瀧谷洞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/11 13:55 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動瀧谷洞(ろうこくどう)は、埼玉県秩父市に所在する鍾乳洞。関東地方最大級の規模となっているが、現在公開されていない。
概要
1989年10月15日、パイオニアケイビングクラブの一員が豆焼川左岸に洞窟を発見し、存在が発覚した。1991年から1995年まで当時の大滝村と埼玉県が調査を実施し、1993年には鍾乳洞整備活用調査報告書が作成された。観光資源として整備するには約54億円かかると試算されている。国立公園内に位置しており、観光地として開発するために環境省と総務省との折衝が続いている。あぶくま洞や秋芳洞などに匹敵する約2700mほどの長さがあると推定され、洞窟名はパイオニアケイビングクラブによって命名された[1]。埼玉県が全容の解明に向けた本格的な調査の実施を検討していることが、2016年9月に報じられた[2]。
脚注
- ^ 秩父市
- ^ “秩父の巨大洞窟、全容解明へ県が本格調査”. 朝日新聞. (2016年9月9日) 2016年9月11日閲覧。
外部リンク
関連項目
|
- 瀧谷洞のページへのリンク