第12族元素とは? わかりやすく解説

第12族元素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 01:31 UTC 版)

第12族元素(だいじゅうにぞくげんそ)は、周期表の第4周期以降に現れる、亜鉛と同族の元素群であり、亜鉛族元素(あえんぞくげんそ)とも呼ばれる。亜鉛以外に、カドミウム水銀コペルニシウムが含まれる。最外殻にns2電子配置を持つため、イオン化した際に外れる電子は、最外殻のs軌道の電子2つまでである。内部のd軌道は電子で満たされているため、一般に第12族元素はDブロック元素であるものの、遷移金属の性質は示さず典型元素の金属としての性質を示す。




「第12族元素」の続きの解説一覧

第12族元素(亜鉛族)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/08 13:51 UTC 版)

典型元素」の記事における「第12族元素(亜鉛族)」の解説

教科書論文によって12族を典型元素としたり遷移元素としたり、あるいは同じ教科書の中で12族に対し双方表現使われたりする場合がある。国際純正・応用化学連合IUPAC)の「transition element」(遷移元素)の定義は、「完全に満たされていない(閉殻ていないd軌道を持つ元素、あるいは完全に満たされていないd軌道持ったイオン生成する元素となっており、この定義に従えば第12族元素は遷移元素には含まれないことになる。

※この「第12族元素(亜鉛族)」の解説は、「典型元素」の解説の一部です。
「第12族元素(亜鉛族)」を含む「典型元素」の記事については、「典型元素」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第12族元素」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「第12族元素」の関連用語





5
34% |||||



8
30% |||||



第12族元素のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第12族元素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第12族元素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの典型元素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS