海剣羚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海剣羚の意味・解説 

海剣羚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/23 06:24 UTC 版)

海剣羚ミサイルランチャー
2015年にMNDホールでの海剣羚ミサイルランチャーの展示
2019年にMNDホールでの「自律型」海剣羚ミサイルランチャーの展示
2019年にMNDホールでの「海剣羚」ミサイルの展示

海剣羚(中国語:海劍羚、英語:Sea Oryx)ミサイルシステムは、中華民国(台湾)海軍向けに開発された軽量・赤外線ホーミング短距離防空システムである。TC-1L地対空ミサイルをベースに、対艦ミサイルヘリコプター、低空飛行の固定翼ジェット機などから防御するために設計された[1][2][3]

開発

TC-1を改造したコンセプトモデルが2015年に展示され、赤外線画像シーカー、折りたたみ式の操縦翼面、自由に回転する尾翼、より強力なロケットモーター、8発または16発のAURと左側にFLIRセンサーを備えた訓練可能なランチャーを搭載していた[1]

設計は2017年に完了し、より多くのロケット燃料を搭載するためにミサイルの船尾部の直径を拡大し、4つの回転尾翼を8つの小さな固定式尾翼に変更した。ランチャーは、2つの明らかに異なる派生型へ進化した。1つは艦船の中央戦闘管理システムに統合され(照準情報に完全に依存する)、24発のミサイルを搭載できるがセンサーは搭載していないもので、もう1つは「自律型」で12発のミサイルしか搭載できないが、SeaRAMシステムと同じコンセプトの回転式捜索/追尾レーダーとFLIR/EOセンサーを搭載している[4]

派生型

陸上ベース

2019台北航空宇宙・防衛技術展で、国家中山科学研究院は、中国の巡航ミサイル攻撃から台湾のAN/FPS-115 PAVE PAWS英語版早期警戒レーダーを守るためにトラックに搭載された海剣羚ミサイルシステムを示すコンセプト動画を発表した[4]

出典

  1. ^ a b Sea Oryx”. Missile Defense Advocacy Alliance. 2020年8月30日閲覧。
  2. ^ Taiwan's CSIST Unveiled the Sea Oryx Naval Air Defense System Similar to RAM at TADTE 2015”. 2020年8月30日閲覧。
  3. ^ Minnick (2017年8月8日). “Taiwan Defense Show Exhibits New Weapons”. 2020年8月30日閲覧。
  4. ^ a b Trevithick. “Taiwan Reveals Land-Based Variant Of Naval Point Defense Missile System To Guard Key Sites”. www.thedrive.com. The Drive. 2019年9月4日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  海剣羚のページへのリンク

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「海剣羚」の関連用語


海剣羚のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海剣羚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海剣羚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS