最小肺胞内濃度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 03:45 UTC 版)
最小肺胞内濃度(さいしょうはいほうないのうど、英:minimum alveolar concentration、MAC)とは1気圧下において、吸入麻酔薬により動物の半数(50%)を不動化させるのに必要な肺胞内における吸入麻酔薬の濃度。最小肺胞濃度とも呼ばれる。薬物間を比較した場合、MACが小さいものほど麻酔作用が強いことを示す。ED50に相当する。吸入麻酔ではその効果は脳で限界濃度に達した時に発現するが、現実として脳内濃度を常に把握することは困難であるため、肺胞濃度を指標として麻酔維持を行う。外科手術にはMACの1.2~1.5倍の濃度が必要であるとされる。対象動物の95%が不動化する時の肺胞内濃度をAD95と呼ぶ。
- 1 最小肺胞内濃度とは
- 2 最小肺胞内濃度の概要
最小肺胞内濃度(MAC)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/31 05:57 UTC 版)
吸入麻酔薬の強さを比較する手段で、侵害刺激に対し、50%の人が反応をやめるような肺胞内濃度と定義されている。
※この「最小肺胞内濃度(MAC)」の解説は、「麻酔」の解説の一部です。
「最小肺胞内濃度(MAC)」を含む「麻酔」の記事については、「麻酔」の概要を参照ください。
最小肺胞内濃度と同じ種類の言葉
- 最小肺胞内濃度のページへのリンク