みず‐さし〔みづ‐〕【水差(し)/水指(し)】
水差し
「水差し」の例文・使い方・用例・文例
- 水差しの取っ手
- 彼女はワインがたっぷり入った水差しをテーブルに置いた。
- 花、元気ないわね。水をやりたいんだけど、水差しない?
- 水差しの取っ手が壊れた。
- その水差しには我々全員が飲むのに十分な牛乳が入っている.
- (寝室用の)水差しと洗面器.
- 注ぎ口のある水差し.
- 陶器の水差しで煮込む
- 水差しの形で形づけられる
- 洗うための水差しと洗面器を支えるテーブルまたはスタンドで成る家具:『wash-hand stand(手洗いスタンド)』が英国の用語である
- 水を保存する水差し
- ウィスキーを入れた水差し
- 大きいボトルか水差しで販売される安価なワイン
- パンチボールの代わりに水差しに入れて供するポンチ
- 水差しや洗濯板、カズー笛など、即席の楽器を使う音楽グループ
- それがピッチャーまたは水差しを思わせるような方法で変えられる葉
- 1つの水差しに入れられる量
- 茶道で使う水差しの一種
- 水差し
水差しと同じ種類の言葉
- 水差しのページへのリンク