筆記体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 22:23 UTC 版)
筆記体(ひっきたい、英: cursive script、伊: scrittura corsiva、独: Schreibschrift, Kursive, Kurrentschrift, Laufschrift、仏: écriture cursive)は、ラテン系言語などにみられる書体の一種。
注釈
出典
- ^ Livingston, Ira (1997). “The Romantic Double-Cross: Keats's Letters”. Arrow of Chaos: Romanticism and Postmodernity. University of Minnesota Press. pp. 143. ISBN 0816627959
- ^ a b The Handwriting Is on the Wall. Washington Post, 11 October 2006.
- ^ a b c IT時代に筆記体を学ぶ価値とは、米で議論沸騰 AFP、2013年11月13日。
- ^ Graham, Steve; Harris, Karen R., Mason, Linda, Fink-Chorzempa, Barbara, Moran, Susan, Saddler, Bruce (February 2008). “How do primary grade teachers teach handwriting? A national survey”. Reading and Writing (New York: Springer Netherlands) 21 (1–2): 49–69. doi:10.1007/s11145-007-9064-z. ISSN 0922-4777 2011年7月31日閲覧。.
- ^ Webley, Kayla (2011年7月6日). “Typing Beats Scribbling: Indiana Schools Can Stop Teaching Cursive”. TIME Newsfeed. 2011年8月30日閲覧。
- ^ "Hawaii No Longer Requires Teaching Cursive In Schools". Huffpost Education. 1 August 2011.
- ^ ツイッターで文字と書き言葉を学ぶ、フランスの幼稚園 AFP、2012年2月21日。
- ^ 文部省「学習指導要領 英語編(試案)昭和22年度」、第七章 第七学年の英語科指導、国立教育政策研究所学習指導要領データベース。
- ^ a b 文部省「学習指導要領・外国語科英語編(試案)昭和26年改訂版」、第4章 中学校における英語指導計画、国立教育政策研究所学習指導要領データベース。
- ^ 文部省「学習指導要領 昭和33年改訂版」、第2章 各教科、第9節 外国語、国立教育政策研究所学習指導要領データベース。
- ^ 学習指導要領データベース、国立教育政策研究所。
- ^ 文部省「学習指導要領 平成元年改訂版」、第2章 各教科、第9節 外国語、国立教育政策研究所学習指導要領データベース。
- ^ 文部省「学習指導要領 平成10年改訂版(文部省告示第176号)」、第2章 各教科、第9節 外国語、文部科学省。
- ^ 文部科学省「中学校学習指導要領・生きる力」、第2章 各教科、第9節 外国語、文部科学省。
- ^ 下村 佳州紀「アラビア語学の成果とアラビア語教育の連携」名古屋外国語大学論集(第3号)2018年
- ^ 榮谷 温子「日本で刊行されているアラビア文字入門書」慶應義塾 外国語教育研究(第14号)2017年 慶應義塾大学外国語教育研究センター、2019年6月27日閲覧。
筆記体
「筆記体」の例文・使い方・用例・文例
- 筆記体のページへのリンク