おう‐しょう〔ワウシヤウ〕【王将】
読み方:おうしょう
1 将棋の駒(こま)の一。大将に相当する駒で、上下左右と斜めの八方に1間(けん)ずつ動ける。この駒が攻められて動けなくなったとき負けとなる。ひと組の駒には王将と玉将(ぎょくしょう)があり、王将は上手(うわて)または後手(ごて)が用いる。王。
おうしょう〔ワウシヤウ〕【王将】
王将
王将
王将
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 23:01 UTC 版)
王将(王將、おうしょう)

将棋
芸術
- 将棋棋士の坂田三吉の生涯を描いたフィクション。北條秀司による戯曲が原作で、その後、演劇・映画・テレビドラマ・流行歌・河内音頭なども作られた。
- 王将 (戯曲) - 北條秀司による戯曲。
- 王将 (1948年の映画) - 1948年に公開された大映制作の映画。
- 王将一代 - 1955年に公開された新東宝制作の映画。
- 王将 (1962年の映画) - 1962年に公開された東映制作の映画。
- 続・王将 - 1963年に公開された東映制作の映画。
- 王将 (1973年の映画) - 1973年に公開された東宝制作の映画。
- 王将 (曲) - 1961年に発表された船村徹作曲の楽曲。村田英雄が歌ったものが知られる。
- 王将一代 小春しぐれ - 1988年に発表された大和さくら歌唱の歌謡曲。
- 王将一代 小春しぐれ(浪曲歌謡篇) - 都はるみの楽曲。上記のカバー。
- 王将物語 坂田三吉伝 - 鉄砲光三郎の河内音頭作品。
食品
- 餃子の王将 - 京都に本店を構える中華料理チェーン。京都王将ともいう。
- 大阪王将 - 大阪市に本店を構える中華料理チェーン。イートアンドホールディングスの子会社である株式会社大阪王将が運営。
- 王将 (アイスクリーム) - センタン(林一二 冷菓事業部)発売のアイスクリーム。
脚注
関連項目
外部リンク
王将
「王将」の例文・使い方・用例・文例
- 入王という,将棋の指し手で,王将が敵陣へ入ること
- 将棋の駒である王将
- 将棋において,直接に王将か玉将を攻めたてる攻め方
- (将棋で)王将が逃げられなくなる
- (将棋で)王将が敵陣に入る
- 将棋で,王将を盤の中央で詰めること
- 将棋で,櫓囲いという,王将の囲い方
- 将棋において,王将が敵陣の三段目内に入ること
- 将棋で,王将を盤の隅に追い込んで詰めること
- 将棋において,王将が敵の駒に囲まれて逃げ場がなくなり,負けとなること
- 彼の歌は雄々しくて力強く,「人生劇場」や「男の一生」,「王将」は大ヒットした。
王将と同じ種類の言葉
- >> 「王将」を含む用語の索引
- 王将のページへのリンク