石津 照璽 (いしづ てるじ、1903年 2月26日 - 1972年 6月6日 )は、日本の宗教哲学者。
略歴
山口県 美祢郡 大田村 (現美祢市 )出身。旧姓は秋里。1926年東京帝国大学文学部 宗教学宗教史学科卒。東大副手、1931年日本大学 講師を経て、1938年東北帝国大学 法文学部助教授、1943年教授、東北大学 文学部教授、1960年文学部長、1963年東北大学学長。1965年、宮城教育大学 学長併任。同年東北大学学生、農学部移転問題にからんで大学自治を要求し無期限全学ストライキ(9月20日まで)、9月28日、石津学長を辞任。1966年定年退官、名誉教授、慶応義塾大学 教授、駒澤大学 教授を務めた。1956年から四期日本宗教学会 会長。1954-1967年日本学術会議 会員、同第一部長。1960年国際宗教学宗教史学会副会長[ 1] 。東亜大学 の創立に参加した。門下に板橋興宗 がいる。
1972年6月6日、東京都新宿区宝禅寺にて脳出血により死去[ 2] 。
著書 『東洋復興 新世界觀の要求』 (教學新書) 目黒書店 1943 『天台実相論の研究 存在の極相を索めて』弘文堂 書房 1947 『宗教的人間』培風館 1951 『宗教哲学の問題と方向』弘文堂 1953 『宗教経験の基礎的構造』創文社 1968 『宗教哲学の場面と根底』創文社 1968 『キェルケゴール 研究』創文社 1974 『宗教哲学研究』創文社 1980
脚注
東北帝国大学総長 東北大学総長※1949-1994学長 第8代 佐武安太郎 1947-1949 第9代 高橋里美 1949-1957 第10代 黒川利雄 1957-1963 第11代 石津照璽 1963-1965 事務取扱 元村勲 1965 第12代 本川弘一 1965-1971 事務取扱 水野弥彦 1971 第13代 加藤陸奥雄 1971-1977 第14代 前田四郎 1977-1983 第15代 石田名香雄 1983-1989 第16代 大谷茂盛 1989-1990 事務取扱 吉永馨 1990 第17代 西澤潤一 1990-1996 第18代 阿部博之 1996-2002 第19代 吉本高志 2002-2006 第20代 井上明久 2006-2012 第21代 里見進 2012-2018 第22代 大野英男 2018-2024 第23代 冨永悌二 2024-
前身諸学校・大学長
仙台医学専門学校長
第二高等中学校医学部主事 学部長/主事 山形仲芸 1888/1888-1894 第二高等学校医学部主事 仙台医学専門学校長 心得/校長 山形仲芸 1901/1901-1912 東北帝国大学附属医学専門部主事
雀部顕宜 1926-1933 三矢英松 1933-1944 事務取扱 飯野哲二 1944-1945 羽生隆 1945-1949 高柳真三 1949-1951
東北大学附属医学専門部長
東北帝国大学臨時附属医学専門部主事 近藤正二 1939 石川哲郎 1939-1941 八木精一 1941-1944 佐武安太郎 1944 東北帝国大学附属医学専門部長 佐武安太郎 1944-1946 佐藤彰 1946-1947 東北大学附属医学専門部長 佐藤彰 1947-1948 黒川利雄 1948-1952
石津照璽 1965 事務取扱 平重道 1965-1966 金倉円照 1966-1969 林竹二 1969-1975 山本義一 1975-1978 大塚徳郎 1978-1984 菅野正 1984-1990 伊藤光威 1990-1993 伊藤博義 1993-1994 江崎陽一郎 1994-2000 横須賀薫 2000-2006 高橋孝助 2006-2012 見上一幸 2012-2018 村松隆 2018- カテゴリ メディア 宮城教育大学 宮城教育大学 人物