第20軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/14 07:34 UTC 版)
- 第20軍 (日本軍)
- 第20山岳軍 (ドイツ軍)
- 第20集団軍 - 中国人民解放軍
- 第20軍団 (北軍) - 南北戦争中の北軍
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
第20軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/18 14:10 UTC 版)
ヴォロネジに軍本部を置く。 第4独立親衛戦車旅団:旧第4親衛戦車師団の第13親衛戦車連隊と第423親衛自動車化狙撃連隊。ナロ・フォミンスク 第262保管基地:旧第10戦車師団。戦時に第1独立戦車旅団に展開。ボグチャル 第236砲兵旅団:タンボフ。2A36×72門装備 第397ロケット砲連隊:スコピン。9R140ウラガン×36門装備 第448ロケット旅団:クルスク 第53高射ミサイル旅団:クルスク。ブーク装備 第4944保管基地:エリニャ。解散? ?親衛工兵連隊:ベレフ 第6独立通信連隊:ヴォロネジ 第250独立特別任務偵察連隊:オストロゴズネク 第227独立電波電子戦連隊:クルスク 第51独立電波技術大隊:ドミトリエフ・リゴフスキー
※この「第20軍」の解説は、「モスクワ軍管区」の解説の一部です。
「第20軍」を含む「モスクワ軍管区」の記事については、「モスクワ軍管区」の概要を参照ください。
- 第20軍のページへのリンク