筆記体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 筆記体の意味・解説 

ひっき‐たい【筆記体】

読み方:ひっきたい

字体の一。ローマ字などの表記で、活字体対し、手で書くときの書体


筆記体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 22:23 UTC 版)

筆記体(ひっきたい、: cursive script: scrittura corsiva: Schreibschrift, Kursive, Kurrentschrift, Laufschrift: écriture cursive)は、ラテン系言語などにみられる書体の一種。


注釈

  1. ^ なお、同指導要領では、英語以外のドイツ語、フランス語でも、筆記体を取り扱うものと定めている。1958年(昭和33年)以後に改訂された中学校学習指導要領では、「外国語」において、英語、ドイツ語、フランス語その他の外国語のうちいずれか1か国語を履修させることを原則とし、第1学年から履修させるようにすることを定めている。
  2. ^ 外国語の授業時数は、従来、選択教科として「外国語は各学年において105から140までを標準」と定められていたが、1998年(平成10年)改訂により、各学年で必修教科の「105」と定められた。

出典

  1. ^ Livingston, Ira (1997). “The Romantic Double-Cross: Keats's Letters”. Arrow of Chaos: Romanticism and Postmodernity. University of Minnesota Press. pp. 143. ISBN 0816627959. https://books.google.co.jp/books?id=ySwihw-VVP4C&pg=PT143&redir_esc=y&hl=ja#v=onepage&q&f=false 
  2. ^ a b The Handwriting Is on the Wall. Washington Post, 11 October 2006.
  3. ^ a b c IT時代に筆記体を学ぶ価値とは、米で議論沸騰 AFP、2013年11月13日。
  4. ^ Graham, Steve; Harris, Karen R., Mason, Linda, Fink-Chorzempa, Barbara, Moran, Susan, Saddler, Bruce (February 2008). “How do primary grade teachers teach handwriting? A national survey”. Reading and Writing (New York: Springer Netherlands) 21 (1–2): 49–69. doi:10.1007/s11145-007-9064-z. ISSN 0922-4777. http://www.springerlink.com/content/x2w77424667r1206/ 2011年7月31日閲覧。. 
  5. ^ Webley, Kayla (2011年7月6日). “Typing Beats Scribbling: Indiana Schools Can Stop Teaching Cursive”. TIME Newsfeed. 2011年8月30日閲覧。
  6. ^ "Hawaii No Longer Requires Teaching Cursive In Schools". Huffpost Education. 1 August 2011.
  7. ^ ツイッターで文字と書き言葉を学ぶ、フランスの幼稚園 AFP、2012年2月21日。
  8. ^ 文部省「学習指導要領 英語編(試案)昭和22年度」、第七章 第七学年の英語科指導、国立教育政策研究所学習指導要領データベース。
  9. ^ a b 文部省「学習指導要領・外国語科英語編(試案)昭和26年改訂版」、第4章 中学校における英語指導計画、国立教育政策研究所学習指導要領データベース。
  10. ^ 文部省「学習指導要領 昭和33年改訂版」、第2章 各教科、第9節 外国語、国立教育政策研究所学習指導要領データベース。
  11. ^ 学習指導要領データベース、国立教育政策研究所。
  12. ^ 文部省「学習指導要領 平成元年改訂版」、第2章 各教科、第9節 外国語、国立教育政策研究所学習指導要領データベース。
  13. ^ 文部省「学習指導要領 平成10年改訂版(文部省告示第176号)」、第2章 各教科、第9節 外国語、文部科学省。
  14. ^ 文部科学省「中学校学習指導要領・生きる力」、第2章 各教科、第9節 外国語、文部科学省。
  15. ^ 下村 佳州紀「アラビア語学の成果とアラビア語教育の連携」名古屋外国語大学論集(第3号)2018年
  16. ^ 榮谷 温子「日本で刊行されているアラビア文字入門書」慶應義塾 外国語教育研究(第14号)2017年 慶應義塾大学外国語教育研究センター、2019年6月27日閲覧。


「筆記体」の続きの解説一覧

筆記体

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 12:23 UTC 版)

名詞

ひっきたい

  1. 活字字体対し書写される字体
  2. 一筆書きのように、アルファベットなどの文字続けて書く手書き文字、あるいはそれに似せた印刷用の書体ラテン文字キリル文字などに見られる

「筆記体」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「筆記体」の関連用語




4
活字体 デジタル大辞泉
78% |||||







筆記体のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筆記体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筆記体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの筆記体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS