狭母音
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/15 02:55 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年10月) |
狭母音(せまぼいん)とは子音の摩擦音が生じない境界において舌が上あごに最も近づいて調音される母音のことをいう。あるいはそれに近いものを含む。舌の位置から高母音(たかぼいん)、口の開きから閉母音(へいぼいん)とも呼ぶ。
国際音声字母
また狭母音ほど舌の位置が高くない母音を広めの狭母音(ひろめのせまぼいん)と呼ぶ。
- 前舌め母音
- [ɪ] - 非円唇前舌め広めの狭母音
- [ʏ] - 円唇前舌め広めの狭母音
- 後舌め母音
- [ɯ̽] - 非円唇後舌め広めの狭母音
- [ʊ] - 円唇後舌め広めの狭母音
関連項目
「狭母音」の例文・使い方・用例・文例
- 狭母音
- 狭母音という母音
狭母音と同じ種類の言葉
- 狭母音のページへのリンク