濃青とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 濃青の意味・解説 

ネイビー

(濃青 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/05 14:20 UTC 版)

ネイビー
navy blue
 
16進表記 #1f2f54
RGB (31, 47, 84)
HSV (222°, 63%, 33%)
マンセル値 6PB 1.9/5.4
表示されている色は一例です

ネイビー(Navy)、ネイビーブルー(Navy Blue)とは一般的に濃紺(のうこん)を指す。英語の“Navy”は元々「海軍」の意味で使われていたが、イギリス海軍制服の色が濃紺色であったことからこの色を指すようにもなった。

navy (webcolor)
  16進表記 #000080

ウェブカラーでは基本16色の1つとして定義されている。ウェブブラウザで“Navy”と指定したときは、16進数表記で #000080 の色が発色される(右図)。

ネービーブルーJIS慣用色名
  マンセル値 6PB 2.5/4

また、日本工業規格JIS慣用色名では「ネービーブルー」として右図のように定義されている。

日本では古くは紅色紫色の濃いものは禁色であったのに対し、紺色にはその規制がなかったために濃紺が広く用いられた。ただし、植物染料は色が濃いほど手間や経費、労力がかかるため、濃紺は紺屋職人泣かせの色でもあり、特にこれ以上濃く染められない程に染まった濃紺は留紺(とめこん/とまりこん)と称された[1]

一般的に「紺色」「濃紺」といった黒に近い強い青全般を表すことが多い。



マリンブルー

本色は、当初はマリンブルー(マリーンブルー、Marine Blue)という色名で呼ばれていたが、すぐにネイビーブルーという色名に改められた[2][3]。英語の“Marine”は「の」という意味であり、命名の由来はネイビーブルーと同じであるが[4]、転じて、海洋全般を意味する青色系統の色としてマリンブルーの色名が用いられる場合がある[3]

マリンブルーJIS慣用色名
  マンセル値 5B 3/7

JIS慣用色名では「少し緑みのある海のような青色」として、右図のようにネービーブルーとは別の色が定義されている。ネービーブルーより少々明るい、濃い緑みの青色[3]

近似色

脚注

  1. ^ 内田広由紀『定本 和の色事典』(視覚デザイン研究所、2015年) ISBN 978-4881082034 P241
  2. ^ Maerz and Paul A Dictionary of Color New York: 1930 McGraw-Hill Page 168 Discussion of color navy blue
  3. ^ a b c マリンブルー (Marine Blue)”. あの色図鑑. 2022年6月23日閲覧。
  4. ^ マリンブルーとは”. きもの用語大全. 2022年6月23日閲覧。

関連項目


「濃青」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「濃青」の関連用語

1
76% |||||

2
紺色 デジタル大辞泉
76% |||||


4
若い日の思い出 デジタル大辞泉
58% |||||

5
鋭錐石 デジタル大辞泉
58% |||||

6
青黒 デジタル大辞泉
58% |||||

7
黒い手袋 デジタル大辞泉
58% |||||

8
青丹 デジタル大辞泉
58% |||||



濃青のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



濃青のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネイビー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS