶えることなく愛好きれてきた工芸品である。たとえば刀剣を帯びるための緒【を】、柄【つか】に巻く紐、甲胄ではおどしに組紐があり、武具類に優美な表情を与えている。今では主に帯締め紐、羽織紐に種々の工芸組紐が用いられている。 組み方を大別すると、機械を用いずに組む純手組、無動力の木製組台を使って組む手組、動力を利用して大量に製品をくる機械組とに分けられる。工芸組紐として最も洗練された良さをつくるのは木製組台による手組である。 現在工芸組紐の主要産地は京都市、滋賀県大津市、三重県上野市、東京周辺である。 |
組み紐
組紐
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 09:27 UTC 版)
「学園天国パラドキシア」の記事における「組紐」の解説
練司が使用する除霊道具。相手を縛り霊力を流し込むことで除霊する。蜘蛛の巣状に張り巡らし相手を拘束したりも出来るが、そこから四肢を引きちぎるなどの使い方はしないらしい。人を緊縛できる程度の長さはある。
※この「組紐」の解説は、「学園天国パラドキシア」の解説の一部です。
「組紐」を含む「学園天国パラドキシア」の記事については、「学園天国パラドキシア」の概要を参照ください。
「組紐」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「組紐」を含む用語の索引
- 組紐のページへのリンク